2014年12月04日
取れないんだよなぁ…
前いた職場は2月以外とれんかった
3月〜10月まではくっそ忙しい
11月から1月までは来年に向けての準備
2月だけ暇ができるからそこで有給20日全部使わされる
勤続4年で一度も使ったことない模様
週7シフトでまわしていて、365日仕事だから無理
有給使える会社なんて逆にあるのかよ?
ワイの有給消えちゃってるで…
ワイ、消化率75%
休日出勤の代休すら消化できんわ
残業代もでない模様
>>10これ
本当に腹立つよな
なのに仕事終わらせられないと怒る
ワケわからん
近々辞めてやるわ
>12
業務時間内に終わらせれかった仕事をしてるだけだから残業代は発生しないという理屈
まあワイの会社には有給という概念がない
なぜなら週7シフトだから
今PC触れているのは、シフトが昼〜深夜だから
会社によるとしか
有給取れるところはとれるし、取れないところは取れない
いつでも取れるし取らないと逆に会社から取れ言われる
会社「制度はあるで。取れるもんなら取ってみろや(シゴトドサー」
ワイも無理矢理でも休むなんて言ってみたいやで
今年休み一日もなしや(ゲッソリ)
有休が労働者の権利という風潮
会社舐めてんのか
遊びちゃうんじゃ
2等身の葬式以外無理やな
>>20
上司「健さんは身内が亡くなっても仕事に穴を開けたりしなかったぞ」
超取りまくってたワイ
高みの見物
試合開始と同時に球場に入るサラリーマンマジで何者やねん
有休使えない、使わせない会社ってそのうち問題起こしそう
うちの会社、たまに土曜出勤日があって多くの人が
それを回避するために有給を消費する
なので、有給の消費率がそこそこ高い
有給使った気がしません><
有休使わない俺すごい ← この風潮ほんと好かん
仮面社畜のススメ
コメント一覧 (30)
-
- 2014年12月04日 07:56
-
三年に一日ペースだで取ってるw
-
- 2014年12月04日 08:13
-
そうだよな、空気読んで言ってないだけだ
言うぞーーー
-
- 2014年12月04日 08:24
-
昔は言えない風潮だったけど、何年か前からは会社の方から「あと何日残ってるから消化してくれ〜」云々言われる様になって無理矢理でも有休取らなイカンようになったな
労基が昔よりうるさくなったんだろな
-
- 2014年12月04日 08:26
-
別に取ってもいいけど、その分残業が増えるので取らない
金曜の午後に新しい仕事入ってきて、土日出勤が決まることもあるし
一つの仕事のスパンが月単位ならいくらでも調整できるんだけどなぁ
-
- 2014年12月04日 08:42
-
病気になっても取るの渋るレベル
勤続十年。病気で数回とっただけ。1年の大半を休める権利を違法に取られているんだよな
取ると評価を下げてくるし、よほどうまくやらないと無断欠勤扱いされる。はぁ
-
- 2014年12月04日 08:52
-
全然取れる環境にあるが、別に休みいらないんだよね。
未取得の有給は日×2万(日給にならすとこれ位)で買い取って欲しいわ。
-
- 2014年12月04日 08:53
-
偉い人が人員ギリギリで仕事回そうとするので無理です
一人休んだだけで部署全員の残業時間が5割増し(以上)になります
しかも某所から「あんたンとこ残業やり過ぎやで」とイエローカードもらったそうです
もうねアホかと
-
- 2014年12月04日 09:14
-
私用なら前日体調不良なら当日取れるわ
16日あったのに来年の4月までで残り2日しかない……
-
- 2014年12月04日 09:20
-
普通にとれるし自分は100%消化だがとらない人はいるな
管理職の評価項目に部下の有給取得率も入れるべきだと思う
-
- 2014年12月04日 09:21
-
自分が入社した頃は、いちいち理由まで詳細に聞かれて、取りづらい雰囲気だったな。
最近はそういうのダメになってきたからか、どんなに忙しい時でも、新人とかが気にせず
出して休んでるわ。
-
- 2014年12月04日 09:34
-
これから会社を始める奴
土曜日は休みじゃなく出勤日にするといいぞ
-
- 2014年12月04日 10:18
-
年間14日は取れる。7日程度は病気用で温存するがね。年休が気軽に取れない会社は大変そうだ
-
- 2014年12月04日 10:25
-
個人経営のとこだと好き放題だから有給制度すら設けないとこあるよね
-
- 2014年12月04日 11:16
-
オフレコだが、カゼ等で休んだら後出しで消化
もっともウチは日給月給ではないので、欠勤でも給料減らないんだけどさw
-
- 2014年12月04日 11:16
-
使う使わないはどちらに優劣があるわけではないが
会社が使わせない、使うと上司、同僚の心象が悪くなる会社はどうかと思う
俺の会社はバンバン使えるけど、俺は嫁も友達もいないから使う理由がない。。。
-
- 2014年12月04日 11:30
-
二等身の葬式に吹いたのは俺だけか
-
- 2014年12月04日 12:26
-
政権次第では、有給制度そのものが無くなるかもねw
-
- 2014年12月04日 12:31
-
うちの上司は父親が亡くなっても葬式半日出て午後には出社しとったで
居なくても仕事回るし別に困らんのだがw
-
- 2014年12月04日 14:04
-
有給を取れって言ってくれはするんだけど、
いざ取ろうとすると、「その日はなぁー」ってなっちゃって、
日程変更んなって、結局それほどありがたくない日に落ち着く。
-
- 2014年12月04日 16:33
-
※18
仕事してると悲しさが紛れるんだよ察してやれ
お前も親を大事にな
-
- 2014年12月04日 17:02
-
春から就職する新卒だけど皆さん大変だね…
転職サイトの書き込みによると、内定先の会社は有給取るとその分ボーナス減るらしいから、俺も病気葬式以外で有給とれない模様…
-
- 2014年12月04日 17:22
-
※21
よほど変な会社でない限り葬式は慶弔休暇
有給とは別枠だと思う
病気については、健康管理も社会人の責任だと覚悟しとこう
とまれ就職おめでとう
仕事はもちろん、自由になる金が増えるんだから遊びもがんばってくれ
-
- 2014年12月04日 17:52
-
有給使わないって仕事が出来ないって言ってる様なもん
-
- 2014年12月04日 20:44
-
今年3日ほどしかとってなかったからこの前意味もなく休んだけど、ちょっと悪いことしてるみたいだった。社畜の才能あると思うわ。
-
- 2014年12月04日 21:41
-
取れる取れない以前に有給自体がないのだが?
おかしいよねコレ?
更に言うと土曜が休みじゃない時がある上、祝日に至っては土曜に当たらない限り、100%出勤。
これもおかしくない?
-
- 2014年12月04日 22:15
-
2月に有給20日も取ったら1ヶ月丸々休みじゃん
季節外れのバカンスくれる先進企業といえる
-
- 2014年12月04日 23:13
-
前職は取り方知らないまま辞めたけど
今のところは余裕で取れるわ
むしろオーバーフローさせたら怒られる
-
- 2014年12月05日 10:16
-
建築のうちは有給なんてものがないわ。日当月給の仕事でも会社によっちゃあるのかな?
ホワイトカラーの仕事と違って残業あっても6時には帰れるから贅沢言えんが
-
- 2014年12月06日 12:47
-
「何を考えているんだ?」
「やる気がない者は要らない。」
干されることが確定だから取れません。
公安職の公務員です。
-
- 2014年12月08日 23:33
-
ワイ地方公務員、今年も無事消化率一桁の模様
民間は良いなぁ(笑)
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。