2014年11月26日
歯磨きしたあとでも汚れすげー取れるって言うからやってみたけど
食べかすなんてなんも出てこなくて歯茎痛かっただけなんだけど
それお前が下手なだけ
匂い嗅いでみ
奥の方とか超くさいぞ
>>3
臭いはするけど普通に唾液の臭いくらいしかしない
すきっ歯になるってよく言われた
汚れを押し込みそう
どぶみたいなにおいする
あの臭いを嗅いでしまうと
よく歯間ブラシなしで生きてきたなと思う
よっぽど歯並びおかしいやつしかやる意味ない
歯間ブラシはスキッパになりやすくなるってのは本当らしいよ
フロスとか糸ヨウジ使ってやれば良いですと、
やり方ちがうのか?
糸部分を歯間に当ててノコギリみたいに前後に動かしながら入れてるんだけど取れた気がしない
試しにフロスも使ったけど同じ
歯間ブラシは入る隙間なくて歯の根本側に無理矢理いれようとしたら血が出て断念
>>18
フロスは歯に糸を当てて引き上げるようにしてこそげとるんだよ
>>20
そうだよな
それしか使い方思い浮かばなかったからそうしたんだが
肉眼的には全く汚れ付着してないし歯茎と歯が痛いだけだったわ
>>25
全くってことはないんじゃね? 1箇所やるたびティッシュで拭いてみ
>>18
横だけじゃなく斜め前後ろもやる感じで
血が出るのは歯周病の可能性あるんだんなあ
元から隙間広い人とか、年齢や歯周病で歯茎下がってる人が使うもんなのか?
>>22
そうならない為に使うんです
歯医者に一度指導してもらえば
最初細い歯間ブラシからスタートして段々と太いブラシへと移行していき
友人で歯科衛生に歯間ブラシはあんまりおすすめしないって言われ
それからはフロスにしてます
歯茎が痛いってのはそもそもやり方が違う可能性大
>>31
要は歯間側の歯の表面の汚れをこそぎとる感じで動かすんだよな?
歯茎痛かったのは大した汚れ出ないからやり方違うのかと思っていろいろ試したときに痛かった
歯並び綺麗で歯の隙間にブラシが入らない人は必要なんじゃね
ガチャ歯ですきっ歯なら必要ないのかもね
歯茎パンパン歯磨きでも毎回血が出る
だから歯間ブラシの使い方マジで教えてくらはい・・・
>>41
それは歯周病じゃないの?
歯医者早めに行かないと歯茎も一度痛むと戻らんよ
>>41
けっこうひどい歯周病な上、磨く力強すぎっすね とりあえず毛先磨きで
歯ブラシは鉛筆持ちで手の爪にあてた時爪が白くならない程度の弱い力でって教わっただろ・・・
歯ブラシ代金以外やわらかい+毛先磨きが最強って決まってる
お前らフロス良いって言うから使ってみるけどこれでダメならお前らの歯が豆腐になる呪いかけてやるからな
>>56
だからまずは毛先磨きってのやれ
あと歯磨き粉に水つけないで磨け 家族兼用なら自分専用の歯磨き粉用意しろ
スクラビング法でググれ
歯磨きの方法
ウォータージェットで歯間掃除するやつ買って1か月ほど使ったんだけど手入れが面倒で投げてしまった
気持ちいいことは気持ちいいんだけど効果を実感したかというと分からないな…
ジェットウォッシャー ドルツ ホワイト
コメント一覧 (29)
-
- 2014年11月26日 12:36
-
歯医者に1回やってもらえばいいじゃーん
-
- 2014年11月26日 12:49
-
姉が歯科で仕事してるんだが、フロス(糸ようじ)はマジで重要らしい。
虫歯になりやすい部分をキレイに出来るし、歯石や歯周病の防止になるんだってさ。
「年とって歯を残したいなら絶対にやれ」って毎回言われてる。
まぁ、それでも虫歯になる人はなるし、歯を磨かなくても虫歯にならない人もいるみたいだけどね。
-
- 2014年11月26日 12:51
-
この1の口臭すごそう
-
- 2014年11月26日 12:56
-
子供のころにドンだけ気をつけてもらったかかが重要よ、しっかりケアの方法覚えれば虫歯や歯周病にはなりにくい。
口移しとかされてた人はご愁傷様ー人ー
-
- 2014年11月26日 13:08
-
口の中の1か所からの出血が3年くらい止まらなかった
思いついてフロスを使ったら1日で治った
-
- 2014年11月26日 13:29
-
歯間ブラシですきっ歯になるのは歯茎がしまったんだと思ってた 歯医者に勧められた
赤っぽかったのがピンク色になりにおいがつかなくなった
フロスは歯間に入らないところがあるから糸をつかってるよ
すきまの大きさに合うブラシを選ぶ
-
- 2014年11月26日 13:41
-
そもそも健康なら歯間ブラシは入らない
入るなら歯間ブラシやった方が良い
フロスはやったほうがいいが、結局口腔内のpH下げない方が大事
-
- 2014年11月26日 13:42
-
ウォータージェット最強伝説
-
- 2014年11月26日 14:03
-
フロスも無理やりしないと入らなくてなんか歯が抜けそうだったから
使うのやめた
-
- 2014年11月26日 14:22
-
歯の間狭いから糸しか入らねーや
-
- 2014年11月26日 15:00
-
「CIPHER」でフロスを知ってすぐ真似した私が通りますよっと
フロスは水で濡らして糸が若干ばらけるようにしておく
出し入れのときだけ,細い繊維が一列になって狭い隙間を通過するようになると成功
隙間だけじゃなく,できるだけ広い面積を糸が接触するように,
歯の表面に密着させながら糸を上下させるのがコツ
つまり最初は片方の歯の壁面を上下に撫で回したら,次は反対側の歯を撫でる
その際,指の位置を替えたりして糸の動かす角度をこまめに変えて必要がある
歯に引っかかってしまうのは,歯の表面が傷んだりしているためで,
長い間気付かなかったのならば,虫歯や細菌の温床や炎症など
何らかの異常事態が起きてる可能性大なので,すぐ歯医者に行って診断してもらうべき
-
- 2014年11月26日 15:23
-
フロス使ってたら歯間だけは綺麗ですねって歯科医に褒められた。
-
- 2014年11月26日 16:02
-
歯周病で痛い目見ると本当に大切な事だと実感できるぞ
ただ本当に大切なのはケガや病気になる前に予防の大切さを理解出来る事なんだよな・・・
多分こういう奴等がいろんな分野で勝ち組になるんだと年とって理解した
-
- 2014年11月26日 16:09
-
フロスはガチだと思う。俺も虫歯に億劫になって夜だけでも使い始めたら
虫歯止まったわ。使い始めは血が出るのはデフォ
-
- 2014年11月26日 16:25
-
フロスして血が出るのは歯茎が弱ってる証拠
とりあえず歯石とって毎日フロスしてれば出血しなくなるよ
-
- 2014年11月26日 16:42
-
歯医者でフロスしろって言われたときに
「血が出るのは歯茎が腫れてるから。頑張って毎日フロスして、血を出し切っちゃいましょう!
あと、歯の隙間がないのはダメですよ。」
って言われてなんかビックリした覚えがある。
-
- 2014年11月26日 16:44
-
フロスはしないと歯と歯の間の掃除が出来ないだろ
歯磨きで間が磨けるのはすきっぱ
そもそも歯間ブラシなんて歯と歯の間に入らない、買って損した
フロスは絶対にした方が良い、歯医者に行きたくないなら日頃のケアしかない
-
- 2014年11月26日 16:48
-
歯医者でやり方教えてもらえばいいのに
予防に力いれてるところなら歯磨きのやり方、フロスの使い方も時間かけて指導してくれる
-
- 2014年11月26日 16:49
-
パパン82なんだが、歯が全部揃ってる。リンゴもかじれる、せんべいもバリバリかじる。
夜寝る前に歯を糸(フロスではなく普通の糸)で毎日掃除してる。若いときからの習慣なんだって。
自分もフロスするようにした。
-
- 2014年11月26日 17:41
-
歯の間が虫歯になったら分かる
歯磨きだけじゃ汚れが落ちない
-
- 2014年11月26日 18:00
-
歯周病は歯の隙間や付け根に歯垢がたまり慢性的な炎症になり最終的に骨を溶かすものだから
ちゃんと掃除してての炎症や出血は過度でない限り無視していいんだよ
汚れをためない方が大切
-
- 2014年11月26日 18:02
-
歯の隙間が狭すぎて糸が入らん
無理矢理入れると糸が切れるし血が出るし
ロクなことにならない
-
- 2014年11月26日 21:25
-
何か食べたあとは糸ようじしないと落ち着かない。
-
- 2014年11月26日 21:50
-
歯間ブラシやり始めた時は血と水分が沢山出たが、継続したら出なくなったよ。重曹うがいも一緒にしてる。
-
- 2014年11月26日 22:31
-
同じく糸が歯の隙間に入らないで千切れる
どうすりゃいいんだか
-
- 2014年11月27日 04:26
-
「特に歯間の狭い方用」がある
安くはないが
奥歯はフロスの効果を実感するね
-
- 2014年11月27日 05:50
-
20代30代で歯間ブラシが入る隙間がある方が不自然。
日本ではなぜか歯間ブラシの方が普及してるし話題になるけど、フロス使う方が基本だろ。
普及してるフロスは糸が太く、脆い物が多いからから歯間に少しでも虫歯があったり詰め物があると通しにくくなる。
虫歯が進む前のツルツルの時期からフロス始めれば楽なんだけどね
-
- 2014年11月27日 10:03
-
俺も糸ようじ試したけど まっ・・・・・たく取れない。 匂いもなし。
音波歯ブラシつかってるからかな?
-
- 2015年04月08日 02:21
-
糸系の道具は取れた歯垢見えづらいけど、
糸ようじの楊枝の方使ったら目に見えて取れるぞ
毎日、歯磨きとは別に掃除したくなるようになる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。