2015年02月01日
はい
四年間地獄でした
もう大学生主人公の漫画とかとても読めんわげんしけんとか
中退する予定の俺氏
正直嫌気がさすことが多かったけど、無事内定もらえたし
勉強以外で多くのこと学べたからよし。
でも勉強は頑張らなかったから就職してから不安だな
せっかく大学行ってなんでそんなもったいないことを
高3のときげんしけん観たけどサークルうらやましいと思っただけで入れなかったわ
うっすいうっすい人間関係
まじで大学時代思い出そうとしても高校の思い出しかでてこらん
>>15
本当にこれだわ
高校時代は嫌なこともあって良いこともあってだったけど
大学には起伏が全くなかった
マジで何やってたか思い出せない
くっそつまらないのを早々に見抜いたエリートな俺は
下らない大学に入るのをやめて
ついでに高校もやめてやったぜ
大学の知り合いは卒業したら二度と会わなそう
工学部だった人いる?やっぱレポートやら実験やら忙しいの?
>>26
ピカピカの1年生です
ゆとりです
まだそんなに忙しくないです
化学系は家帰れなくなるらしいです
お前らさ、友達と飲みで腹割って話したとか
旅行行ったとかないの??
>>30
あるわけないやろks
>>30
高校時代の友達とならあったんだよなあ・・・
>>30
高校の友達と飲みに行ったら生活感とか人生観の話する
あるけど
大学生はこの世で一番のクソ
毎日図書館で文献と睨めっこしてた幸福の時間
正直ウェーイじゃなくてもいいから>>38みたいにに何をやってましたと堂々と言えるようなことすべきだった
確かにゲームやったりだらだらしたりも楽しかったがなんだかなあ
>>45
若いなガキ
過去は代わらん
未来は何もしないでもやってくる
今何をするかで未来の結果が代わる
早くやれ
>>51
俺もこんな事言えるオッさんになりたいわ
まあぼっちも楽でいい
大学生特有のノリはついていけないわ
サークルやってないと輪が広がらないのが辛いなぁ
学科の友達だけだと精々知れてるし、なんかサークル入れば良かった
工学部情報系だけどねらーキモオタ多くて話しは合う
ぼっち昼食とか授業サボりとかもありだし、自由度的な意味では高校とは比べ物にならないほど良いわ
>>50
自分とこその手のいない
学部によって違うのか周りがたまたまなのか
学校ってホントクソだよなぁ
結局教壇に立ってるじじいの為の物
学生は二の次
研究面白いからいい
大学3年で精神病発症した
部活とゼミはそれなりに好きなことやってたはずなのに
まあ、今考えると兆候は大分前からあったんだけど
一留で卒業はできたけど内定は取れなかった
ついでに最後の一年は同期がいなくなって完全にボッチだった(元々部活とゼミの人くらいしか知り合いいなかったが)
やって後悔は後から笑い話にできるけど
やらないで後悔は一生グズグズ悩むことになるぞ
>>66
これなのよね結局
失敗にも二つあって取り返しのつく失敗と付かない失敗がある
取り返しのつく失敗の範囲内でやって成長すればええねん
>>66
ここはその何もやらなくて後悔してる奴らがぐずぐず言うスレなんだけどね
もちろん今から良いこともあるだろうし人生終わったわけじゃないが大学生活に限れば終わったから
ノンサーぼっちだったけど何やかんやでM1
気付けば高齢DTに半身突っ込んでる
>>71
就活辛いだろうけど頑張れよ
大学がつまらなかった?高校が楽しかった?それがどうしたんだよ!周りに流されてゲラゲラ笑ってるだけの人間だっただけだろ。
お前が自分の人生を楽しむために何かしたことあったのか?周りがやってるから、先生がやれって言ったから何かしただけだろ。それで楽しいと錯覚できるくだらん人間なんだよお前はさ。
リフレーミングしてみろよ
別枠で物事をみてみればいい
俺自身はやりたいことに向けて
着々と段取り進めてるからそんなに問題ない
今までの教訓は、やってみるまでなにもわからない
工学のお勉強が学問っぽくなくて面白くない
やっぱ底辺国立はクソ
>>91
工学だからじゃないんですかねぇ
詳しくやりたいならゼミ入ってからか自分でやろう
>>91
数学しようぜ
メチャクチャ面白いぞ
やっぱり社会人サークルって大学のサークルとはわけが違うかな?
大学時代の楽しさを完全に取り戻せるとは思わないけど一応やってることは似てるよな
>>95
楽しいよ
サッカーサークルとかテニヌもバレーもある
>>97
経験者?
やっぱり大人同士だからお互い距離置きながら接しちゃうんじゃないかなって思うんだけど
>>107
男はいつまでも少年さ
普通に壁作らなければ問題ない
かわいがってもらえ
逆に今更何すればいいのさ?
くっそつまらなかったけど殆どタダだったからまだマシだった
これで金かかってたらブチ切れてたわ
一年だがマジでクソ
自由なだけ楽しいわ
サークルで旅行とかも行くし
高校がいかにゴミだったかがわかる
履修組むのが楽しい
大学クソとか言ってる奴は社畜にでもなればいいと思う
多分向いてる
社畜のススメ
コメント一覧 (85)
-
- 2015年02月01日 12:20
-
自由過ぎても楽しくない。
-
- 2015年02月01日 12:25
-
大学はあんまりだったけど、院は楽しかったな…
-
- 2015年02月01日 12:28
-
結構楽しかった
高校もハーレムみたいで楽しかったけど、大学も体育会系のクラブで汗流してスポーツの楽しさを知った
少なくとも働いている今よりは遥かに充実してたわ
-
- 2015年02月01日 12:29
-
旅行は一応アジアと米西海岸を楽しめたから良かった
行動力を磨くには大学生活が鍛えの場所
自分は旅行以外はお粗末だったけど
-
- 2015年02月01日 12:34
-
※1
ほんとこれ
行動を決定されていたほうが楽な人間もいるんや
中高の休み時間も辛かったわ
-
- 2015年02月01日 12:34
-
前半2年間はボッチで地獄だった
3年目からはぼちぼち友人ができてまともになった
-
- 2015年02月01日 12:51
-
最終学歴になる学校の友達って卒業してからも続きやすいもんだと思ってた
-
- 2015年02月01日 13:02
-
精神病と付き合い続けた4年間だった。
友人もいたし、悪くはない日々だったよ。サークルは、もう抜けてるけど。
まあ、周りに比べて色々とできなかったなー、とか寂しくもなるけど、俺よりさらに辛い状況下で、苦しんで中退した人とかもいたんだなあと思うと、なんだかんだで良い日々ではあったのかもしれない。
-
- 2015年02月01日 13:04
-
理系で研究室に入ってからは楽しかったな
ドクターまで行ったし
-
- 2015年02月01日 13:12
-
ぼっち過ぎで途中で校門くぐれなくなった
大学行ったふりでぶらぶら
今も半分リストラで会社行ったふり
親に申し訳ない
-
- 2015年02月01日 13:14
-
大学自体は楽しくなかったな。
友人もいたけど、何か違うってなったし、たまに遊んだりする程度の付き合い。
少なくとも世間一般的な華やかな大学生活とは無縁だった。
でも時間はあるから、好きだった一人旅はかなりできた。
そういう意味では大学期間は決して無駄ではなかった。
-
- 2015年02月01日 13:15
-
楽しくはないけど自由だし気楽
-
- 2015年02月01日 13:17
-
法律を自分の好きな分だけ学べたのはよかった
大学生活自体は面白くない
-
- 2015年02月01日 13:35
-
あぁ…大学生はキャーキャーうるさい、金の無駄遣い、クソって言ってる奴はこんな奴らなんだなぁ…と思った。
人に嫉妬するのは自由だけど貶し入れるやつはそんな性格だから実生活もクソって言うことが分かる好例
-
- 2015年02月01日 13:38
-
お前自信が人を貶してるクズじゃん
-
- 2015年02月01日 13:39
-
つまらなかったけど色々学べた分、大学時代は不可欠だった
大学に講義を一緒に受ける友達はいたけどプライベートで遊んだことは一度もないw
割り切って地元の友達と四年間ずっと頻繁に遊んでたから救われた
-
- 2015年02月01日 13:45
-
まぁ関係薄いしな
バイトもやってサークルや部活、ゼミや語学やって顔見知りは増えたけど、友人はそこまで増えなかったな
-
- 2015年02月01日 13:46
-
結婚する為に大学行っただけだったから、無駄な時間だな‥と思い最初はつまらなかった。
でも男遊びはたくさんしたから充実していました。
そもそも何故女も必ず大学行かないといけないの?
見せ掛けは必要だと分かっているけど、家庭や育児の為に大学出ないといけない風潮はなくなった方がいいね。
-
- 2015年02月01日 13:50
-
目的があるかないか、だったな
-
- 2015年02月01日 13:53
-
ワイfラン1年ぼっち、無事1年を通いきった。
頼むから就活の知識を教えてくれ〜
ぼっちだから何もないんや。
-
- 2015年02月01日 13:55
-
無理してでも東京の大学に進学しとけばよかった、と
後悔の念で眠れないことがある。
なんで地元にこだわっちゃたんだろう自分。
-
- 2015年02月01日 13:55
-
四年間独りで泣いた。
可能ならやり直したい。
-
- 2015年02月01日 14:03
-
クッソ楽しかったがクッソつまんない会社に就職してもうたw
みんな就活だけは本気で頑張れよ。
-
- 2015年02月01日 14:17
-
1年 教授 今から君たちの3割は留年します 俺 !?
2年 必修落としちまった、もう一回落としたら詰む。文系は楽しそうだなあ
3年 なんとか生き残ったが修士の試験ってなんやねんまた受験かよ
4年 教授 この研究室はバイト禁止です
-
- 2015年02月01日 14:17
-
実際大学は金のむだ
-
- 2015年02月01日 14:20
-
関係薄いとか自由すぎてつまらんとかいうやつら自分の意思はないのか。
-
- 2015年02月01日 14:47
-
ぼっちで人と話すことはまずないけど、自由で楽しいです。周りに合わせる必要ないし、学校終わったら風の如き早さで家へ帰りお菓子食べてお茶飲んで本読んでぐーたらまったり幸せです。
-
- 2015年02月01日 15:00
-
昼に起きて、真っ先に冷蔵庫の前に行って、冷えたビールと焼き鳥食いながらテレビつけてネットできたのが最高だったな。
もうあんな生活考えられない。ネットも最近楽しめなくなってきたし
-
- 2015年02月01日 15:07
-
人間関係はすごく充実してていつも遊んだり飲み行ったりして楽しかった
でも遊んでるだけで四年間で何かを成し遂げられなかったことには後悔してる
いろいろ無茶できる学生時代に何もしないのはもったいないからまだ学生の人たちは何か目標見つけて全力で取り組むといいと思う
-
- 2015年02月01日 15:12
-
せっかく時間が与えられてるんだから自分のやりたいことやってみればいいのに。
俺はバイクに乗り始めて北海道一周したり楽しかったよ。
-
- 2015年02月01日 15:19
-
俺も北海道一週ちゃりでしたが最高だったな
-
- 2015年02月01日 15:23
-
孤高な人間かリア充かやりたいことがある奴は充実する。人生も同じ。僻みやすいやつは楽しめない。
-
- 2015年02月01日 15:35
-
2年目で友達に彼女取られてクッソつまんなくなったぜ!
部活もゼミも辞めるハメになったからな!
お前ら人間なんて信じるな
-
- 2015年02月01日 15:40
-
自発的な人はすごく楽しめると思う
俺は性格の良い友達づてにいつのまにか輪が広がってタイプだったから最初は苦労した
-
- 2015年02月01日 16:32
-
ひたすら無だった
しかもなりたくない職を目指す学校w
なにがしたいかわからんかったのだよ
-
- 2015年02月01日 16:37
-
深夜のバイト始めて以来、自主休講が増えたら話す友達が減った気がする
あとは仲良いグループの中でカップルができたりでだんだん離れてったかなぁ…
-
- 2015年02月01日 16:38
-
親からあれしろこれしろって言われて自主性を奪われて育った俺は、自由に自分で考え行動するという物が全然出来ない。だから大学は本当に絶望的なくらいつまらない。強制されてる方が全然いいわ
-
- 2015年02月01日 18:03
-
大学は自主性を養う場でもあるんじゃないか。楽しい人生おくれないぞ
-
- 2015年02月01日 18:09
-
大学は義務教育じゃないからね
大学がつまらないんじゃなくて
当人自体がつまらないんだよ
決してそういう人を責めているわけではなく
今後大学に通う人に是非そう肝に銘じてほしいだけ
-
- 2015年02月01日 18:11
-
違いない。大学行くと彼女できると思ってるやつ
今いないなら出来る確率は低いぞ
-
- 2015年02月01日 18:34
-
年齢的になまじ知恵がついてて人をよく見せようとするからほんと薄っぺらい友人関係なんだよな…
友達ごっこだよあれは…何の本心もない
さらけ出し具合いと未熟さが高校くらいで1番溶けあってがっちり友人関係が固まる気がする
大学での本当の友達なんか留学生のパクさんしかいなかったわ
-
- 2015年02月01日 19:06
-
車もある、時間もある、金も中高生よりある。
人生で一番楽しむことができる可能性が高いのが大学時代。
ふらっと思い付きで日本一周旅行ができるのも大学時代。
後は人生下り坂。
-
- 2015年02月01日 19:36
-
社畜でもなんでもええからはやく正社員になりたい。もう校門をくぐりたくない。
-
- 2015年02月01日 19:37
-
時間を買う
っていう本当の意味が分かったよ…
-
- 2015年02月01日 19:40
-
大学生活楽しくないやつは生きてて楽しいのかな
-
- 2015年02月01日 20:02
-
卒業して4年だけど、友達?みたいな奴しかいんかったなー
プライベートじゃ遊ばんしな。
マジおもんなかったわ、産大、龍大を指定校で受けときゃ良かったと後悔してる
まあ変わってないと思うけどさ
今じゃフリーターですw
-
- 2015年02月01日 20:07
-
大学生活いうても学校としてやることは勉強しか無いやん
-
- 2015年02月01日 20:09
-
※45
俺は大学時代が一番つまらなかったけど、今はめちゃくちゃ楽しいぞ
一生続くだろうと思わせる友人は高校の時のと社会人の時のだな
-
- 2015年02月01日 20:22
-
理系だが学費や生活費をバイトで稼いでたから、ひたすらきつかった。
ただ、世の中は金がないとどうにもならない事が多く、綺麗事とか
理想なんてどうでもいいって心から思えるようになったのは良かったかな。
-
- 2015年02月01日 20:27
-
48 そういう人も居るんなのか。さんくす。確かに大学の人間関係は薄い気がするなー、全国に散らばるし、生涯付き合うであろう奴は一部だわ
-
- 2015年02月01日 20:34
-
やっぱり偏差値と大学の楽しさは比例すると思う。
別に今も悪くないけど、あのころが一番楽しかった。
人生二度やれるなら死ぬ気になって東大目指してもいいと思った。
-
- 2015年02月01日 20:39
-
高校は部活一辺倒。起伏は激しかったけど大学に比べたらつまらんかったかな
まぁ自分の性格ゆえかもしれんけど
-
- 2015年02月01日 20:53
-
彼女がいる。うちこめるものがある。仲のいい友達がいる。サークルに励んでいる。未来は明るい。金もそこそこ。今しかできないことを沢山してる。充実してるわ。
-
- 2015年02月01日 21:39
-
※39
当人がつまらないとか言ってるけど、そういう事を言ってるんじゃないんだよ。
-
- 2015年02月01日 21:41
-
大学入る前に鬱発症して友達作らずに3年たってしまった
昔の友達とも連絡が途絶えガチでしゃべる相手がいない
就活も詰みだしもうだめぽ
-
- 2015年02月01日 22:03
-
勉強を楽しいと思ったことがないし今後もない
-
- 2015年02月01日 22:20
-
俺は専門学校だったけどぼっちで授業内容分からず精神的に苦痛になっていき1年で中退。それからアルバイトで地味に頑張っているけど自分に向いている仕事が無くて絶望。さらに言うと自殺したくなってきた。俺はこれからどうすればいいのやら・・・
-
- 2015年02月01日 22:29
-
詰むまえに資格とるなりしないとやばい
-
- 2015年02月02日 00:42
-
自分から動いて自主的に何かをしていくってことが一切できないから、ひたすら時間を無駄にして寝てただけだった。
親に無駄金を使わせてしまい申し訳ない。
-
- 2015年02月02日 02:23
-
大学一年次は恐らく人生で一番充実していた。
片道二時間半を電車で通いながら、会計士試験の為に馬鹿みたいに勉強していた。お陰で成績も200数十人人中1、2番だった。会計士講座の友達も数十人いた。好きな人とも友達になれた。大学の講義中も簿記の勉強していた。バイトも少しやっていた。朝6時の電車に乗って終電で帰ってたりしたけど、本当の本当に楽しかった。
二年次以降は人生の黒歴史。
今は夢破れし借金900万の飲食フリーター。戻れるならば戻りたい。死にたい。
-
- 2015年02月02日 07:50
-
ひとによる。おわり
-
- 2015年02月02日 09:18
-
鬱って怖いよな
自分の人生を堕落していく
-
- 2015年02月02日 10:55
-
いじめがなかったからそれまでの環境より全然良かったけど
何が楽しかったって言われてもな
ただ平穏に安心して授業に出れるのは有り難かったとしか
-
- 2015年02月02日 15:00
-
ワースト内地だ、文盲浮浪者勢力と新聞ダンボール。
でも浪人生よ、慎重に進めれば得はできる。
-
- 2015年02月02日 15:09
-
楽しかったけど遊んでばっかで勉強とか全然しなかったのは心残りではあるかな
といいつつ今も同じような感じなんだけどね
-
- 2015年02月02日 15:52
-
大学は高校時代のクソな日々と比べれば、ましだと思うけど仕事してる今の方が有意義だと感じてる。
-
- 2015年02月02日 18:21
-
俺はもう大学生活の折り返した点なんだがこのスレと同じ感じだ
自分を変えたいな
-
- 2015年02月02日 19:06
-
行動したら、したでストレスやら事故死やらあるからね
結局何が正しいかは自分次第。
行ってた大学の近くにバッセンあったから友人とよくストレス解消に行ったわ
-
- 2015年02月03日 00:00
-
ぼっちでも一社しか落ちなかったから、ぼっちちゃんは就活それほどまで心配しなくていいよ。
大学は楽しくはなかったけどひたすら自由だった。金や交遊よりも何より時間が大事な自分にとっては至高の時間。
※38だかのスレ違いの自慢並べただけの薄っぺらい人生なんかよりも、※61の波乱万丈な人生が気になる。
-
- 2015年02月03日 00:00
-
訂正 ※38→※37
-
- 2015年02月03日 02:51
-
サークルも何も入らなかったのに友達ができた俺は恵まれている
まだ1年だし何かせんとな
勉強とか実のあることをだ、好きな化学とか
-
- 2015年02月03日 09:52
-
>大学クソとか言ってる奴は社畜にでもなればいいと思う
>多分向いてる
これ完全に逆
社会人になるためのキャリアアップと考えてる層にとって大学は有意義
働かないためやとりあえず大学入っとけみたいなモラトリアムで行くと地獄を見る
-
- 2015年02月03日 10:12
-
「遊び」を知らなかったから、それ程でもなかった
比較する対象がなかった
寧ろ「遊び」を知ってたら続かなかったかも
-
- 2015年02月03日 11:17
-
大学がつまらん奴はつまらん人間なんだろう。
なんとなくで動く思考停止人間。
どうせ大学進学もなんとなくなんだろう。
インターンシップでも、旅行でも、留学でもしてみたらいい。一人でも進みたい道が見つかるかもしれない。
-
- 2015年02月03日 13:04
-
サークル選びで失敗したのが痛かったな。
つまらんと思ってサークルに行かずひきこもって漫画とTVと工口ビデオ漬け生活だったわ。
-
- 2015年02月03日 15:21
-
※70
一年次の時に好きな人に粘着しすぎて、二年次辺りから嫌われる→自分メンヘラ化。
並びに、成績良くて前から周りを見下しまくってたら、二年次のある日から勉学サークルの人間達から集団無視されたり、ボロクソに言われ始める。
上記自業自得の2つの理由で精神がアレになって、選抜生(提携している大原の受講料から50万免除)だったのに授業完全バックレ&リスカとかしちゃう。2年次12月短答は試験中寝てたし、5月短答はバックレ。
-
- 2015年02月03日 15:23
-
続き。
3年次に、七つの習慣という自己啓発本を読んだお陰で、数ヶ月だけ意識高い系に戻って、滅茶苦茶勉強して12月短答式(一次試験)には奇跡的に受かったが、好きな人には嫌われたままとかいう理由でやる気出ず、翌年の8月論文式(二次試験)バックレ。
会計士受験生だったので就活全くせず卒業。
-
- 2015年02月03日 15:31
-
四年次の8月論文式後に、親に後一年で論文式受かるから生活費を貸してくれと申し出たが断られ、勉強及び生活の為にバイト探し始めて、卒業時ぐらいに決まる。
バイトで月9万稼ぎながらでやる気出ないし、それ以前に勉強してなかったので去年の8月論文式もバックレ。
またもや論文式後に親に、翌年一年間の家賃込み生活費貸与(10万×12ヶ月)と受講料(30万)頼み込んだが当然撃沈。
今年の8月が最後のチャンス(短答受かると論文は3回まで受けれる)だが、勉強全然してない、というかそもそも専門学校の受講料が無く、後6ヶ月半しかな無いのでつんでる。
親からは就職するまで実家に帰ることは許されてないし、まぁただの一人暮らし底辺フリーターな訳ですわ。
-
- 2015年02月03日 15:32
-
続き。
ちなみに、借金900万は在学中の学生支援機構と、親への学費返済です。
メンヘラは3年半前から完治せず、今も数日に一回は自殺願望に襲われてるよ。
親は年収1000万以上稼いでるし、金は腐るほど持っているらしいが、俺には出さない方針なんだよな。
以上、底辺フリーターのだらだら超長文自分語りでした。
-
- 2015年02月06日 13:40
-
実際大学はつまんなかったな
「大学は何かを教わるところではなく
自分のやりたいことを思いっきり追求できる場所だ」
なーんてタワゴトを真に受けて行ったものの
実際には高校の延長線上で
やりたいことを思いっきりやると単位にならんという
だからやりたいことをするために止めて海外に渡った
やりたいことできたから向こうは楽しかったわ
-
- 2015年02月07日 22:50
-
あの4年間は本当に楽しかった。
学食で一人で飯食ってたら、同じような奴がおるやろ。
同じ境遇やけど、価値観が絶対違う。そいつ誘って映画でも見に行って、酒でも飲んで帰ってみたら。
何か変わるかもしれんよ。一例やけど。
-
- 2015年02月13日 23:23
-
デブスに嫌がらせされてたりしたけど、社会に出て似たようなデブスが数人出現してそれの良い対応手本となった。
今となっては反面教師で良い経験値だったと思う。
-
- 2015年03月12日 20:40
-
自分はもともと大学生活が楽しそうだとは思えなくて、結局進学しなかった
だけど今思うと大学生って遊べる時間がたっぷりあって羨ましい
-
- 2015年06月28日 05:12
-
高校と同じ部活に入ったけど周りが弱い上に仲良しこよしでサークルみたいだったから辞めた
今まで運動ばかりだったから講義や研究は新鮮で楽しかったよ
人間関係は、教授にはまだまだ教わりたいことがあるから卒業した身だけどお世話になってる
好きなスポーツを辞めたときは辛かったけど勉強する面白さを知ったから入って良かったよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。