2014年12月10日
過去を美化しすぎ
高校あたりで完璧超人に出会って挫折するよね
バカだったけど友達いっぱいいたよ
高校まではエリートだった
大学も高学歴なとこだけどそこで腐った
小4の頃の国語は学年トップ3にはいってたんだがなあ
結局は実社会に出てからの競争
所詮「子供にしては」程度だった話
社会に出たら勉強できるだけのカスは必要なかった
周りが馬鹿しかいないから、勉強しなかったら自分が馬鹿になってた
子供にしては頭がよく回ってた
怠け癖のせいで成長せずゴミになった
>>12
怠け癖が全てだよな
最近なんでそんなこともわからないのってよく言われる
いろんな人から
逆に馬鹿だったけどいい大学出ました
>>13
馬鹿でも努力できる奴の方が伸びるんだぜ
VIPで話題になってた東大理3の女も小学生は馬鹿だった
算数教えた記憶ある
今じゃ天と日本海溝の差があるけどな
未だに偏差値の話とセンターの点数と学歴自慢してしまう。
勉強はできたり、無駄に色々知ってたけど、エリートってよりか池沼ぽかった気がする
教育家庭に多い
過干渉受けて子供の頃は優秀なんだけど中高あたりでメンヘラ化して引きこもる
>>21
俺の周りがそんな奴ばっかりだわ
>>21うっ…俺だ
俺じゃん
もう何もかもめんどい
大学4年だけど就活してないこの先どうなるかもわからない
小学校の頃テスト満点俺頭いい! ←これふつうのことな
小学生のころはテストなんざ左手でも100点取れたし道徳の時間でも白を黒にするくらいのディベート力があった
例に漏れず中学で勉強せずに中堅高校→底辺大学→就活失敗
もうとっくに知ってんだよ俺はたいしたことないってことぐらい
ちょっと早熟だっただけなんてことくらい引きこもってすぐに気づいてんだよ
あるあるすぎるパターンだよな
小学校の時テスト開始5分くらいで解いてぼーっとしてたら
教師にマジメにテストに取り組めって立たされて怒られてトラウマ
それからはテスト終わっても必死で解いてるフリしてた
その内アホになったけども
小学校:神
中学校:神
高校:優等生
大学:神(教授に自分より優秀だと言われた)
今:にーと
これはどういうこっちゃね
小学生の頃神童と言われていて、親からは東大に行くようにと
御三家あたりをすすめられていたが、大学受験が面倒という理由で、
結局総計付属に行ったんだが、その後の俺の堕落ぶりが半端無くて
危うく落生になるレベル。一応留年なしで大学までエスカレーターでいけたが
もし進学校に行って大学受験なんてしてたらマーチすらひっかからなかったと思うと
今でもガクブルだわ。
>>53
そこで御三家にいったけれど
自由な校風で楽しみつつも堕落し、
なんとか高校で持ち直した俺がいる
お前らどうせレベルの低い公立校で
周りに天才天才言われてただけだろ
すげぇ共感できるスレだ
小学校、中学校は公文やってたからヌルゲー
高校は怠けてた反動できつい
D欄大学進学、もう無理、周りは俺が秀才のイメージまだ持ってるから辛い
>>66
こういうパターンのやつって辛そうだよなあ
俺の兄なんかもそうなんだけどまあ一般的な公立の小学校の中で常に成績はトップクラスだったのに中学からモチベ下がってクソになっていってた
周囲からは今でも小学校時代の同級生から「優秀だったから」って言う理由で期待されながら最近とかの調子を聞かれるらしいわ
兄弟は優秀なやつwwww
お前はほっとかれたんだよ
マジで個人的に勉強する習慣って大事なんだよな
やらされる勉強は地力にならない
小学校の内は塾通いで無双→地力は幼稚園児並みだから徐々に並ばれ、抜かれていく→10代にして哀愁の人生「俺だって昔は…」状態↓
社会人になっても勉強の習慣どころか勉強の仕方、勉強そのものがわからないまま→どこ行ってもクズ扱い→どこかに昔のプライドがあるので我慢できなくなり離職→生活困窮→就職、そしてまたクズ扱いへ……
親のオナネタにされただけの子供時代だよ。教育しないんなら氏ねよマジで
ちなみに30才手前になってやっと勉強の仕方分かってきた。分かったらクソ簡単じゃねーかよ。そらこんな簡単な事もできないようじゃ仕事で怒られるわ
なぜ子供に勉強の仕方を一言も教えなかったのか
それでこっちは一生マトモな就職できなくされて
信頼できる友達もないまま
間違ったイメージで俺を語るウザイ親戚から離れる為だけに知らない土地へ行き
何かもう色々手遅れで文章も支離滅裂だわゴメン
とにかく勉強の仕方は子供の内に知っとく事。あとダントツになっても燃え尽きないこと、燃え尽きそうならダントツにならない事
これだけは子供に教えなきゃイカン
(人間性・モラルやマナーもなんだけど只でさえ長文の上、スレ違いだからそこは言わない)
頭良くないのに頭良いと周りに思われてると酷だよな
>>82
そしてそれを本人が勘違いしたまま育つとさらに悲惨
俺のことだが
>>84気付いてからの修正できた?
俺は10年以上苦しんで未だに半端者だわ
マジで教育しないなら親親戚死んでください
>>87
悲惨な原因が勉強云々だってのは十分理解出来たから今はそれなりの人生だと思ってるよ
ちゃんと大学出てブラックではないとこに就職出来たし……嫁はまだだが
ただ大学とそこに入るまでは辛かったと思う
勉強をやりたくないことに気づいたあたりから転落人生
昔は俺も結構やったんだぜみたいなやつ本当にやめてほしい
あと女でも「衰えたわー」みたいなノリな
お前は元から大したことないだろ!って現実を突き付けてやりたくなる
バンブーブレードにあった「子供の強さ・大人の強さ」というのを思い出す
目的のことに全力を尽くすのは子供の強さ
目的以外のことにも気を配りながら全力を尽くすのが大人の強さ
子供の強さしか出せない俺は子供の頃は頭良かったけど今はクズです
1回見たり聞いたりしたものは絶対に忘れなかったな
中二くらいからバカになったけど
俺の家の素晴らしい教育方法
3歳からピアノ ギター ソルフェージュ 楽典を強制
小学生 遊びに行くのは1時間まで帰ると最低練習3時間この時の唯一の癒しが科学本数学本
高校まで変わりなしで受験勉強より音楽やらされてた記憶しかないが結果的に進んだのは理物
そしてポスドクでとうとう腐るのでした
素晴らしきこの世界
本ばっか読んでたから無駄な知識だけはあった
本を読んだ人だけがどんな時代も生き抜くことができる
コメント一覧 (28)
-
- 2014年12月10日 23:31
-
高校の時、全国模試で10番以内に入っていたが、高卒→結婚で勉強一切関係なかった。
子育て中。
-
- 2014年12月10日 23:45
-
せめて御三家とはいわんからそこそこの中高一貫レベルからだろ 話題に入れるのは
小学生中学生は平均的な人間がこなせる量のものしか与えられないんだから
-
- 2014年12月11日 00:16
-
高校まで神童レベルだったら平均年収くらいの仕事はできるだろ……その記憶力を使うだけでも
-
- 2014年12月11日 00:17
-
中学のテスト合計点数で言えば凄かったんだよな
国語90点、数学100点、理科100点、社会100点、英語20点の合計400前半は毎回取ってたし
成績表なんか英語が1ってだけで、それ以外は5(最上)だったし
英語さえ頑張れば県内有数の進学校(偏差70)行けるぞ!って担任から励まされたけど
なんで小中の応用やらんきゃいけんの?ってことで県内唯一の水産高校行った
偏差値39wwwそこで落ちぶれたwww
高卒公務員狙ってたからいいんだけどね
-
- 2014年12月11日 00:46
-
田舎の公立小中学校だと、東大行くやつも自分の名前書くのも怪しいやつが同じクラスで勉強するのだが、
マーチクラスの自分も当然、秀才扱いだった。
で、勉強できないやつのほうが普通だから、テストでいい点取るのがすごくかっこ悪かった。
ガリ勉だと思われるのがイヤでできない振りをしたりするのがつらかった。
高校に行くと、勉強できないほうが恥ずかしいという普通の状態になって、凄くほっとしたと同時に
自分は普通だったんだなーとわかりかなり驚いた。
-
- 2014年12月11日 01:19
-
俺は親に勉強だけは教わったけど、挨拶の仕方や友達の作り方、笑顔の大切さは教えてもらえなかった
そして高学歴にはなったがコミュ障、ぼっちで病んでしまった
所詮人間なんて欠陥だらけの生き物だよ
完璧人間なんて幻想でしかない
-
- 2014年12月11日 01:23
-
こういうときだけ勉強できますアピール
何だかんだどいつもこいつも学歴コンプレックスなんだなあ
-
- 2014年12月11日 01:25
-
君たちは年取って落ちぶれたんじゃなくて最初からクソだったんたんだよ?
-
- 2014年12月11日 01:35
-
ま、そんなうまくいく人はいないってことじゃないの。
上には上がある。子供の頃の自分の周囲の人間なんて十数人ぐらいだろ。
そんなかでちょっとできたからって調子のっちゃだめなのさ。
ただ子供はそれが分らないからのぼせあがっちゃう。
-
- 2014年12月11日 01:49
-
社会人になって落ちぶれたわ
残業100時間で鬱になってな
今は実家でニート
でも今が一番幸せ
-
- 2014年12月11日 01:53
-
小中→優秀
高校→そこそこのレベルの高校でそこそこの成績
大学→MARCHレベル
たぶんここにはそんな奴が多い気がする
-
- 2014年12月11日 06:27
-
おいらも
勉強: 小中まではやらなくてもできた・高校で超人に出会った(たぶん、地頭が良い上に勉強のやり方を知ってた)
勉強以外: 勉強さえできればいいと思ってたので苦手でも放置してた
大学に入ったあたりで詰んだ
-
- 2014年12月11日 10:01
-
小さい頃からお馬鹿な子だった
やかんをお湯が入ってるからって
ずっとゆかんだと思っていた
-
- 2014年12月11日 12:20
-
ガキの頃、IQ130叩き出したっけな
それでも社会では役に立たない
-
- 2014年12月11日 13:35
-
普通の学校の勉強は役に立たないと思ってたので、世間で役に立つ知識を勉強しようと専門学校に行った。
専門学校では、ほぼ毎日テストがあって、翌日にはそのテストの結果が順位付けて張り出されるというシステムだった。
毎日9時から18時まで授業があって、帰宅してからも2〜3時間勉強しないと翌日のテストで悪い結果になるという環境だったけれども、充実した気分を味わえてたな。
テストでいい結果をとり続けてたら、いつの間にか全国レベルでも上位に名前が出てくるようになってた。
まあその後はひどい目に遭ってニートになったけどな。
ほんの一時でも自分が誇らしく思える時間を過ごせたのは、いい経験だったなあと死ぬまで思ってるだろうな。
-
- 2014年12月11日 17:53
-
大学受験でつまづく奴って最終的には頭悪いと思うよ。
頭が良ければ、いくらサボってても早慶以上は合格できるはず。
-
- 2014年12月11日 21:19
-
田舎の公立中学出だが、現役で東大行ったやつはやっぱり当時から違った
-
- 2014年12月11日 22:48
-
十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人
-
- 2014年12月13日 02:20
-
寧ろ悪かった
-
- 2015年05月08日 01:34
-
地頭もたいして良くないのに暴力、暴言親に吐かれて勉強無理やりゲーム禁止にされられてやらせられて灘入ったけど入った後完全に落ちこぼれたよ
地頭も良くない上に勉強もしないという最悪
の展開になってな
あと小学生の頃ゲームろくにできなかったから中学生になってからはまってしまってな
はまったのは俺が悪いから親のせいにするのはアレだけどやっぱな…
-
- 2015年10月28日 00:26
-
人よりちょっと成長が早かっただけなんだよな・・・
3年生の時に6年生くらいに成長してたんだと思う
そりゃ3年生と6年生じゃ1人だけ頭良く見えて当たり前
それが今じゃ仕事でミスばかりして、底辺大学出身のリア充連中にさえ
足手まといとバカにされる始末
でも母ちゃんはいまでも俺のこと秀才だと思ってんだよね
会社でどういう扱い受けてるかは墓まで持って行かないとな・・・
-
- 2016年04月01日 10:49
-
人生は分からないよ
兄
小学生:秀才と言われる
中高生:私立上位
大学生:ニッコマ
社会人:平凡な中小リーマン
俺(弟)
小学生:成績表の平均2の馬鹿
中学生:自宅近くにある市立
高校:受験偏差値55程度
大学:マーチ上位
社会人:上場企業勤務→会社役員
-
- 2016年12月07日 00:52
- 公立だったら俺でも賢い部類だったわ
-
- 2016年12月11日 11:05
-
高校1年の時偏差値70の高校で上位5%以内かつ評定も5段階で4.4だった。高校1年生の時点で数学はセンター問題95%、英語は75%取って国語は60%だった
あの結果がキャリアハイで受験生本番での結果が軽く下になるとはあの時想像もしなかった..
今では関学生です(休学したけど)
-
- 2017年12月09日 19:22
- 小中で性格悪そうな奴って賢そうに見えるけどマウスの実験で幼少期のストレスにより脳が早熟化するっての知ってからああ、なるほどと納得した。20過ぎればただの人って本当だったんだね。
-
- 2018年03月01日 14:34
-
なまじ何にもやらないでもうまくできて、かといって頭がいいから尊敬されるとかも特になく、どちらかというと落ちこぼれで明るくて人気者の子の方が羨ましかった
親も勉強しろって言う人じゃなかったし
でもその後不登校になったり色々あったけど本気出して勉強したらそこそこの大学に入れたので頭良くないよりは良い方がマシだと思うわ
-
- 2018年11月17日 20:06
-
>>48のパターンで一応ドクターとったけど今ニートだよ。
一応研究は続けてる(理論物理だから紙と鉛筆とPCがあれば引きこもっててもできる。)
できれば論文出してどこかの大学に取り立ててもらえれば糸は思ってるけどどうなることやら。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
今は年収200万の底辺ですわ