2014年12月19日
頭の中ではすげえ喋ってる
あっ、はい
キャッチボールが三回までしか続かない
なにか喋るとき最初に、あっ、って言っちゃう
いかに相手を怒らせないかで話をする
しにたくなる
他人に頼るのが苦手
>>1
そのシミュレーション通りに会話できた試しはない
会話がすぐ終わるから
とにかく会話のネタをどんどん投入し続ける
グッタリする
>>10
すごくわかる
上手にお話できたことを思い出してニヤニヤ
>>11
あるある
仲の良い友達となら普通に話せる
「そうなんですか」で話が終わる
ガソリン入れるときはセルフばっかり
あとから会話の返し方を思いついて後悔する
>>16
あるある
自分から話せず相手に相づちをうつだけ
頼み事をされると断れずに次々と引き受けてしまう
頭よさそうだねと言われるが頭は悪い
グループワーク死亡
自動券売機LOVE
しゃべりかけ方がわからない
肉まんとか買いたいときにコンビニの店員に話しかけるのすら緊張する
ここまで全部当てはまるわ
困ったら寝た振りでやり過ごす
脳内1人会話でにやける
子供や老人とは結構話せる
>>31
あるある
話しかけてきてくれても上手く返せずに気まずくなると申し訳なくなる
友達と自分から遊ぶ約束ができない
何か喋ろうとあれこれ考えるが結局何も喋れない
声が小さい滑舌悪い
人の話に脳内で参加する
実は返答パターンをいくつも思いつくけど、どれを選んでいいか分からない
冗談がわからない
会話のうまさで人生は決まる
コメント一覧 (21)
-
- 2014年12月19日 22:43
-
全部当たってて悲しくなるわ
-
- 2014年12月19日 22:58
-
なんという俺あるある
-
- 2014年12月19日 23:05
-
見事に全てwww
-
- 2014年12月19日 23:06
-
あっ俺だ…
-
- 2014年12月19日 23:06
-
本当に懐の広い人を見分けられるっていうのが唯一の利点か
-
- 2014年12月19日 23:19
-
おいやめろ
クソ
-
- 2014年12月19日 23:43
-
いきなり本題から話し出す 思いつくたび事
-
- 2014年12月19日 23:59
-
就活マジで詰んでるからほんとマズイ
-
- 2014年12月20日 00:02
-
上手く会話ができたというだけで嬉し涙が出てくる
-
- 2014年12月20日 00:04
-
常に挨拶で噛む
昨日面接に行った俺のことだよ
あんなに家で練習したのに…
-
- 2014年12月20日 00:04
-
お前ら頑張れ
-
- 2014年12月20日 00:08
-
俺の場合自分が話すこと以前に相手が何言ってるのか分からない。分からないってよりよく聞き取れない。よく聞き取れてないから、上手く返答出来ないって感じ。聴力は問題ないはずなんだけどなあ
-
- 2014年12月20日 00:11
-
1000も思いつかない
-
- 2014年12月20日 01:43
-
もっと良い回答はしょっちゅうだわ
しかも妄想し過ぎてそれが実際に言ったと勘違いしてることがある
-
- 2014年12月20日 02:52
-
※12
わかる
別に耳悪いわけじゃないはずなんだけどよく聞き取れないんだよなぁ
-
- 2014年12月20日 09:22
-
※12、※15
これ特に電話でおこる
聴力も電波も問題ないのにまったくまともな応対ができない
どうすればいいの…
-
- 2014年12月20日 10:31
-
俺、コミュ障じゃないんだけどさ。コミュ障のやつらは、自分を追い詰めるなよ
自分が悪いんじゃないんだぜ、これは良し悪しじゃないんだから
やさしい人もいるが、人って結構やさしくない
見た目や雰囲気で相手を下に見たり、横柄な態度で接したりするやつもいるから
やさしい、といわれていてもコミュ障を察してゆっくり接してくれるようなやつはマレだ
聞き取れないのはコミュ障じゃなくても多々あるよ
相手が早口だったり滑舌が悪かったりする
文字ばかり読んでると、リアル会話を理解するのに苦労するかもな
文法なんてほぼ皆無な会話が殆どだし、文字が目の前に残ってくれない
慣れもあるけど、聞きなおさないと後々まずい事になるようなら
辛くても聞きなおすべき、仕事の内容とかな
-
- 2014年12月20日 19:55
-
話が聞き取れないというか、人の話を耳から聞いても頭に入ってこない感覚なら俺も気を抜くとそうなるから分かるよ
なんか自分だけが場に馴染めてないというか、目の前の他人と話していても現実味が無いような感じな
でも俺から言えるのは出来るだけ他人と会話する機会を作って話すことに慣れていけってことくらいだな…
あと仕事で言えば、その職場とか業界の中での常識や用語を覚えて知識を増やしていけば
話の情報が元々自分の頭のなかにも入っている訳だから、聞くだけでも自然と理解できるようになったりとかね
-
- 2014年12月20日 21:31
-
※12,15,16
相手が目の前で話してるのにふいにききとれなくなるやつだよね。感音性難聴の可能性は?
聴覚トレーニングで多少ましになるかもよ?
あとは※18さんの言うとおり慣れやろなあ。自分はそれで話の前後から推測して合わせてる。でも悲しいかな、限界があるんよ。
-
- 2014年12月21日 23:53
-
女相手だと症状が10倍悪化する
そしてシミュレーション通りに会話できると、1ヶ月間はドヤ顔できる(ひとりのときに)
-
- 2014年12月23日 16:53
-
同志ならじゃんけんぽんしても「じゃんけんぽん」という言葉が出ないから無言じゃんけんなったりグーのままだったりする・・(本当辛い
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。