2015年03月17日
県庁がやたらとデカイ
>>1
ペレストリアンデッキ(笑)を作ったが
人がいない
誰もY形駅の悪口は...
東京から新幹線を誘致する
↓
駅舎を立派に建て替える
↓
なぜか乗客が激減
↓
さらに新幹線の延長工事を実施する
↓
また巨大新駅舎に建て替える←今ここ
↓
乗客に素通りされて何も残らなくなる
>>5
長野?
国体を誘致する
↓
イベントの集客のために道路やスポーツ施設を作りまくる
↓
作った割りに人が来ず、宝の持ち腐れになったスポーツ施設はガラガラに
↓
オリンピックを誘致する
↓
また新しい道路と競技場を作る
↓
やっぱり失敗して赤字だけが残る
新幹線が延びたのに、なぜか地元の鈍行鉄道路線が廃止になる
イオンができて商店街が潰れるのではなく
イ オ ン の 誘 致 に 失 敗 す る
「人を呼び込むために」新幹線を作る
↓
地元にいる人が東京に流出する
↓
新幹線駅の最寄り以外の駅が利用者を失って寂れる
↓
何も残らない
県が隠ぺい体質を辞めるような方向をはじめる
↓
県内の様々な問題の実態が明るみに
↓
なぜかスキャンダルが発生し、県知事が失脚
↓
ガラス張りの庁舎がまた閉ざされた雰囲気になる
↓
元に戻り、さらに悪化する
新幹線を作る
↓
終着駅なんだからと地元の地名を入れるようにゴリ押しする
↓
カッコ書きで地名が入るようになる
↓
がなし崩し的にそれが正式名になってしまう
↓
新幹線が延長して路線名を本来に戻さざるを得なくなる
↓
なぜか地名を残せと揉める
・海がない
・都会がない
・若者がない
・有力企業がない
・自由な雰囲気が存在しない
この構造が40年以上続いていて、年々あるものが無くなる一方
でも
・老人だらけ
・無駄な開発事業だらけ
・それらにかける税金がかさんで赤字だらけ
これらはいやでも増えていくばかり
大都市のベッドタウンであることを自認している
県内の別の街と張り合う
同じ県内なのに仲よくすればいいし外から見れば目クソ鼻クソなのに
県庁所在地で新幹線がある時点で優位なのに
県内の別の街に必死でコンプレックス丸出しで張合いたがる
要するに、腐ってる
そもそも県のレベルで「これ」と言う特色がないのに
街の特色が皆無に等しい
実は昔は名物とかがあったのに
それらを活用しなかった結果が今
新幹線を誘致する
誰も来ず赤字化する
むしろ地元の若者が新幹線に乗って都会に出て行く
ありがちではなく実例ぽいのだな
高速道路を何本も誘致したがる
結果
廃れる
夏はクソ暑くてじめじめしている
冬は激寒くて雪に埋もれる
人間の住む場所ではない
地元愛が強い人間に嫌気がさして人が減っていく
さらに排他的
>>20
おまけに若者がヤンキーしかいない
市内に立派なお城とかがない
唯一の観光地も、たいして面白くないし、十中八九ガッカリされる
市内で最もにぎわっている場所が
メガドンキホーテ
山に密閉されている
閉鎖的で陰気で排他的
一見すると明るそうな奴すらも陰険
2ちゃんねらーの倍くらいひどい
長野県俺は好きだよ
仙台まで来たけど地元就職しようかなって思うくらいには
唯一の名産品が別の県の方が知名度が高い
JK課をつくる
公共施設とか大学とかが中心地から遠い場所に分散しているから
どう考えてもクルマがないと生活が成り立たない
普通の日本の街みたいに駅前に全部がない
しかも、実際の市民はさらにもっと離れた郊外に住んでいる
だから市街地が廃れるんだろばかが
人っ子独りいない商店街で無意味にBGMを流す
アニメで町おこし
>>33
韓流ブーム当時、どこかの街が韓流ドラマのロケに成功する(実はこれも失敗している)
↓
さっそく便乗するも、韓国でも日本でも話題にならず失敗
↓
アニメブームが発生し、アニメのロケを誘致する
↓
作品が話題にならず、しまいにはオタにぼろくそ書かれて大失敗
市街地がどう考えても廃れている
↓
道路を凝った雰囲気に作り替えて見た目だけオシャレにしてバスを走らせる
↓
その様子だけ切り取って再開発に成功したと内外に言い張る
↓
実際は観光客なんてほとんど来なくて市民はみんな市内に近寄らなくなっている
1970年代から一貫して間違った大型開発に依存している
どこのことなんだろう
駅前の大型スーパーやデパートがごっそり潰れる
↓
唯一残ってるデパートも他県の資本
↓
生粋の地元のデパートがない
まぁでも実際難しいよね〜
逆に成功してるのってどんなんよ・・・
>>39
成功している地方都市
・海がある
・路面電車がある
・伝統資源を大切にしている
・かつ、それなりに進歩している
・新幹線が存在しないのに賑わっている
>>41
海と路面電車があって成功している地方都市って広島と熊本だけだろ
どっちも新幹線様々な訳だが
熊本に至っては一時は新幹線バブルみたいな状態だったし
懲りずにもう一度オリンピックをやろうとする
地方都市には貴重な私鉄がある
↓
賢い地方都市→私鉄を活用してまちづくりをしよう→地元住民は便利で、観光客は大喜びで、大成功
衰退している地方都市→むやみやたらに道路を開発してその近隣に公共施設を作る→鉄道沿いは優位性を失い奪われる一方に→廃線
大馬鹿者
>>43
え?オレが住んでるニュータウンやばくね?
私鉄がクッソ不便で使う機会なくて車でイオンまで行ってる
やることなすこと全部が
・税金を用いて巨大な開発事業を実施する
・どこかの街の成功した猿真似をする
・過去にやった事業と同じことをもう一度繰り返そうとする(しかも過去の事例は成功していない)
とにかく新しい賢い手段を考えようという知恵がない
保守的で遅れているくせに、こういう愚かな選択のための行動力だけは人一倍早い
衰退している最大の理由は
「東京に半端に近い」から
東京と比較して悲惨な現実を知り、
本当に遠くの地方都市みたいな却って貴重だという自他共に認める価値とかもない
東京に流れる人は昭和高度成長期のうちにどんどん流れ
残された人間や都落ちした人間も強烈な東京コンプレックスにさいなまれる
にもかかわらず
東京の猿真似をしようとする→本物にはなれないことに嘆き、さらにやさぐれる
東京に行くための高速道路や新幹線を作る→作れば作るほど地元のしょぼさが露呈されて流出
クソ地方都市の特徴
・海がなくて、山に囲まれている
・夏はクソ蒸し暑く冬は寒い
・ローカル線と言うほど風情はなく、都会みたいに活用されてないハンパでボロい私鉄
・都会に繋がりたくてしょうがなくて誘致した新幹線と高速道路
・市内に縦横無尽に伸びた幹線道路網(それの完成に伴い郊外移転する商業や公共施設)
・もともと半端な中心街はより体を成さなくなっている
・強烈な排他的保守的な地元愛のくせにテレビの受け売りで東京コンプレックス持ってるアホが大量に発生
・老人とヤンキーと車と開発の産物と赤字と東京コンプがすべて
・美人がいない
いったい地方都市になんの恨みがあるんだ
>>53
恨みではない
衰退している事実だ
名古屋市民の俺高見の見物
あと学校のイジメが陰湿
理由は閉鎖的だから。浮いた存在は排除するのがこの土地での流儀だから
特に転校生、小柄な奴、空気の読めない奴、理不尽な理由で酷い扱いを受ける
しかもそういう悪さをしているのはヤンキーとかではなく、県内で進学校とされる高校に行くような子や、一番いい高校の普通科(ここ重要!)に行く
つまり「中くらい」か「中くらいよりちょっと上」のやつほどいじめがひどい
そいつらの脳内にあることは、逸脱をゆるさないいじめか、部活動か、テレビの東京の話題
ほんとこんなやつばっか
テレビで東京の情報を摂取したがる奴が多いのに
テレビ東京が見られない
>>58
土曜の昼間にモヤさまやってて全然おもしろくない。やっぱ日曜の夜に見ないとな。
他県民からイメージされる県代表的タレントが
数年前の県知事しかいない
盆地は日本の恥
>>1の故郷の話?
新幹線を在来線の駅から離れた、誰がどう見ても不便な場所に作る
↓
市議会議員が超大儲け
市長が裏金で捕まっても誰もが「運が悪かったなw」としか思わない町に住んでいます
ちなみに隣の町では、公害の金貰ってない人をキチガイ扱い
「○○さんは貰ってないってよ」
「あれは昔から変わり者だったからなw」って
>>63
ほんとに腐敗しているのは政治家ではないんだよな
それに入れる人間
中学時代の脳筋がそのまま市役所とかにいたりする
基本的な人間性が中学生から進歩していない
そうやってダメな子どもの特徴がどんどん世の中に引き継がれていく
教師ももちろん例外はなく、ダメ人間がダメを育ててそのダメが教師になるという無限ループ
何かにつけて「縦」のつながりがうるさい
これをやめれば衰退もどうにかなるし、流される形でみんながみんなアレコレメチャクチャに加担してグチャグチャになる
自分の意思を、誰一人持ってない
親がそうなら子もそうなるし、孫もそうなる
そして衰退する
この先生きのこるには
きのこる
コメント一覧 (57)
-
- 2015年03月17日 18:08
-
ご当地アイドルを結成する。
-
- 2015年03月17日 18:10
-
長野にどんだけ恨みがあるんだwww
-
- 2015年03月17日 18:15
-
海が無いことにどれだけコンプレックス抱いてるんだよwww
-
- 2015年03月17日 18:25
-
我が市の問題点。
職場がない。ロクな学校がない。専門学校がない。本屋がない。託児所がない。年寄りが人口の60%を占めている。ゴミだしのルールが厳しい。市議が何もできない。税が高い。自民党以外の市長を選ぶと国から予算が下りない。極めつけは市役所職員すら他県に住んでいる。
詰んでる。
-
- 2015年03月17日 18:26
-
なお、何の取り柄もない佐賀低みの見物
-
- 2015年03月17日 18:31
-
野球の試合がギリギリできないぐらいのドームを作る
-
- 2015年03月17日 18:33
-
なんでこんな強烈に恨んでるのこの1は
-
- 2015年03月17日 18:33
-
地方で痴呆を受け入れるとか特殊能力が必要な時代じゃね
-
- 2015年03月17日 18:34
-
やめて!もうグンマーのHPは…
と思ったらあちこちにあるんかい呪われた地が
-
- 2015年03月17日 18:47
-
ご当地アイドルは基準からはずしてもいいだろ
どこでも結構あるし
-
- 2015年03月17日 18:51
-
一番ありがちなのは『他県で成功したか微妙な振興策を二番煎じ三番煎じでやる』だね。
物事を見極める眼もアイデアも人材もいないというのを自ら証明している。
ま、割と真面目な話、一番ヤバいのは人がいないことだよね。
まともな大学が無い、一定数生まれるできる人間も育成できないor大都市に流失する、公務員になるのもコネで碌な奴が居ない、産業政策も打てない、雇用が生まれないの以下ループ。
唯でさえ立地が悪いというハンデを背負っているのにその上人材育成までできなかったら救い様が無いよ!!
-
- 2015年03月17日 18:57
-
球団もないのにプロ野球規格の野球場を作る。隣の町に出来たからとりあえす作る。作る。
-
- 2015年03月17日 19:02
-
東京の真似はしてはいけないが、東京の良いところは盗んだ方が良い
-
- 2015年03月17日 19:15
-
>残された人間や都落ちした人間も強烈な東京コンプレックスにさいなまれる
>東京の猿真似をしようとする→本物にはなれないことに嘆き、さらにやさぐれる
>東京に行くための高速道路や新幹線を作る→作れば作るほど地元のしょぼさが露呈されて流出
これ、本当にリアルすぎるわ…
さらに言えば、名古屋大阪すらも東京コンプレックスがありすぎ
都会とはいえ名古屋大阪で成功しようがしょせん田舎の地方都市、って意識が根っこにある
札幌や那覇がスコーンと突き抜けた意識でいられるのは、
東京とは全く別の次元の空間にいるんだと思っているからだよ
これを見習おうぜ
-
- 2015年03月17日 19:24
-
※9
なんという群馬県前橋市…と思ったが呪われた地は他にもあるのな。
ちなみに前橋市の場合は
•県庁所在地なのに新幹線誘致失敗、単線のみの両毛線だけ(ドアは手動)
•駅前の元ヨーカドーに居抜きで入る企業募集するも地主の争いに嫌気がさしイオンどころかドンキにすら相手にされず。
•代わりに入った群馬のスーパーに税金三億円投資と引き換えに入居させるも半年で撤退。
•駅前から中心街はゴーストタウン、休日昼間でも映画ロケができる!と被虐的な街アピール。
•それらを睥睨する県庁は日本で一番高い。
-
- 2015年03月17日 19:39
-
なんで長野県民しかいないんですかねえ
-
- 2015年03月17日 19:52
-
長野県は田中ペログリがそれだけ酷かったってことだろ。
-
- 2015年03月17日 20:09
-
名古屋はやばいよな…あの血走ったオーラはぞくりとした
-
- 2015年03月17日 20:12
-
富山くせぇwww
-
- 2015年03月17日 20:20
-
地方空港ネタが無かったな。県庁所在地には作らないのか。
-
- 2015年03月17日 20:23
-
「ついに新幹線が、わが町にも通った! これでたくさんの人がわが町に来るはず!」
その結果、たくさんの人口が流出し、町が衰退...
-
- 2015年03月17日 20:23
-
企業誘致してくれないと大学出た子達はみんな出て行ってしまう。
-
- 2015年03月17日 20:29
-
両隣の県から侵略されてるy口県の悪口はやめるんだ
-
- 2015年03月17日 20:48
-
工業団地の用地「だけ」作る。
よくある駅ビルに建て替える。
誰も使わない道路を造り続ける。
むりやり考えたような少子化対策。
-
- 2015年03月17日 21:11
-
道路は人歩いてないのに、バカ広い歩道もセットで作る。
都会に会わせた法のせいで、狭い路肩を自転車は轢かれそうになりながらも、車道走ってるけど。
-
- 2015年03月17日 21:18
-
北陸新幹線がタイムリーすぎるw
上越市→東京の場合、北陸新幹線使うより越後湯沢行って新幹線乗った方が安いうえに早い
ちなみに新幹線のせいで特急が廃線になったから電車で新潟市や金沢市行くのアホらしい
-
- 2015年03月17日 21:59
-
※14
札幌も那覇も中央からの税金以外の産業なんかないよ。
他の都市は曲りなりにも自分で稼いだ結果の貧乏してるのに対して、この2つは小遣いを潤沢に貰ってる状態。だから身に染みてないだけ。
-
- 2015年03月17日 22:05
-
長野への熱い想い()
住んでないけど就職で飛ばされた奴の話を聞くとそんな感じらしいな
若い子達はみんな新幹線で東京に行って年寄りしかいないとか
あと、松本と長野市のdisり愛が怖いとか闇が深そう
-
- 2015年03月17日 22:42
-
まさに世界における日本その物じゃね?
私見だが、銀魂みたいに文化と技術の街並みになって欲しいわ。
和服でも違和感ないし。
-
- 2015年03月17日 23:02
-
つってもどこもそんなもんじゃないの、長野だけじゃないと思うが。
-
- 2015年03月17日 23:56
-
長野の中学生かな?
気持ちはすごくわかる同じこと思ってたから
一回長野から離れてみると良いよ
気づかなかった名産とか山の良さが身にしみる
-
- 2015年03月18日 00:18
-
群馬は許されたのだな
-
- 2015年03月18日 01:24
-
福井県が羨ましい静岡県民、低みの見物
-
- 2015年03月18日 03:28
-
どんだけ海好きなんだwww
海あってもどうしようもねーぞ。
山と同じだよ
-
- 2015年03月18日 05:50
-
アニメdeまちおこしはそのアニメに精通している人が行うものであって
木の枝葉だけでなく実にしか目が言っていない老害やらがやっても無駄というか悪影響
らき☆すたのまちおこしはオタクたちの心を鷲掴みにして成功しているいい例
最近は知らんが
-
- 2015年03月18日 09:46
-
岐阜かなって思った
-
- 2015年03月18日 10:10
-
このご時世に原子力発電所を呼ぶ
いくら金もらえるからといって住めるわけねーだろ
決めた奴らは自分の代のことしか考えてないよ
せっかくマグロが有名になったのに馬鹿なんじゃないか・・・
-
- 2015年03月18日 10:41
-
地方に住む若者は何して遊んでるの?(笑)
-
- 2015年03月18日 10:42
-
※14
名古屋は分かるけど大阪は全然違うでしょ
学生時代から関西に住んでるけど
こっちの人は関西の外に興味ない人が多い
-
- 2015年03月18日 13:02
-
維持費がバカ高い施設を作り始めたらアウト
-
- 2015年03月18日 14:08
-
そこでふるさと納税ですよ
-
- 2015年03月18日 23:16
-
この>>1は何者なんだよ
-
- 2015年03月19日 00:13
-
本当の問題は二番煎じでなくて頭弱い老人が幅を利かせてることとプレゼン能力が貧困な事なんだぜ。
企画をクッッソダサい老害ネーミングしてみたり、宣伝しないから人が集まらないのに企画そのものが失敗したと思い込んですぐに新しいコンテンツに手を出そうとしてみたり、その「新しい」が感覚的にわからないから適当にゆるキャラ量産してみたり
「バブル期の集客数」を目標にしてるのに何一つ主体的で革新的な事しなかったり。
うちの県はラーメンやら商工業やらそれなりに分かりやすいウリはあるのに、延々さくらんぼ・将棋・ラフランスばっか宣伝して目新しさがないからマット殺人とか救急車とか呼ばれんだよなぁ。自治体は解ってるんだろうか
-
- 2015年03月19日 01:36
-
※15
ドアは手動なんてあんの?
-
- 2015年03月19日 01:51
-
駅前をなんとかせんと。でも地権者が渋って売らへんのよね。いつか土地の値段がバブルの時みたいになるとでも思っとるんやろか。面積が少ないのに地権者は沢山いて交渉が超面倒くさい。で、駅前が再開発出来ないのでますます廃れるという悪循環に陥るんや。
-
- 2015年03月19日 02:25
-
原発関係 無し
-
- 2015年03月19日 03:23
-
※37
大間か
福井県に習って真面目に街づくりすればいいと思うのだが
-
- 2015年03月19日 05:24
-
静岡市や浜松市は成功
沼津・三島みたいに中途半端にベッドタウンになると悲惨
-
- 2015年03月19日 12:21
-
成功してる地方都市って松山のこと?
条件は当てはまってるけど
成功してるとは思えん。
-
- 2015年03月19日 12:25
-
38
地方の若者はひたすら部活
大学生ならサークル
-
- 2015年03月19日 17:46
-
むしろ成功してる地方都市を挙げてくれ
-
- 2015年03月22日 22:02
-
UFOの町 羽咋
押水町に本家ある
-
- 2015年03月25日 10:56
-
お?北見市のことか?
-
- 2015年04月11日 00:48
-
気持ち悪い恨み
-
- 2015年06月14日 01:53
-
一地方自治体だけでは衰退をとめることなんてできんやろ
いつ倒産するかわからない零細中小ばっかやで
-
- 2015年08月08日 07:30
-
「九州新幹線ができたらストロー効果で福岡に吸い取られる!」
って意見も多かったのに、蓋を開けてみればむしろ集客力の上がった熊本は珍しい部類か。
(まあくまモン効果もあっただろうが)
-
- 2016年09月19日 01:27
- 長野県、俺は好きだぞ。スノーボードの練習には持ってこい。けど市街地の衰退はさみしいね。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。