2014年12月19日
壊れたら丸ごと修理出さないといけないし
同価格ならデスクのが高性能だし置き場所がないったって本体なんか机の下とか隣の部屋とか置いてコード伸ばせばいいしいや持ち運べるしとかいってもノートパソコンそんな持ち歩くことなんてないしなんで?
デスクトップはデスクトップであるからもういいよってことだろ
こたつ入りながらネトゲするから
>>5
コタツトップでいいだろ
>>7
人呼んだときとかにこたつ入りながら酒飲んだりするじゃん
デスクトップだとお片付け面倒じゃん
>>12
モニターアームで余裕
単純にたためないと言うか常にそこにあるのが嫌だ
PCでゲームやらないし
タブレットとデスクトップの2個持ちが最強
どこでもできるし
メイン:自作i5機
サブ:MacBook Pro Core2Duo
外出メイン:Miix28
ノートのペラペラのキーが苦手
例えばさ五万くらいのノートパソコンでネット、動画閲覧とかわかるけどさらに(重めの)動画編集やりたい!3Dグリグリな最新ゲームやりたい!とかなんでもかんでもノートパソコンでなんでやろうとするの?しかもそんな値段で?できるわけないじゃん
パソコン厨って用途がゲームとか動画作成とか前提に性能うんぬん語るよね
>>16
それがわかりやすいからな
細かいスペック言われてもわからんだろ?
俺もわからん
>>16
そういう奴は
オフィスとYouTube見るぐらいしか使わないなら
何でもいいって言ってるだろ
出先で作業できるじゃん
よくわかんないけどノートならブルーレイドライブ内蔵で10万円しないじゃん?
デスクトップではそんなのないじゃん?
>>22
BTOでいくらでもあるぞ?ブルーレイ内臓で最低限のスペックとかならもっと安くできるし
>>22
BTOの最安構成のDVDドライブをBDドライブに変えるだけなら
基本の値段+7000円でできるだろ
客先に持って行ったりファミレスでプログラム打ったりするからな
家では24インチの液晶モニタ外付してるわ
なんでもイイからと言ってセレロンN2000系はヤバイ
>>30
ネットとちょっとした動画くらいなら余裕だろ
それでいてあの超省電力と熱
>>31
常に「ちょっとした」を付ければなんとかなるね
>>37
再生支援効くならBDすら見れるけどな
デスクトップって中年のおっさんが使ってるイメージしかない
未だにガラケー使ってる奴と同じイメージ
>>32
考え古すぎだぞwww
Air11に27とキーボードつないで閉じてつかってる(´・ω・`)
持ち運び
金がない。
ゲームしない一般人にしてみりゃパソコンの性能なんて二の次三の次なんだよ
ノートでもネットや動画を不自由なく見れるようになった昨今ではもはやデスクトップなんて一部の人間の趣味に過ぎん
タブでいいんだよな
震災が起きても持ち出せるのがノート
テレビが薄型がいいのと同じ
場所さえあればデスクトップ買ってる
熱暴走で1時間ももたずに落ちるんじゃね
うちのダイナブックのエコモードだとグラフにも出してくれるけど
常時14W程度だぞ
タブレットが売り上げ伸びると思われたのに
スマホの巨大化のせいか、全然のびないんだよなぁ
>>71
2台持つより1台の方がいいしね
俺は5インチ・6インチ・7インチ全部揃えたいけど
ゲーミングノートは高い重い暑い直ぐ陳腐化の三重苦
ゲーミングノートはもったいないな
金の無駄
だって電気代食うじゃん
デスクはベッドに持ち込めないだろ
寝ながら仕事術
コメント一覧 (46)
-
- 2014年12月19日 18:15
-
ノートは持ち運べる事だけがメリットで、他の部分は圧倒的に負けてるからなぁ。
全てを犠牲にしてでも持ち運びのメリットを重視するならノートでいいんじゃね。
-
- 2014年12月19日 18:17
-
ノート買うような層は基本的にそこまで
考えてないだろうな
詳しければデスクはでかいけど安くて早いとか拡張性あるとかで選ぶけど
とりあえずパソコンならいいって人は小さいほうがいいんじゃね?ってだけ
-
- 2014年12月19日 18:29
-
ノートのSSHDは東芝以外のメーカーはみんなシーゲイト製、フラッシュメモリはサムスンって聞いた
-
- 2014年12月19日 18:31
-
8インチの2in1ノートっていつまで待っても出ない
需要が俺1人なのか?
全国のリブラー()はどこに行った?
-
- 2014年12月19日 18:32
-
デスクトップ邪魔だから
あと停電になっても大丈夫だから
-
- 2014年12月19日 18:46
-
そもそもぼっちひきこもりのお前らが外に持ち運ぶ事があるのかとw
-
- 2014年12月19日 18:46
-
デスクトップ最高
-
- 2014年12月19日 18:48
-
ノートでマイクラやりたいとかたまにいるんだよな。
mod入れまくったら並のノートじゃ動かないというのに。
-
- 2014年12月19日 18:49
-
ごく稀に起こる停電のために1年のほとんどを
遅くて制限の多いノートで過ごすなんて逆に損だろ
-
- 2014年12月19日 18:51
-
新幹線車内で資料作んなきゃいけないからだよ。
-
- 2014年12月19日 18:54
-
電源の問題だけだよ。停電なったらクラッシュするしかないじゃん。
ノートは基本充電されているからクラッシュの心配が無い。
UPSなんて設定面倒臭いしPC更新するとき再設定も必要になる。
ノートと同じくPC内部で充電出来ればPCの方が良いと思ってる。
-
- 2014年12月19日 18:58
-
デスクトップもノートもタブもスマホも全部買えばいい
-
- 2014年12月19日 18:59
-
机の上と、こたつの上を割と頻繁に移動させてる。だって寒いんだもん。
あと、実家に帰省するときに持ってく。だからデスクトップ無理だ。
-
- 2014年12月19日 19:00
-
何をクラッシュといっているかわからないが突然切っても
使えるぞ今のPCは
再起動できる稀に起こる停電よりノートの中身不明なパーツの死亡のほうが怖い
-
- 2014年12月19日 19:02
-
>>12
停電自体ないし今時のOSでクラッシュとかないんじゃね?
たまにブレーカー落とすけど電源入れなおす程度で経験ないわ
なによりノートもバッテリーへたるとAC直接繋ぐし
-
- 2014年12月19日 19:05
-
ゲームしないからノートでいい
-
- 2014年12月19日 19:10
-
余裕でデスクトップ
生活の一部だから一番金かかってる
-
- 2014年12月19日 19:13
-
うるせえ貧乏人
たかが数万高いことなんか問題じゃねぇんだよ
-
- 2014年12月19日 19:14
-
デスクトップならモニタ、マウス、キーボードを買い換える必要がないし
スペックに対し価格が安い
邪魔とか言ってる奴ってあの箱を机の上に置かないといけないというイメージに縛られてる馬鹿なんじゃないの?
机の下や押入れにでも置いとけばいいだろ
-
- 2014年12月19日 19:15
-
タブレットはフリスビーにして遊ぶ
-
- 2014年12月19日 19:15
-
両方持っとるわ
-
- 2014年12月19日 19:20
-
雷落ちても停電するし、突然の大雪で電線切れて停電てなったら
困るからノートは手放せない。
常時AC繋ぎっぱなしで停電なってもバッテリーで慌てず作業出来るのはいい。
それに寝転がっても画面の角度が変えられるから動画見るのにもいいしな。
そして起動時の電気使用量が全然違うしな。
-
- 2014年12月19日 19:23
-
ノートのキーボードはほんと使いにくい
-
- 2014年12月19日 19:31
-
3mx2mの部屋に住んでる俺に同じこと言えんの?
-
- 2014年12月19日 19:36
-
>>23
1%の時たのために99%の環境を変えるのは逆に不効率
-
- 2014年12月19日 19:39
-
一人暮らしだからモニタ床において寝転がって見てるけどな
コードレスのモニタとかないのかね?
-
- 2014年12月19日 19:39
-
ニートならともかく、普通に働いてたらデスクトップなんて不要だと思うけどなぁ。
俺はニートだから分からないけど。
-
- 2014年12月19日 19:48
-
デスクトップは単純にスペックで選ぶけど、サブマシンになるノートPCのほうが迷う
クソみたいなスペックにするにしろどうせならクソ安いのが良いってので更に迷う
-
- 2014年12月19日 20:45
-
俺は一体型大好き。
-
- 2014年12月19日 20:51
-
デスクトップは持ち運びできないからね
ウルトラブックが欲しかったけど、最近タブレット+キーボードもありかもしれんと思い始めた
-
- 2014年12月19日 21:24
-
デスク1+ノート2(win+mac)あるけどノート使わねーや
-
- 2014年12月19日 21:24
-
安いノートのスペックでも不満が無いなら問題ないよね?
同じ値段でも高い性能より、バッテリー付いてる安心感とかモバイル性能を
求める人がノートを選んでるだけかと
狭い庭でも余裕で駐車できるという理由で軽自動車を選ぶ人に対して、
同じ値段なら普通車買った方がいいだろ、って言ってるようなものでは?
-
- 2014年12月19日 22:18
-
※1
わいは一般人でなかったのか
-
- 2014年12月19日 22:26
-
壊れたら全部買い替えなきゃいけないって、それが嫌なら修理出せばいいだけだろ?
究極のバカだね
-
- 2014年12月19日 22:36
-
>>6
そんなもんUPS入れればいいだけだろ。
ノートなんか性能うンこだしデスクトップが一番!
-
- 2014年12月20日 01:09
-
ワードエクセルとニコニコ動画しか使わないのにデスクトップにする意味が分からない
-
- 2014年12月20日 04:49
-
デスクトップのカチャカチャ音ってたまにやけに虚しく響く時があるんだよな…
まぁ省スペの為です
-
- 2014年12月20日 10:03
-
デスクトップは配線が汚いから敬遠されて一体型が買われる事実
-
- 2014年12月20日 11:38
-
メイン:自作i7
サブ:MBP 13インチ
外:iPadmini→6+
サブはiPhoneとminiの母艦になってしまった・・・
-
- 2014年12月20日 11:55
-
タブレットを買ってからは
PCはiPodの母艦としてしか使わなくなったから
小さいのでいいやって感じ
-
- 2014年12月20日 15:08
-
昔はデスクトップだったが配置と配線がわずらわしく思って大画面ノートにした
-
- 2014年12月20日 15:47
-
モニターとスピーカーの配線が煩わしい
今でこそ無線が増えたが太っとい電源線とHDMIケーブルはまだまだ改善の余地あり
-
- 2014年12月20日 20:53
-
全く欲しがってないけど・・・
-
- 2014年12月21日 17:48
-
部屋狭いからな
収納できるってのは優れもの
iPadとかはタッチパネルが気に食わないしわざわざキーボードつけるんならノーパソでよくね?ってなる
-
- 2015年01月05日 13:26
-
だからお前ら働けっつーの
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
SSDなんて当然のように知らない。
OSの32bitと64bitの違いも知らない。
ディスクドライブのROMとRWの区別もついてない。