2015年02月16日
せやな
少ししか回らない
首痛めてるのかな
上司の皮肉を理解できないというメリットもあります
わかる
会話ができん
ナポレオンズ見習え
本日のナポレオンズスレ
会話が終わった後にあぁあれはそういう意味だったのか
と理解する
>>12
よくある
人と話すことが減ってから頭の回転遅くなったと実感するわ
>>13
これはあるある
ニートになってからほんとにトロくなった
人の話なども単語は理解できるが話の繋がりがイマイチよくわからない時なども稀にある
>>13
頭の回転鈍るわやたら噛むわでコミュ障がますます進むわ
口喧嘩強い奴には関心する
相手のいったことに対して すぐ頭に5個くらい返すフレーズが浮かぶらしい
頭が冴えてたらそこから3回目のやりとりまで考えられるらしい
>>16
俺の周りだと兄弟いる奴は口喧嘩強いな
>>16おれも思い浮かぶけど全部負けるルートだから黙るしかない
回りすぎて相手の会話先読みして飛ばしすぎる癖どうにかしたい
あと無意識に親父ギャグ連発する癖も治したい
>>21
それは集中力ないあほ
焦って中途半端に終わることが多い
うちの教授はたぶん早すぎて
生徒がついていけなくて会話が成り立たないのかも
回転とかいってるけど普通に文章みて仕事したーってなってるのに
文章じゃなくて画像で? って言われて国民健康センター勧めたら
基地外になりやがた
>>28
理解力も回転もとろい俺には理解できない
>>28
たまにいるな
訓練で身につくもんなのかね
経験が足りてない
子供のときの会話不足が原因
感応性難聴とかADHDの可能性考慮せず>>36みたいな事言う奴いるけどどういう思考なんだろといつも思う
ネット中毒の典型的な症状
脳内の並列処理能力がゴミ
色々考えてると重要な部分でありえないミスをしている
>>41
人間の脳みそなんてもともと並列処理に向いた作りしてないんだから
並列処理セずに済む方法を考えるほうがいい
普通の奴
語尾で何を言っていたか等を思い返しながら次の言葉を思考する
頭の回る奴
相手が話している事をリアルタイムで噛み砕いて次の言葉を思考しながら聞く
頭の回らない奴
語尾で判断は出来るものの思い返す事が出来ない
>>44だと2番目で誘導とかも出来るけど
頭回転が速いと思ったことはないなあ
>>56
少なくとも多くの人は大雑把に言ってしまえば語尾が疑問形かどうかってだけ気にしてる
自分でどう思っているかは問題ではなく他人から見てどうかって所が問題だと思うんだがな…
ブラマヨ小杉vs吉田の口喧嘩はなんであんなに面白い?
http://www.youtube.com/watch?v=DwOsffQufjQ
やっぱ目の前の一つのことに集中してる時が一番いい
そして知らぬ間に鼻歌歌ってる
社員にあれこれやらせる社長や上司はアホ
テレビも見ず人とも話さなくなってほんとポンコツになった
年代問わないからさらっと人と話せる場が欲しい
>>66
つSkype
社会にでたら
理解力とか回転の速さって学歴以上に必要な気がする・・・
俺も記憶力はやたら良いのに文章読んでる途中違うことが頭の中で響いて気づいたらぼーっとしてたっての多多あるんだがそのせいでセンター英語とか中途半端に終わる
>>73
俺は他のこと考えちゃうと文章を目で追ってるだけで気付いたらわけわからなくなっちゃう
>>76
文章だけに集中ってなかなか出来ないんだよな
もしかしたらADHDだったりするのかも
有吉はほんと回転早くて羨ましい
人の話を聞いてる時に
これは重要な話だ、集中して聞かなきゃって考えが邪魔して頭に入らない
http://www.youtube.com/watch?v=kpRLbZ_ZGHU
ラップバトルとか未知の世界
要するに、このスレで言われてる回転が遅いってのは、
会話にせよ文章にせよ追ってるうちに文脈を見失うって事か?
若いならまだわかるけど
年食った爺が要領悪すぎるとこんなのでも生きていけるんだなと思う
仕事が出来ないのはわかるけど
昼飯電子レンジで暖める間にあれこれ準備出来るだろ
メールはじっくり考えられるからまともな事言えるけど実際の会話だとまともなこと言えない
これは単純じゃないんだよな〜
俺なんか英語六年勉強してできない奴見ると鈍い頭してんなーと思うし
計算も二ケタの掛け算ぱっとできない奴も鈍いと思うし
電話話番号も一度聞いたら覚えない奴も鈍いと思うし
あと男と女で並列脳と直列脳で違ってくる
>>98は理系または国文って感じだな
それ結構出来ないやついるよ
>>104
うん、だから単純じゃない
あと交通事故起った瞬間とか危機の時反応鈍い奴見るとイライラする
なんで適切な行動瞬時に選んで行動に移せないのか!とか
でもこれは本能で脳が偏桃体混乱させるから鈍いとは違うんだよね
逆に瞬時に動ける俺は脳がおかしいのか?とも言える 単純じゃない
>>109
地頭の良し悪しと回転の早さが混じってる
単純な話
技能職と技術職の差やな
基本的にガチで研究職やれる奴は鈍い
頭の回転が速いだけのやつの憎たらしさときたら
なぜあの人は人前で話すのがうまいのか
コメント一覧 (41)
-
- 2015年02月16日 00:19
-
運転してるとき同乗者が話しかけてくると割と危ないレベルの頭の悪さ
事故らないためには隣の奴の話を無視するしかない
-
- 2015年02月16日 00:28
-
俺は360°回るぜ
-
- 2015年02月16日 00:50
-
自意識過剰さも関係すると思う
言われたことをすぐに出来る奴や適切な対応できる奴は
自分の感情に無頓着で、集中が全て対外のものに向けられている感じ
-
- 2015年02月16日 00:54
-
>瞬時に動ける俺
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 2015年02月16日 00:58
-
俺は小学校低学年の頃まで全然喋らない子供だったから、言語脳が人よりかなり劣ってると思う。頭の回転は決して遅くないけどそれを言語にしてパッと的確に出すのが、できる時とできない時がある。こればかりは調子に左右されるから、常に一定のペースで言語力を維持したい。
-
- 2015年02月16日 01:09
-
テスト中に文章読んでたら違うこと考えちゃうのは普通にあるな
目で追ってはいるのに、それがただ目で追ってるだけで全然頭に入ってないことにしばらくしてから気付く
だから問題とか全部解き終わらずに終了する
先生とかと喋ってる時も、ちゃんと聞かなきゃって意識して「はい、はい」って相槌打ちながら聞いてるけど、後から内容思いだそうとすると中途半端にしか覚えてない
-
- 2015年02月16日 01:09
-
※2
ワロタ
-
- 2015年02月16日 01:17
-
>>28
本気で何言ってるのか
まったく理解できないんだが。
-
- 2015年02月16日 01:23
-
鬼トレやれ
もともと集中力ないやつはかなり集中できるようになる
そのかわりやり続けないと元の状態に戻るらしいが
-
- 2015年02月16日 01:46
-
※2
分かるわ!運転中に人の話を聞くと運転が疎かになる。
だから、相槌だけ打ってるが、それでも運転の邪魔になる。
-
- 2015年02月16日 01:50
-
>>28はホント何言ってるの?
-
- 2015年02月16日 01:55
-
うちの会社にやべー新人が入ってきたんだが、
「みなさんどうしてそんなに頭の回転が速いんですか?」とか逆に言い出しちゃう始末。
-
- 2015年02月16日 02:03
-
スレの28が意味不明すぎて草。
-
- 2015年02月16日 02:04
-
俺すげー自慢すげえな
しかも俺は出来るのになんで皆出来ないの?みたいな奴
リンクにあるラップのフリスタ回転早いなら初見でできんだろ?
できないの?イライラするわー
-
- 2015年02月16日 02:30
-
2桁の掛け算暗算はやり方知らんと出来ないもんだぞ。回転云々じゃない
WrDOu7X40はよっぽど恵まれた環境の中で育ったんだな
筆算を頭の中でやって暗算レベルで出せるなら天才だが。
-
- 2015年02月16日 03:33
-
年取ると脳は劣化するから>>91はむしろジジイの方が要領悪い事を学ぶべき
-
- 2015年02月16日 05:56
-
県外でてからか相手の言っている意味がよく分からなくなった。
-
- 2015年02月16日 06:02
-
あんまり使わない言い回し、単語や横文字を不必要に使いまくる奴は間違い無く頭悪い
まぁ相手にしっかり情報を伝達させるのより難しい言い回ししてる俺スゲーって悦に浸る事を何より優先してる時点でお察しだけど
仕事中もそんな感じなら尚の事アウト
-
- 2015年02月16日 07:17
-
上司が主語付けなさすぎて私が頭の回転遅いのか上司が問題なのか分からん
-
- 2015年02月16日 07:42
-
割とマジで発達障害や高次脳機能障害疑ったほうがいいよ。
病院でWAISとかの、認知機能の検査受けるといい。
-
- 2015年02月16日 07:57
-
頭がいい人は話が面白いよ。
ズレたこと言わない、相手が言って欲しいことをちゃんと察するし。
-
- 2015年02月16日 08:01
-
口喧嘩なんか強くて一体何になるのかなあ
そんなのどうでもいいだろ
-
- 2015年02月16日 08:02
-
自分の頭が回転早いことにしたい奴が多くて草
-
- 2015年02月16日 09:07
-
>>22
相手が望んでいることをしすぎて相手が自分のことを何でも理解していると思われたのにはビックリ
-
- 2015年02月16日 09:15
-
スレの28はマジでなんだよ
-
- 2015年02月16日 10:00
-
でも要領良過ぎるのも難だよね
-
- 2015年02月16日 10:50
-
言われた仕事はだいたい一日で覚える
見たものはだいたい記憶に残る
会話もある程度頭に残ってる
それでも頭の回転が悪いように感じる
普段の日常会話は話している最中から話題や論点が目まぐるしく変わっていくからついていけない
まわりは、あれが、これはと指示語で会話が通じているのに、自分だけ意味が分からず置いてけぼり
話題を固定してくれればなんとかついていけるんだが・・・
-
- 2015年02月16日 12:31
-
98は言ってる事出来るんだろうけど凄いと思えない文章なのが凄い
-
- 2015年02月16日 15:00
-
本読んだり、ラジオ聞いたりした方がいいな
それでも鈍いなら生まれつきの問題かも
-
- 2015年02月16日 18:02
-
やっぱみんなも28の意味を理解できてないんだなw
解読班きてくれないかなー
-
- 2015年02月17日 17:34
-
28は、普通の人は、他人の言葉を文書で判断しているのに、
相手が画像で判断しているなんて言ったから、
病院行けばって言ったら、
基地外みたいに怒ったつて事か?
-
- 2015年02月17日 19:06
-
人混みが避けれない
-
- 2015年02月18日 02:21
-
あるある過ぎて困るw
俺はメールだと内容を理解して適切に返事できるんだけど、会話だとイミフな発言してしまう。典型的な頭の回転が悪い奴だと思う。
最近は仕事中の会話でも1回持ち帰って返事するようにしてる。上司に嫌味言われるけどw
-
- 2015年02月22日 22:13
-
俺だなw
上司の冗談とかをマジで「え?」となって数秒後に
「あ、ああな〜んだ!冗談っすか!」てなる
何人かで会話してる時にいちいち相手の言ってることを考えこんじゃって
適切な返しを思いついた時には次の話題に行ってたりね
あと、頭の回転速いやつは面白いやつ多いよね
-
- 2015年02月23日 18:06
-
普段ボケっとしてるけど
徹夜明けで死ぬほど眠い時とかってやけに頭が冴える気がする
-
- 2015年03月08日 18:04
-
相手が何か言ってるのは分かるんだけど、どういう意味かが分からない。
だから首を傾げて考える。
仲良くない人からは「もういいっ!」なんて言われちゃうけど、
友達は私が何をしているのか分かっているから待っててくれる。
本当に助かる。
(至って真剣です。相手の反応とかをみている訳じゃないんです。)
-
- 2015年03月09日 12:45
-
※34
変なことその場で言うよりマシだと思う
-
- 2015年12月07日 11:17
- ワイがいっぱいおるやんけ
-
- 2015年12月11日 21:49
-
行動が遅いせいでガキの頃教師に障害児扱いされてたわ
そんな俺でもなんとか生きてる
-
- 2018年02月05日 04:36
-
脳特性の視覚優位過ぎて聴覚から覚えるのが不得意な人の話かな?
感音性難聴は話してる言葉が音としては聞こえているけど、話してる言語と全く違う言語に聞こえていたり、そもそも言語として聞こえていないとかだから(言語の脳の補完が上手く働いてない場合が多いと思う)、言語として聞こえているのにキャパオーバーで理解できないのとは違う
視覚だと分かるという人は(感音性難聴でなければ)、ラジオを聴く、音読で自分の声も聴く訓練をすると改善する事もある
スレの28が書いてる事は分からなかったけど、※欄で解読してくれてる人の話と総合すると、話してる言葉を文字に置き換える人、映像に置き換える人がいる
文字だと問題はないけれども、映像タイプは「友達の家の猫が可愛くて」と聞くと、野良の三毛猫メス3才くらい(例)の映像が浮かぶ
しかし話が進み、「チンチラで」となると先に浮かんだ野良三毛をチンチラに変換して話を聞く
話が複雑だったり長いと、この画像変換を多くすることになる場合が多く、ついていけなくなる人がいる
もっとすごいと、八百屋と聞いただけで「個人商店で愛想のいいご主人がいて、そこの娘は看板娘で…」まで映像で想像するタイプがいて、このタイプはほとんど人の話は分からなくなる
なので基地外扱いになる場合があって、よくよく調べると映像で想像し過ぎてキャパオーバーというタイプだったりする
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ガリ勉して宮廷理系に入れたけど、頭が悪いことが他人にバレることが怖い。いっそ、宮廷理系なんて入らずに、
「俺は低学歴の低脳です」
って看板を首から提げて生きた方がマシだ…