2014年11月27日
学生のころから財布、定期、携帯などをよくなくしてたけど別に問題なく生活してた
社会人になってから事態が深刻化してきて毎日同僚や先輩に迷惑かけてる
今日も大事なプレゼンのデータなくしてあわや大惨事になるとこだった
このままじゃヤバいし真剣にこの癖を直したいんだけど何か方法とかあるのか?
気をつけるという事の反復しかないんだけど
社会に出る前に治すんだよそういうのは
大人になると手遅れっていうか一種の病気だから
無くしそうな物は全身全霊を込めて気をつけるしかない
死ぬまでそうするしかないよ
若い頃に問題ないってなまけてた罰だと思って諦めな
>>2
おっしゃるとおりです
自分が悪いしこんな自分が情けない
しかも面接とかプレゼントは変に得意で割と大企業入ってしまったから周りとの差がヤバい
このまま会社に居られるのかな…
>>4
とにかく無意識に何かするという事をしない
一挙手一投足意識的に行う
自分の今してることを頭の中で反復する
これを24時間やるしかない割と真面目に
もう仕事辞めて障害者として生きようぜ
そういうのは適応しようと焦らないほうがいいむしろ
自分ができることをやれ
発達障害じゃね?病院行け
大人のADHDの主な症状
・仕事などでケアレスミスをする
・忘れ物、なくし物が多い
・約束を守れない、間に合わない
・時間管理が苦手
・仕事や作業を順序だてて行うことが苦手
・片付けるのが苦手
>>12
> 大人のADHDの主な症状
>○ ・仕事などでケアレスミスをする
>○ ・忘れ物、なくし物が多い
>× ・約束を守れない、間に合わない
> ×・時間管理が苦手
>○ ・仕事や作業を順序だてて行うことが苦手
>○ ・片付けるのが苦手
これだけなら完全にADHDか…
鬼トレでワーキングメモリトレーニングやれば
首からぶらさげとけ
>>14
割とマジでそうしたい…。
今は社員証失くさないことに命かけてる
ことあるごとに指さし確認を習慣づける
無くさない・忘れない様に心がける
じゃなくて
無くさない・忘れないシステムを構築する
やね
>>22
財布は首にかける
鍵はカラビナつけてバッグにつける
携帯も必ず紐つけて身に付ける
無くしたらやばいもの入れを作る
定位置を作ってそこに置く
必要とあれば図や説明書を作れ
>>23
うーん…
ちょっと恥ずかしいけど自分のせいだし仕方ないよな…
>>24
いつも定位置を忘れてしまうんだよな
どこかに仕舞った記憶はあるのにどこに置いたか忘れてしまう
>>33
それは仕舞うという所作を無意識にしてるから
「これはここにしまうんだ」と頭で3回繰り返しながらしまう
なんなら手帳とかに書く
こういう事を全てにおいてやる
会社とかだと、プレゼンデータとかは、バージョン管理ツールとか使って管理とかしてない?
忘れ物防止のキーホルダーとかあったな
リモコンで音出せるやつ
俺もよく物事忘れる。総務だからやる事が多すぎて脳みそがパニックになってんだろうな。
自己診断ではストレスからくる健忘症。 ストレスのない休日は脳みそフル回転だもん。
あとは、物理カレンダーに物理的にメモして忘れないようにしてる。
まぁ、それで忘れて怒られたら カレンダーに書き込んでないんだから覚えてるわけないでしょ!!! って逆切れする
>>27
カレンダーをクラウド化して他の人もチェックできるようにしやう
>>27
そうだよな
元からだけど社会人になってからやる事が増えすぎて症状が更に深刻になった気がする
バイトとかでは同僚に迷惑かけることもなかったし
ToDoリストも癖にすればまぁ気休めにはなる
顔に書いとく
なにか作業していて急に上司に呼ばれたりしたら今まで片づけていた作業の資料をなぜかゴミ箱に捨ててしまったりする
で我に返ってちゃんと意識しようとするけどまた急な出来事があったら今までやっていた資料を放ってしまう
本当に無意識が多いしそれを直したいのに直せない
あと忘れない事を前提に行動しない
全て忘れるものだと思えばどうしたらいいかわかる
つまり今に集中できてない。
ついさきのことかんがえたりする。
頭の回転とからだの速度があってない。
瞑想で同期させる。
>>38
自分で言っちゃあれだけど、脳の回転が無駄に速いと、こういう症状になりそう。
現に何も考えずに仕事してるときの方が仕事のミスが少ない、というかゼロに等しい
>>43
それはそのときちゃんと集中できてると言うこと
大学までは携帯なくすとか財布なくす奴が周りに結構いたから自分も普通なんだと思ってた
社会人になったら物なくすとかバカなことする奴が急に居なくなって今さら焦ってる
今は若いからまだいいけど
本気で頑張らないとボケるの早いからなリアルに
あと若いうちはしっかりしてないやつで済むけど
おっさんでこれだと使えない無能老害扱いだからな
自分より経験も能力も年齢も低いやつに見下されるおっさんになりたくなければ頑張れ
>>40
本当にそうだよな
今は新入社員だからとかなり大目に見てもらってる
今のうちに何とかできるようにマジで頑張らないと
始めよう。瞑想
コメント一覧 (17)
-
- 2014年11月27日 07:58
-
何やっても無駄だから障害者として生きてけよ
-
- 2014年11月27日 08:24
-
教えても忘れるから無駄
-
- 2014年11月27日 08:41
-
まとめでも言われているけど、ただぼんやりと次からは気を付ける!の精神論だと失敗するよね。
失敗する元の「原因」をしっかり掘り下げて考えて、どうすれば改善できるかという具体的な「方法」を実行するのが大事なのかなと思います・・・
-
- 2014年11月27日 08:48
-
なんでGTDをやらないんだ
-
- 2014年11月27日 08:53
-
財布定期携帯をなくしても問題ない生活ってどんなだったのか、そっちが気になるわ
-
- 2014年11月27日 08:55
-
俺もADHD疑ってたけど甲状腺の機能低下する病気だったわ
とりあえず調べてみたら
-
- 2014年11月27日 08:55
-
癖だと思ってるうちは治らんよ
治るって表現もアレだけどね
-
- 2014年11月27日 09:34
-
俺は結局これが治らなくて会社辞めたわ
-
- 2014年11月27日 09:50
-
私物なら全部紐つけて腰に繋ぐだけでいいだろ
共有物なら出入り簿
-
- 2014年11月27日 09:53
-
ADHD診断済ですよっと。
心療内科に行って症状をそのまま話してみ?
障害だとしたら、完治はしない。
投薬は忘れっぽさを和らげるくらい。
合わなければ、病院や薬を変えてみて対策したり忘れないための対策を聞いたりすれば良い。
がんばれ!!
-
- 2014年11月27日 10:16
-
ありません、一生治らない障害と考えた方が良いです。
ただその上でどう対処するか考えて、財布なら、鎖をつけてベルトに接続するとか。
スマートアプリに、一定の距離離れると、警報が鳴る商品があるからそれを、
買うとか、道具による補助を行った方がよい。
-
- 2014年11月27日 10:38
-
私、それで会社辞めた。45歳
-
- 2014年11月27日 10:58
-
脳の構造の問題なんだから気合いでどうにかなるわけじゃない
それを踏まえた上で対策しないと自分だけじゃなく周りにも迷惑をかける事になるよ
システムを構築するのが面倒で精神論に逃げるのは甘え
-
- 2014年11月27日 11:24
-
教えてもええけど、それすら直ぐに忘れるやろw
-
- 2014年11月27日 12:38
-
正直、軽度発達障害への有効な対策ができるほど世の中は進んでない
必ず直せる方法はない。当たりくじを引いた奴だけ克服できる
大多数の奴は「お前の努力不足だ」と言われながら一生を終える
あ、念のため言っとくけど世の中や環境が悪いってことじゃないし、努力が無駄って言いたいわけでもないっす
-
- 2014年11月27日 17:44
-
信頼出来る人(親や恋人や配偶者)に管理してもらいましょう。
-
- 2014年11月28日 05:05
-
ADHDじゃなくてADDだろ
多動性は無いけど興味の無い物に対して集中が続かない軽い障害
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。