2015年01月15日
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:16:03.65 ID:qb+FwlxA0.net
怖いよ?
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:16:08.83 ID:sD7Wjq9C0.net
何が?
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:17:08.43 ID:K5nWHRwd0.net
>>4
幽霊というか真っ暗ってなんか怖いじゃん
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:16:17.55 ID:g7i3UqGU0.net
ハンパに明るい方がこわい
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:16:28.80 ID:8C0LduGZ0.net
日光のほうが怖い
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:16:42.81 ID:K5nWHRwd0.net
>>6
ドラキュラかよ
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:16:49.51 ID:lhr8ZUKc0.net
高校生くらいから消さないと寝れなくなった
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:16:49.53 ID:K5aIL6F90.net
暗くないと落ち着かない
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:18:08.14 ID:K5nWHRwd0.net
豆電球はたしかに不気味
俺は部屋の電気は消してドアを開けて廊下の電気を付けてる
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:18:18.32 ID:4TmC0wFb0.net
おれ豆電球なんだが
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:18:37.32 ID:h5uVCw0y0.net
暗くないと寝られない
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:18:51.86 ID:jzlZYa4s0.net
足は隠さないといけないよな
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:19:31.84 ID:G/n3zico0.net
>>20
なんで?
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:20:20.82 ID:8C0LduGZ0.net
>>22
出してると引っ張られるから
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:19:02.77 ID:jXELg5f50.net
寝る時はオイル入れてアロマランプ点灯
快適や
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:21:08.94 ID:AK4Mjsl10.net
薄暗い方が怖いだろ
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:21:15.65 ID:2dhLhhHO0.net
数秒で落ちる
41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:25:46.71 ID:reTC3kzn0.net
アイマスク&BOSEの無音イヤホンで寝てる
めっちゃくちゃ遅刻するのがネック
46 :以下、VIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:35:10.64 ID:UyrZUkbsN ID:?
父親が真っ暗にする派だったから多分遺伝。
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:33:26.87 ID:MSwSij1K0.net
少しだけ明かりがないと良くないらしいよ
明るいのも良くない
51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:35:10.27 ID:Z5v3Ep7P0.net
電気消したって慣れれば見えてくるだろ遮光カーテンしてても真っ暗にならないんだが
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:38:37.31 ID:6Et7K2oE0.net
俺はコース怖いから希望の光付けて寝てる
56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/22(月) 16:40:03.75 ID:r3VYuGCM0.net
完全な真っ暗闇じゃないとぐっすり眠れない
4週間でぐっすり眠れる本
編集元:「真っ暗にして寝てる人に質問なんだけどさ」
コメント一覧 (62)
-
- 2015年01月15日 22:12
-
この時期は寝る前に白湯飲むと良いよ
サプリならグリシンで睡眠が深くなるからオススメ
-
- 2015年01月15日 22:13
-
昔は怖かったけど、一人旅でド田舎行った時に街頭すらほとんどない本当の真っ暗てのを体験してから都会の夜や部屋が暗いぐらいはなんとも思わなくなったなぁ。
-
- 2015年01月15日 22:18
-
真っ暗かつ無音じゃないと寝れんづ
-
- 2015年01月15日 22:19
-
部屋共有の兄弟が真っ暗派だったから自然とそうなった
-
- 2015年01月15日 22:23
-
豆球付けたほうがなんか見えそうでコワイだろ
真っ暗だと安心だ
-
- 2015年01月15日 22:26
-
子供の頃は枕元に小さいライトつけてたけど
中学生ぐらいの時に球が切れたけど換えが無いし
仕方なく我慢して寝たらそれきり使わなくなったわ
-
- 2015年01月15日 22:32
-
真っ暗にしてそのまま消えたい
-
- 2015年01月15日 22:33
-
明るい方が怖いだろ?
見たくないモノが見えちゃうかもしれないし
暗い方が見えにくくなる分安心できるよ
-
- 2015年01月15日 22:33
-
電気消し忘れたまま、寝入った日は疲れが取れてないことが多い気がする
あと関係ないけど、雨戸閉めたまま寝ると時間の感覚がつかめないのか、寝坊しやすいわ
-
- 2015年01月15日 22:38
-
光=刺激なんだから無いほうが寝れるに決まってるだろ
-
- 2015年01月15日 22:39
-
電気をつけて寝ると睡眠の質が落ちる気がする。
-
- 2015年01月15日 22:41
-
記 者:真っ暗な部屋って怖くないですか?
俺 氏:見えてる物のほうが怖い(笑)
暗闇の中のほうが安心できるんですよ。
わかりますかね?この感じ。
-
- 2015年01月15日 22:44
-
部屋のLEDライトが故障して1ヶ月間くらいずっと豆電球つきっぱなし状態になったことがあったが
普段真っ暗で寝てるもんだから1週間ほどで頭おかしくなりそうだった
たかが豆されど豆
-
- 2015年01月15日 22:50
-
真っ暗で無音じゃないと眠れない同意
かすかな物音とかすぐ反応しちゃうわ。交通量の多い道路沿いに住んでる人の神経を疑う
-
- 2015年01月15日 22:51
-
目を開けて誰かいたら真っ暗より豆電球ついてる時の方が怖いべ
-
- 2015年01月15日 23:08
-
中学の時厨二病患っててヴァンパイアみたいに暗いところでしか活動できない設定をずっと演じてたらプラシーボ効果だっけ?のせいで本当に光に対して過敏になり始めて、電球の光にすら反応して肌が火傷みたいに荒れたり、目が充血して開けられなくなったりしてそれ以降、常に電気を切って蝋燭生活を続けた結果暗いところで寝るのが当たり前になったな。それまでは怖くて豆電球点けてたんだけどな。
今はカラコンか?って言われるぐらい虹彩の色が変色して視力が落ちた以外は治ったし昼に外出できるけどその影響で寝る時は暗くして寝るよ。幼少期と違い今は暗い方が安心感あるしな。
厨二病ってすげーよな。脳みその不思議だわ。
-
- 2015年01月15日 23:13
-
豆電球きれてつかんくなってから交換すんのめんどくなって真っ暗で寝るようになったわ
-
- 2015年01月15日 23:17
-
電気代の無駄
-
- 2015年01月15日 23:25
-
豆電球のオレンジが何か気持ち悪い
-
- 2015年01月15日 23:26
-
真っ暗大好き
夜中のトイレも電気をつけないで用を足す
-
- 2015年01月15日 23:27
-
暗くないと寝れん
旦那は明るくないと寝れん
旦那が寝付いてからしか暗くできないのがめんどくさい
-
- 2015年01月15日 23:31
-
入院すると夜は薄明りがデフォだから眠れない
アイマスクは必携
-
- 2015年01月15日 23:33
-
明るかったら寝れないんだよね〜
-
- 2015年01月15日 23:34
-
田舎ならともかく、街中だと電気消しても本当の真っ暗闇ってあんま無いけどな
必ず何かしらの光が入ってくる
っていうか田舎なら田舎で月明かりが眩しかったりもするけど
-
- 2015年01月15日 23:42
-
真っ暗にしてもすぐに目が慣れる。
豆電球つけて寝るのはよくないらしいよ。
-
- 2015年01月15日 23:42
-
どこでも寝れるし、あんまり気にならんかな。
-
- 2015年01月15日 23:45
-
どっちでもいけるわ
ベストなのは電気消灯家電製品の明るめの機能ランプが点いてりゃそれで大体周囲見えるからそれでいい
-
- 2015年01月16日 00:06
-
電気は点けないけどLED時計の光で青色になる
-
- 2015年01月16日 00:11
-
子供の頃は闇が怖かったけど、一人暮らし始めてから全く怖くなくなったな
-
- 2015年01月16日 00:15
-
薄明かりつけたほうが怖い。
真っ黒い画用紙と、
うっすら日本人形が写ってる薄暗い写真と比べたら
後者の方が怖いだろ?
-
- 2015年01月16日 00:26
-
東京住みだが311以降から寝る部屋の隣の空間の灯りは点けて寝るようになった
もし夜中飛び起きてもすぐ行動できるように
-
- 2015年01月16日 00:37
-
豆電球程度の明かりでも眼に入ってきて眠りを妨げる説と
豆電球程度の明かりが無いと無意識に不安を感じてストレスになる説があるそうだ
-
- 2015年01月16日 00:46
-
寝るのに怖いもなにもないだろう
-
- 2015年01月16日 00:59
-
夜中目が覚めてトイレ行きたくなった時とか微妙に不便
-
- 2015年01月16日 01:01
-
いやお前らそもそも夜に寝ないじゃん
-
- 2015年01月16日 01:07
-
※36
確かに徹夜する生活になってから暗闇に対する恐怖が極限まで薄れたな
-
- 2015年01月16日 01:16
-
真っ暗といっても目が慣れるレベルなのか僅かな光りも漏れてないレベルなのかで話が変わってくると思うの
-
- 2015年01月16日 01:25
-
絶対に豆電球で最低限の光源を確保してから寝る
枕元には手を伸ばせば届く範囲にLEDの懐中電灯
そして常温のペットボトル(水かお茶)
震災後からこの習慣
たぶん死ぬまでだろうな
-
- 2015年01月16日 01:27
-
明かりあると不快だわ
-
- 2015年01月16日 01:37
-
いろんなパイロットランプが星明かりのように光ってるから真っ暗にできない。
-
- 2015年01月16日 01:41
-
明かりつけて寝る人は脳に欠陥があるのかもね
-
- 2015年01月16日 02:25
-
子供の頃、ふと考えたんだけどさ
夜中に目を冷まして、目の前に幽霊がいるのと
暗闇で、幽霊に足を引っ張られるのどっちが強いかなって
まぁ、どっちも怖いけど、
もし、必ず幽霊が出るとするならば、
後者の方が良いと思ったんだよね
それから暗闇で寝ることが習慣となり、今では遮光カーテンにアイマスク耳栓して寝てる
-
- 2015年01月16日 02:28
-
※13
こんな寒いコメントを書くやつがいることのが怖い
-
- 2015年01月16日 03:02
-
なんで大人になると幽霊が怖くなくなるか
幽霊に対する優先順位が下がるからだよね
明日も仕事か。。。とか考えたら幽霊なんかどうでもよくなる
-
- 2015年01月16日 04:12
-
※45
義務教育レベルでも光の進み方とか学ぶじゃん?
物理法則もある程度学ぶじゃん?
そういう知識があればそうそう幽霊が本当にいるとは思わなくなるじゃん?
悪魔の証明とかでも別に幽霊がいるということにはならないし
-
- 2015年01月16日 04:14
-
どうせ目をつぶるし
電気消せない奴は目を開けて寝ろよ
-
- 2015年01月16日 04:47
-
真っ暗にしないと眠りの質が落ちるらしいぞ
-
- 2015年01月16日 06:36
-
電気代節約しないとね
-
- 2015年01月16日 10:03
-
電気消したって、すぐに寝入れば次に見るのは朝の光だし、眠れなかったらいずれ目が慣れてくるし…目がきかなくなるのは僅かな時間だし終わりが見えてるから、真っ暗になるとも感じないなぁ
真っ暗は駄目って人は子供の頃に暗闇に慣れる機会がなかったんだろうね
良いも悪いもないけど不便そうとは思う
-
- 2015年01月16日 10:40
-
※46 光が電磁波(でんぱ)って習わなかったの?
-
- 2015年01月16日 11:24
-
真っ暗耳栓で眠るタイプだけど最近はちょっとだけ、
と電気つけたまま布団に入り、朝を迎えてしまうことが多いorz
大人になると幽霊が恐くなくなるのは経験と知識により
相対的に意識における想像の占める割合が減るから
特別耐性が付く訳じゃないので
想像力を刺激するような環境におけば大人でも恐がる
-
- 2015年01月16日 11:39
-
小さい子供育ててるんだが真っ暗なんてありえない
夜中にアレルギー喘息で死にかけたりするし
-
- 2015年01月16日 17:03
-
何だよ怖いって? オバケかよ、生きてる人間の方がよっぽど怖いぞ!
-
- 2015年01月16日 21:04
-
なら蝉丸Pのつれづれ仏教講座読めよ
幽霊とはなにかについても理解できて色々と捗るぞ
-
- 2015年01月16日 23:25
-
暗くないと眠れないと思ってた時期もあったけど、今は電気ついてても寝られるようになったな
でも暗くしないて寝ないと起きたとき目や頭の痛みが酷いからダメ
-
- 2015年01月19日 10:51
-
真っ暗闇の方がよく眠れる
夜中に小便で起きた時も暗闇のまま移動する
-
- 2015年01月20日 22:10
-
青色LEDの常夜灯つけてる
廃盤になったけど
全室設置済み
-
- 2015年01月21日 10:19
-
※51
※46が言いたかったのは知識があると幽霊を盲信しなくなるってことだ
こんなところで知識をひけらかすために揚げ足を取るのは不毛だよ
-
- 2015年01月23日 11:39
-
マルチタップのスイッチランプですら睡眠の妨げになるって聞いたことあるが
-
- 2015年01月23日 15:23
-
寝れないとは言わないが少しでも明るいと寝た気がしない
-
- 2015年02月23日 23:28
-
ぶっちゃけどっちでも寝れるわ
眠いからね
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
子供かよ…