2015年01月04日
>>2
わりと都会にもいる
給料は都会の半分 物価は同じ
ガソリンは逆に2〜3割高い
虫はトモダチ
家を建てるとき餅を投げる
車ないとやってけない
駐車場はやっすいけど、賃貸はそうでもない
雪降っても別に気にせずみんな外に出るのでスーパーが雪の日閑古鳥とかにならない
チャンネル数が少ない
テレ東なにそれじょうたい
>>24
ちょっと前までテレビ朝日とか無かったんだぜ?
TBSすら越境放送でMRTを見ていたんだぜ?
電車の本数が少ない
アブは田舎にしかいないってマジ?
子供の頃は雲に乗れた
移動は基本、牛車
食事は基本、自給自足
コンビニがない
あっても23時に閉店する
死んだら土葬
大体が先祖代々の財やら身内のつてやら閉鎖社会で生きてるから
マジで笑えないくらい向上心やら効率性やら論理性がない
>>49
これだな
若い奴は町を発展させたいけど
権利ある老人たちの圧力に負ける
切符は駅員に手渡し
>>55
むしろ有人駅がないから車掌に切符か運賃を手渡しなんだが
そういや家のそばに土手があって枯れてる木や草が川の方までずーっとあるんだが
あそこに火つけたらすごいことになりそう
田舎だからばれないだろうし
しないけど過去にそういう事件あったんじゃね
四人に一人は魔法使い
バスが数時間毎に来る
電車に一本乗り遅れると一時間後
年老いた猪が祟り神になったりする
子供の頃は自分で山に生えてるアケビやイチジクをとっておやつにする
カメムシの大群
ガキのマナーが悪い
>>94
むしろめちゃくちゃ礼儀正しい
必ず挨拶してくるし横断歩道渡る子が車にお辞儀していく
体力だけが全て
犬がしゃべる
18歳以上は車所有
家の駐車場に数台並ぶ
自警団に逮捕される
味噌や醤油、豆腐なんかも自家製
キリストがどうとかって張り紙
>>149
あれなんなんだろうな
怖すぎるわ俺んちの近くのは
キリストの血は罪を清める
学校で田植えをやる
夜中3時に入るブルドーザーの音を聞いて徹夜で雪かき
UNIQLOができるできないとかで住民が揉める
3年に一回ぐらい熊を見る
買い物は平和堂とアヤハディオ
>>174
お前滋賀県民だな
スピード出し過ぎの貨物にひかれそうになる
レジに並ぶとジジィがいつまでもこっちを見てる
一人になれる場所が多い
大人は全員グル
新しく出来たコンビニにわざわざ行く
ゴキブリがいなかったのだけは最高だった
>>204
ムカデはいるけどな
DVDレコーダーとか買ってはみたものの
誰も使い方が分からない
白バイはテレビでしか見たことない
夏の井戸水は冷たい
市長選では直接、候補者が家に来る
不良のたまり場がため池
歩きか自転車で移動する人が限られている
・散歩中のジジババ
・学生
20〜40代くらいで歩いている人間は不審者に見える
>>251
意外に田舎の人間の方が歩かないよな
>>279
別に意外じゃないだろ
車は一人一台
学校はスクールバス
有料駐車場の使い方が分からない
スタバがない
でも珈琲は好き
秋になるとスイッチョンが家に入ってくる
ガチでイオンしかいくところがない
映画館もイオンにしかないから毎回イオンに行かなければならなくなる
好きでイオン行きたいわけじゃないのに
高校までチャリで1時間半
都道府県別 名目上 TV地上波民放チャンネル数
※NHK除く・都道府県庁所在地受信
6…東京・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・岐阜・三重・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・佐賀
------------------独立U局の有無-----------------------------------------
5…北海道・茨城・愛知・大阪・岡山・香川・福岡
---------------テレビ東京系列の有無--------------------------------------
4…岩手・宮城・山形・福島・新潟・石川・長野・静岡・広島・愛媛・熊本・鹿児島・長崎
--------------主要民放不足のためのクロスネット局という概念------------------
3…青森・秋田・山梨・富山・島根・鳥取・山口・高知・大分・沖縄
-------------------CATVの半強制加入------------------------------------
2…福井・宮崎 1…徳島
家周辺の航空写真が飾ってある
>>292
あれ何なんだろうな
ちょっと山はいると謎の祠がある
夏の夜にカエルの大合唱
正社員の手取りが12万
「東京」に出る若者たち
コメント一覧 (47)
-
- 2015年01月04日 21:25
-
夜の闇かな
街灯が無いから星の出ない日は必ず懐中電灯を持ち歩かないと歩けない
よくドブに足が落ちて怪我してた人がいた
-
- 2015年01月04日 21:29
-
おれも大卒なのに手取り12万位
車以外で道歩いてたら、小学生らに挨拶されももの、そのあと、なんで歩いているの?働いてないのかなってまじでいわれた。
-
- 2015年01月04日 21:29
-
有名全国チェーンが県内に1店舗ずつしかない
しかも郊外のショッピングセンターに集中
-
- 2015年01月04日 21:36
-
消防団に強制的に入らされる
バスの最終が夕方6時で1時間1本
耕運機で車道を走るじいちゃんをたまに見かける
-
- 2015年01月04日 21:45
-
テレ東が映る佐賀とかいうド田舎
-
- 2015年01月04日 21:48
-
・通学路に牛小屋がある。そして小学3,4年頃の写生大会のテーマは牛。
・通学路に野良ニワトリがいて、構わないよう学校から注意が出ている。うっかり虐めると逆につつかれる。
・友達の親が運転中タヌキをひいてしまい、自然に帰すまで友人宅で療養。
・特別養護老人ホーム、少年院・刑務所、結核、薬物中毒者向けの病院など東京に置いておきたくない(らしい)施設が大量にあり、地元民には貴重な就職先。たまに有名人が入院して驚く。
・身体、知的、発達など各種障碍児向けの学校が多い。最近はそれ目当てに転入する親もいるらしい。逆にこれも東京には少ないと知って驚く。
・TVに出るような有名人、プロスポーツ選手の親族というだけで、講演会が開かれる。
・春になると露出狂がでる。道ばたに落ちている昨年の残りの腐りかけの柿をなげて撃退。
・野草(ノビル、ゼンマイなど)が東京では高値で売られていて衝撃を受ける。
・野ウサギなど野生動物の交通事故が多い。
・モグラに校庭を掘られて、泣きながら埋めて部活の練習再開。
以上すべて「落花生県芋市狸区」育ちの自分の体験。いちおう東京の通勤圏。
-
- 2015年01月04日 21:51
-
昔は鷹の彫刻とか小判の額とかあったが、今は民族資料館のようなところでしか見なくなった
-
- 2015年01月04日 21:52
-
宮崎はケーブル加入しても、日テレ系の番組が被るから
実質3チャンネルやで。
光TVでキー局放送してくれるんなら、速攻ケーブル解約するわ。
-
- 2015年01月04日 22:34
-
下水はおろか上水道がまた来てない
-
- 2015年01月04日 22:36
-
U字工事のコントで「とーちゃんの名前何てんだ」で笑える
-
- 2015年01月04日 22:41
-
うわぁ…これは山形ですね、たまげたなぁ
-
- 2015年01月04日 22:42
-
自宅から最寄り駅まで一時間以上
-
- 2015年01月04日 22:43
-
自宅から最寄り駅まで一時間以上かかる
-
- 2015年01月04日 22:48
-
朝五時に外から、仕事行く前のオッサンらの爆笑が聞こえる
平日朝七時からパチ屋の前に行列が出来る
朝三時に行方不明者の放送が流れる
田舎の朝は早い
-
- 2015年01月04日 22:48
-
雉が道路を横断する
ガサ藪にいる
食ったら旨いだろうが
空気銃がない
狩猟免許もないしさばき方も知らない
-
- 2015年01月04日 23:01
-
学校まで片道7kmなのに自転車通学禁止で、7時半までに校門入らないと遅刻だから朝6時に家を出る。
しかも通学路の途中に、道幅50cmの階段で谷を下って登る全長1kmのコースがある。
増水したら遠回りで12kmぐらい歩かないといけないから雨の日は遅刻覚悟。
-
- 2015年01月04日 23:43
-
物価は一概には言えないなぁ
生鮮食品(野菜、魚)は田舎が圧倒的に安いし質がいい、肉は微妙
加工品、日用品は同程度か都会のほうが安い
-
- 2015年01月04日 23:45
-
岐阜は地デジ化したらテレ東系のテレビ愛知が入らなくなって見れるアニメが半分以下になった
-
- 2015年01月05日 00:04
-
テレ東ないって路線バスの旅やポンコツさまぁ〜ず見れないの?絶対田舎住みたくない。東京以外住みたくない
-
- 2015年01月05日 00:13
-
※20
おれは学生時代に上京してたけど、気持ちわかるわ
田舎は田舎で確かにいいとこあるんだけど、遊びたいさかりには娯楽がやっぱ少ない
-
- 2015年01月05日 00:20
-
にゃんぱすー
-
- 2015年01月05日 00:30
-
道路にキジがいたり
最寄りのセブンまで80キロメートル以上あったりする
-
- 2015年01月05日 00:30
-
駅のプラットホームが木製で降りた瞬間割れて片足落ちて
その場で名乗ってもいないのに、その地区で一番えらい駅長が菓子折り持って家まで謝りに来る。
-
- 2015年01月05日 00:59
-
小笠原諸島は、ほんの数年前まではすべてが衛星回線使ってたから、テレビも電話も2〜3秒の遅延があったんだよな。今では海底光ケーブルが八丈島から伸びてきたから、殆ど遅延のない通信が可能になったしFLET'Sひかりも使えるようになった。
-
- 2015年01月05日 01:02
-
J U S C O ↑
ジャスコ釧路店
直進
110km
AEONイオン釧路昭和ショッピングセンター
-
- 2015年01月05日 01:13
-
田舎通り越してたけど、電話代が1分7000円。欲しいものを注文しても届くまでに半年かかったりする。ブリザードで数週間外出不可能になったりする。小便山ができる。屋外の大便は命懸け。
こんなところか。
-
- 2015年01月05日 01:19
-
イオンどころか、周りに店自体ない。
半径1000km以内に店なんて無い。
白夜がある。極夜もある。
持参してきたものをまじまじと見つめているとそれに関するエピソードを思い出してフフッと笑ったりする。
-
- 2015年01月05日 06:15
-
熊本の親父の実家は山の中腹にあって隣の家まで1Kmくらいある。
一時間くらい歩き回っても誰にも会わなかったりとにかく人の気配がしないw
-
- 2015年01月05日 07:52
-
歩いていると不審者扱いはマジ。
これのせいで本当にランニングの格好をして走らないと駄目という強迫観念が生まれる。
ウォーキングは早朝じゃないと無理。
-
- 2015年01月05日 09:54
-
家周辺の航空写真あったな
あれなんでだろうな
-
- 2015年01月05日 10:35
-
畑の中にぽつんと家が建ってるので風が吹くと寒い
竹やぶを所有してて春になるとたけのこ掘りに行って親戚や近所の家に配る
じいさんや親父が公務員とか先生とかやってると市内のジジババに有名になる
知らないジジババにやたら親切にされるけど誰だかさっぱりわからない
-
- 2015年01月05日 16:17
-
朝7:50
昼11:30
夕5:30
農民の為にサイレンが爆音で町中どころか隣町まで轟く
-
- 2015年01月05日 16:37
-
どこで何してたかいつの間にか他人に知られている
役場や銀行に始まり宅配便のお兄さんまで顔見知り
-
- 2015年01月05日 17:47
-
祖父「俺が死んだらこの家お前にやる」って言ってるけど固定資産税が俺の年収の3/4
明け方に犬の散歩してたら小熊と遭遇して犬抱えて逃げ帰る
食べ物は基本的に自給自足&物々交換で成り立つ
交番が夜8時に閉まる
-
- 2015年01月05日 19:53
-
オレ生まれついての都会人なので、こういう話は判らないんだけど
逆に田舎の人も「都会でも、そうなのか」と少しホッとする
無駄な情報
じつは都会である都内渋谷区恵比寿にも駐在所がある(派出所じゃなく、ちゃんと居住してる)
ほかにも23区内でも、あと数箇所駐在所がある。
-
- 2015年01月05日 20:02
-
長崎に住みたい
-
- 2015年01月06日 00:01
-
信号機がない
-
- 2015年01月06日 18:08
-
国道とか県道じゃなくて農道
-
- 2015年01月06日 20:45
-
開発して欲しいのに開発しようとしたら街の人間が自然破壊反対のデモを勝手にやってくれる
-
- 2015年01月06日 20:54
-
ネコと和解せよ
-
- 2015年01月07日 14:06
-
トイレが外にある
-
- 2015年01月07日 19:16
-
道が山を切り開いた道で、どこまでも石垣
石垣!石垣!石垣!
-
- 2015年01月16日 21:59
-
猪、鹿、雉が横断します
-
- 2015年01月21日 11:35
-
田舎はいいね!
-
- 2015年02月26日 21:04
-
7時30分頃の通勤時には国道沿いのパチ屋の前には行列ができてる。
金持ちのジジイならわかるがチンピラみたいなやたら若い奴らもいる。
そんな暇人たちのどこからその金が出てるのか全くわからん。
-
- 2015年09月18日 19:43
-
信号機が無い
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
東京もU局(MX)が開局する1995年までは5だった。