2014年10月26日
洗顔しろよ
>>2
朝晩だけじゃだめかな?
彼氏彼女をつくる
ホルモンバランスが正常になりニキビがなくなる
>>5
さりげなくそんなこと言われても無理だわ
食事の栄養管理
早寝です
とりあえず早く寝ろ
取り敢えず朝風呂
お昼と晩に冷水で顔洗う
これだけで俺は綺麗になった
>>16
湯船につかったほうがいい?
>>18
シャワーしてるだけ
>>20
この石鹸前から気になってはいたが硬いらしいら
泡で洗うのやめて早く寝るようにするのが一番
>>23
やっぱり睡眠時間なのかな。5〜6時間じゃだめかな?
才七二一自体はニキビと関係はないが
才七二一したときに男性ホルモンが増えて皮脂が分泌されるらしいから才七二一後に洗顔はしないといけない
ありのままでいく
枕カバー毎日替えるといいとか
プロアクティブ
プロアクティブはやめとけ
やるにしても肌に合うか確かめてから
肌弱いと悪化する
人並みに清潔にしてれば睡眠時間と栄養素の摂取量消費量しか気にするところはない
肌の調子が良い日の前日に食べたものがお前にとって必要なもの
みんなありがとな。明日からはできるだけ早く寝るわ
プロアクティブは肌が頑丈な人じゃないと無理だと聞いた
敏感肌が合わない洗顔料使うと顔の皮膚を剥がれたような激痛を味わうはめになる
断食したらかなり肌が綺麗になったよ
結構酷かったけど時間が解決してくれた
男性ホルモン出まくりな奴は清潔にしてても厳しい
ただニキビ減らしたいなら皮膚科に行って塗り薬を処方してもらう
肌が綺麗になるわけではないが威力はしゅごい
俺乾燥肌で敏感肌で肌弱くっていろんな洗顔使いまくって
ようやく落ち着いた
多分自分に合う洗顔や化粧水かうべき
ひどかったら皮膚科の薬をぬる
「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法
コメント一覧 (16)
-
- 2014年10月26日 19:18
-
確か風呂上がった後に顔洗うと良いって聞いたことある。
-
- 2014年10月26日 19:24
-
ニキビは大きくなる前に、潰して傷跡にオロナインを塗っておく
普段は、肌がべとついてきたら、ティッシュにお茶(緑茶・ウーロン茶等)を含ませて、汗と油を取る
ニキビは100%潰してたけど、肌はツルツルで同い年の人よりも若く見られる
-
- 2014年10月26日 19:48
-
皮膚科行って薬もらってこい、今は特効薬がある
胡散臭い民間療法やゴミみたいなプロアクティブと違って遥かに効くぞ
その上保険きくし場合によっちゃ皮脂抑える注射も打ってくれる
ただし美容外科もやってる所は美容系の余計な治療も勧めてくるからやめとけ
皮膚科一本でやってる所に行くといい
-
- 2014年10月26日 19:55
-
ナマコ石鹸おすすめです。
自分も使ったことがあるのですが肌がもちもちになり周りの人たちにもニキビが減ったね、といわれるようになりました!
-
- 2014年10月26日 20:38
-
朝晩の洗顔後に保湿して、酷いとこにオロナインぬったら治ったわ
-
- 2014年10月26日 20:49
-
食生活の見直し・睡眠時間の確保・清潔な衣服・こまめな手洗い&洗顔で解決だよ
-
- 2014年10月26日 22:10
-
液体ムヒか手洗い用のアルコール塗っとけ
初めはしみるけど効果はあるぞ
-
- 2014年10月26日 22:19
-
>>5
ワイも出来かけ&出来てしまったらオロナインや。
治りが早くなるわけじゃないけど赤味が和らぐ。
医者にオロナイン塗ってる言うと、そんなのダメだ言われて
アクアチムローションての処方されるけど、ワイには断然
オロナインや!コスパ最高や!
-
- 2014年10月26日 23:18
-
毎日ドクダミ茶を飲めばいいんだよ。
匂いが気になるなら麦茶と混ぜてな。
個人差はあるが、おれはこれが効いた。
一度試してみては。
-
- 2014年10月26日 23:20
-
ビタミンC誘導体が出てないとは…
-
- 2014年10月27日 00:43
-
才ナ禁止めるのが一番いいよ(小声)
-
- 2014年10月27日 08:58
-
早く寝る以外ならビオチン
アトピー板住民なら必須ですわ
-
- 2014年10月27日 09:02
-
逆だと思ってた
saysee放出しないからニキビ出るんだと思ってた
-
- 2014年10月27日 09:06
-
才ナキンとか関係ないだろ。チョコ食ったら次の日ニキビできてた俺もアラサーになれば出来なくなった
-
- 2014年10月27日 11:16
-
大真面目に言って肉、肉エキスが入ってるものを全部やめること。
-
- 2014年10月30日 20:23
-
油物控えるだけで全然違うぞ
俺なんかチョコ食っただけですぐできるからな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。