2015年01月16日
三文字以上の名字は格好良い
>>2
土井中「せやな」
名簿順で最後のほうになる奴は得
>>3
先生「今日は後ろから当てようか、じゃあ渡邊君!」
TDN
画数の多い名字
馬場とかいうくっさいくっさい名前
成績や面接が同じくらいなら山田君より北条君を合格させたくなる、せやろ?
田所
御手洗
二階堂は最強やと思うで
早すぎず遅すぎない
かつ三文字で響きもカッコいい
毒島
毒島ってリアルにいるんやね
漫画だけかと思っとったわ
薗という字が
菌に見えてかわいそう
同じクラスに大島中島小島がいてなんか可哀想だった
>>25
松田竹田梅田が同学年にいた
>>25
今、西武に大石と小石が居るな。その前は大島と中島がいたし。
>>25
大林、小林、林がいたやで
>>40
大谷、中谷、小谷、谷がおったわ
トヨタの本田さんとかどうなんやろな
条はがつくとかっこいいな
日本に10世帯ぐらいしかない苗字なんですよ〜
とかいうと話が転がしやすくて楽
でも営業とかだったら
珍しいと覚えてもらえて得よなあ
東海林とか言う初見殺し
あと生天目も読めへんかった
竜王さんは得やろ
なんとなく得や
奥さん
竹田から見た武田
友達に神っていう苗字おるわ
>>72
ジンやったな
三神(ミカミ)くんもおった
神(じん)は青森にたくさんいる
神宮寺ならおったわ
八神
斉藤が出席番号一番になったことがあったわ
同じ苗字のやつ、学年に10人近くおったわ
>>91
おは鈴木
近衛 鷹司 一条 三条
さすがに旧摂家はカッコイイな
>>101
九条「」
家康「苗字くらい簡単に変えればええんやで」
有名な犯罪者と同じ名前で
苛められたわ
わいが何したっていうねん・・・
>>121
宅間とかネガティブなイメージしかないな
同じ能力の宅間さんと根岸さんがいたら根岸さんの方にお願いしたい
>>121
ワイの先輩の宮崎って人のあだ名はつとむやったな…
東はイストってあだ名付けられてて、
おかげでイーストウエスト覚えやすかったわ
田中山とか実際にいるんかな
クラスに十文字くんおったわ
ブサイクやったけど
儀我くんギガントスとか呼ばれとったな
知っておきたい日本の名字と家紋
コメント一覧 (56)
-
- 2015年01月16日 12:13
-
名前負けしてる奴が一番可哀想なんだよなあ
-
- 2015年01月16日 12:18
-
能力があれば変わった苗字の方が目立っていい
なければ平凡な方が目立たなくていい
要はバランスよ
-
- 2015年01月16日 12:25
-
メーカー名と被るとキツいぞ
デブの石井がいたらあだ名が100%ミートボールになる
-
- 2015年01月16日 12:30
-
書きやすく、読みやすく、いそうでいない名字なので得だと思っている
初見で絶対読めない名字の人は面倒そうだな
-
- 2015年01月16日 12:37
-
トリカブト(毒)→附子→毒島かな
少なくとも損する苗字はある ソースは自分
ただし一発で名前を覚えてもらえるという利点はある
-
- 2015年01月16日 12:40
-
珍しい名字だと初対面でも話題が一つできる
ただそこから話題広げる能力がないと無駄な模様
-
- 2015年01月16日 12:45
-
苗字が左右対称だと2chで在日韓国人認定受けるんだっけ
-
- 2015年01月16日 12:49
-
佐藤、加藤はクズしかいない。基本、藤がつくやつはクズのみ
-
- 2015年01月16日 12:53
-
佐村河内スレ
-
- 2015年01月16日 12:53
-
前見たのだと新井(ニイ)さん
後輩の子に兄さんって呼んで貰えるってやつ
-
- 2015年01月16日 13:01
-
※7
田中「・・・」
-
- 2015年01月16日 13:12
-
安心院さん
もちろん読めなかったw
-
- 2015年01月16日 13:15
-
今井はヘタレのイメージとしつこく電話してくる奴のせいで基本弱そう
-
- 2015年01月16日 13:24
-
和田って女子と小中一緒だった。かなり小さい頃からずーっとベンて呼ばれてた。せめてあき子だろ…
-
- 2015年01月16日 13:28
-
珍しい名字とか、あまり世帯数の少ない名字は田舎だとすぐに特定されるから
下手なことできないんだよなぁ
-
- 2015年01月16日 13:34
-
セコムの営業マンで鍵○って人が来たけど一発で覚えたわ
-
- 2015年01月16日 13:34
-
志村、西村、吉村みたいな?
-
- 2015年01月16日 13:37
-
佐藤とか加藤とか鈴木
苗字がかぶるから佐藤(あ)とか鈴木(ぬ)とか付けられる
-
- 2015年01月16日 13:40
-
珍しい名字だからFacebookとかやる気にならんわ
山田とか田中とかのありきたりな名字が羨ましい
-
- 2015年01月16日 13:46
-
桝本(ますもと) 松本と間違われる
-
- 2015年01月16日 13:54
-
全国でも少数の名字、小保方さんにご冥福をお祈りします
-
- 2015年01月16日 14:03
-
名前あ行だけど得してたわ
名簿順でちょうど窓側の後ろになるから
ポカポカしてて昼寝にちょうど良かったわ
つまらん時はずっと外見てたし
-
- 2015年01月16日 14:43
-
となり町の同級生に鳳凰(ほうおう)ってのがいた
-
- 2015年01月16日 14:50
-
朽木みたことある
-
- 2015年01月16日 15:18
-
一発変換できて聞き返されない桐谷さんぐらいがちょうどいい。
-
- 2015年01月16日 15:58
-
須藤と書いて「すとう」と読むが、いままで自動車保険、就活関係の書類、パスポートなんかの手続きで何度やり直しを余儀なくされたことやら。ちゃんとよみがなふってるのに、かってに「すどう」で登録しやがる。公的手続きの書類ぐらいちゃんと記載事項確認しろや。
-
- 2015年01月16日 16:01
-
珍しい名字だとその辺の三文判売り場に
自分の名字なくて全部注文とか…
でも、名字入力して三文判作れるっぽい機械見かけたし
今はそんなんデメリットじゃないか
-
- 2015年01月16日 16:43
-
珍しい上に口頭で漢字を伝えにくい苗字だから
田中とか山田とか羨ましい
-
- 2015年01月16日 17:16
-
あのコピペ思い出した
うろ覚えだけど
女ヶ沢(メガサワ)って名前の人が居たので、友人と
「ギガサワなんて居たら面白いよね」と笑っていた。
友人の名が寺沢だった。
-
- 2015年01月16日 17:19
-
東海林さんの何が危険って、
「とうかいりん」さんも割と普通にいることだよな
-
- 2015年01月16日 17:23
-
めっちゃ難しい漢字の苗字なんだけど、初めて会った人に必ず中国の方?って言われる
普通に日本の地名としてたくさん使われてるんだけどな・・・
-
- 2015年01月16日 17:35
-
親戚一同が鈴木。
祖父母が今の浜松出身です
-
- 2015年01月16日 17:49
-
青島俊作「都知事と同じ青島です」
じゃないけど、著名人と同じ苗字だと初対面の人に説明しやすいメリットがある。そういう私も某政治家と同姓。辞任したけど…
-
- 2015年01月16日 17:52
-
金偏のすずに樹木希林のきです
-
- 2015年01月16日 18:04
-
一条、二条、三条とかまがい物名字の藤原とか裸足で逃げ出し、
何も話してないのに名字聞いただけで大量にゴマする人間が量産される名前
-
- 2015年01月16日 18:05
-
馬殿はかっこいいなって思った
-
- 2015年01月16日 18:50
-
早乙女って名前のいかついおっさんがいたな。御多分に洩れずアダ名は乱馬だった
-
- 2015年01月16日 18:52
-
服部とかだと外人ウケする
-
- 2015年01月16日 20:15
-
石神
-
- 2015年01月16日 21:09
-
ワイの苗字そこそこ珍しいから割とお客さんの方から話題にしてもらえるわ
ただ電話でめちゃくちゃ伝わりづらいのが難点やな
-
- 2015年01月16日 22:51
-
得する苗字
→
黒武者。武蔵。大和。左近充。日本武尊。日本晴。
損する苗字
→
津曲・つまがり。取違・とりちがい。
真子・まこ。
-
- 2015年01月17日 00:03
-
浜松の、「鈴木」が日本で一番多い地方だと
クラスの半分以上が「鈴木」ってのがマジである
うちはそこまでじゃないけど、鈴木は名前呼びがデフォ
-
- 2015年01月17日 00:43
-
見た目山根で苗字が東雲より
見た目もこみちで苗字山本のほうがいいだろ
まあもこみちは速水とかいうクソかっこいい苗字だけども
-
- 2015年01月17日 00:44
-
※41
頼まれてもそんな苗字なりたくねえ
ぎり大和までだろ
-
- 2015年01月17日 00:51
-
普段使わないような漢字の苗字(例.碓氷、三國)より熟字訓みたいな読み方する苗字(例.五十嵐、東雲)より
堂島とか京極とか雪村とか
よく使うよく目にする漢字を組み合わせでかっこ良くしてるのが1番いい
-
- 2015年01月17日 01:34
-
電話で伝えるのが簡単な名字に産まれたかった
-
- 2015年01月17日 02:12
-
毛や動物が入っている名字は飲食店では採らない
もしくはビジネスネームを使わせると聞いた事がある
-
- 2015年01月17日 02:23
-
人権板に行けば名字に詳しくなれるぞ!(白目)
-
- 2015年01月17日 02:36
-
※43
もこみちの「速水」は芸名だぞ
本名は「表」
-
- 2015年01月17日 05:28
-
犯罪者や芸人と被るのは結構嫌だよね。
出川は開き直って遊べるからまだしも、姉歯はつらい・・・w
-
- 2015年01月17日 13:52
-
山田太郎的な名前で昔は嫌だったけど
ネット時代の今は検索しても無数の同姓同名が出てきて
本名なのに脅威の匿名性で
得してるなー、と感じる
-
- 2015年01月17日 14:17
-
※49 するってぇと何かい?もこみちの部分は本名なのかいな?
-
- 2015年01月17日 18:01
-
毒島は群馬県の東側に多い名前だな
成功者や有力者が多くて地元だと馬鹿にされないという事実
-
- 2015年01月18日 01:53
-
小学校だと斉、中学校だと斎、高校からは齋、って使ってた
「どのさい?」はもはやお約束レベル
-
- 2015年01月19日 23:18
-
※31
>初めて会った人に必ず中国の方?って言われる
自分の名字は簡単な漢字だけど、漢字一文字+漢字の字面+音からそう思われるっぽく同じこと言われたり「日本語上手ですね」とか言われる。
しかも名前も向こうの人っぽい漢字の並びだからよけいに……
日本の特定地域に密集してる日本の名前なんだけどなぁ
-
- 2015年01月24日 20:27
-
呉智英とか最初中国人かと思ってたわ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。