2015年03月10日
病気かもってレベルで壊滅的にやる気が出ない
俺のやる気を出させてくれ
まずは寝て起きてからやる
やる内容によって出し方がかわる
>>4
勉強
とりあえずやってみる
やるだけ
とにかくやるっきゃない!
湯川遥菜を思い浮かべる
勉強する目的がはっきりしてないならそこまで
やる気とかじゃねーんだよ
やるという行為に思考が追いついてないんだよ
思考とか考え方は行為のあとに着いていく物なんよ
だからとりあえず「まあ、やろ」とかも考えずにやってみてよ
一通り逃げて逃げるのに飽きてから仕方なくやる
パキシルやな
パソコン封印して机に向かい続ける
深呼吸して水がぶ飲みしろ
やる気ースイッチキミのはどこにあるんd…あれ?
ちょっと先の未来を想像する
掃除やら食器洗いやら
あとは歌いながら踊ってたらやる気出る
と思う
3分だけやってみるとか
修造動画見る
頑張ってる人を見るとか自分の中のやる気をイメージしやすい人や音楽を切り替えのスイッチにしてみるとか
そういう意味でなら>>37も間違っちゃいないと思うけど
心臓バクバクを利用して遊ぼうぜ
>>41
どんな遊びだよ、体に悪そうだから嫌だよ
じゃあ座禅組んで瞑想だ
寝よう
出さなくても作業がすすむ方向で考えたけど特に思いつかなかった
しいて言うならスレ立ててクイズ形式で勉強とか
自分の将来、脳内イメージしてれば多少やる気出るよ
例えば研究室で教授になって働いている姿とか
>>67
あー、それかな?
俺、将来の展望が無いんだよな
そういうモチベーションが圧倒的に不足してるんだわ
>>69
だったら技術がすごい人の動画とか見れば
ここまでできるんか俺も負けてらんねぇってなるぞ
あとは職業系ドラマとかアニメとか見てテンション保つのもいい
>>70
言い方が悪かったかも、そもそも勉強の内容に興味が持てないから将来の展望もないんだ
そりゃやる気がでるわけないわな
>>71
そこまでやる気でないのはその道自体が向いてない、もしくはなんかの病気
やる気でない病気ってのは結構あるからね。欝以外にも一杯
>>72
俺も病気かなと思って調べたけど鬱しかでてこなかったし、鬱ではないと思うんだよね
他にはどんな病気があんの?
>>73
胃からくるストレス性の病気とか
意外と鼻の病気で副鼻腔炎とか言うのもやる気がでなくなるらしいよ
顔をみれば病気がわかる
コメント一覧 (22)
-
- 2015年03月10日 22:27
-
ないな。
でも俺は勉強しなければ、絶対就職出来ないだろうことはわかっていたから、ゲームをやめて、テレビは部屋になかったし、ネットもなかった。
情報を遮断して勉強しただけ。苦痛しかなかったな。
-
- 2015年03月10日 22:42
-
図書館とかファミレスとか、衆人環境で誘惑の少ない場所で作業する
エナジードリンク飲んで自己暗示
寝る
-
- 2015年03月10日 22:52
-
・美味しいものを食べる
・寝る
・無理しない
-
- 2015年03月10日 22:52
-
横になって血行良くする。2・3分横になるだけですっかり疲れが取れる。
最低でも2Hに一回程度はやった方が良い
-
- 2015年03月10日 22:57
-
やる気が出るまで遊ぶ。
なお、将来やる気が出る事を前提に責任を持って遊ばなくてはならない。
-
- 2015年03月10日 23:08
-
出そう出そうとこれだけ気遣っていろいろやってるのに、一向に出ないので愛想が尽きた。
さんざん気と金と時間使わせといて、何も応えてくれないワガママ女みたいなもん。
なので、出そうとするのをやめた。
人生においてやる気とはしょせん贅沢品であり必需品ではない。あるに越したことはないが無くてもできる。
やる気が出るまで待つことは、時間を無駄にすることに等しい。
-
- 2015年03月10日 23:18
-
ソーシャル性を持たせる。
成功も失敗も話題になる。
-
- 2015年03月10日 23:26
-
目を閉じて大好きな音楽を大音量で聴く。
-
- 2015年03月10日 23:33
-
50-70年後、必ず誰でも死ぬということ
ならまだやらずよりやった方がいいんじゃないか
-
- 2015年03月10日 23:37
-
正の方向で無理なら負の方向しかないね
底辺はいずりまわって安い給料の底辺バイトかホームレス
そんな人生でいいなら、勉強する必要ないよ
-
- 2015年03月10日 23:40
-
DHAサプリを飲む。
一週間ぐらいで違ってくる。頭が冴えてやる気が出てくる。
-
- 2015年03月10日 23:51
-
やる気出す手段とか持ってないから、とりあえず嫌々でも始めるしかない
いざ開始すれば惰性で取りあえず続けるしかなくなる
一番めんどくさいのは最初の一歩だから、それさえ乗り越えればなんとかなる
ただ集中力は長くは続かないから、休憩は必要
-
- 2015年03月10日 23:52
-
一応ADHDなついて調べてみるのをオススメしておく。
-
- 2015年03月10日 23:53
-
30分くらい早朝散歩
運動する事は物理的な意味で脳にやる気を起こさせる
本当はジョギングとかの方がいいけど
そういうのは長続きしない場合もあるから歩くだけでもいい
-
- 2015年03月11日 02:27
-
>
病気かもってレベルで壊滅的にやる気が出ない
俺のやる気を出させてくれ
なんで他人任せなんだよ?
まずは自分で考えろよ
自分の人生だろ
-
- 2015年03月11日 02:50
-
ないものは出ない
-
- 2015年03月11日 04:14
-
デパスで一瞬ブーストかけて後は流れだ
-
- 2015年03月11日 06:27
-
結局それ病気だよって言ってもらいたいだけじゃん
さっさと病院に行って現実見てくればいいのに
-
- 2015年03月11日 17:26
-
こういう方はやる気を出す方法を試すという時点で、目的とは別の行動、逃避になっちゃうので
コメントにもあったけど、とにかくやる、っていうのがいいと思います。
私も同じタイプで、解決可能な時間ぎりぎりまで問題を先延ばしにしちゃいます。
まー、無理にやる気なんて出さずに、逃げられるうちは逃げちゃえばいいんじゃ
ないでしょうか(ダメ人間)。
-
- 2015年03月12日 11:49
-
人それぞれだから参考にはならんかもだけど、俺はとにかく行動の前に考えすぎて動けなくなることが多いから「これが効率的かどうか?」などと検証せず、損することになるかもしれないけどいいやくらいの気持ちでやり始める。
-
- 2015年03月13日 18:46
-
変化することにしか興味がない
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
美味いものを食うか未来を期待するか無心になるかだな