2015年03月18日
メガネ
田舎だと頭良いって言われるよ
声優学校とかなら死んでも直らない馬鹿
>>4
世間知らず頂きましたー
ロボコン
┌(┌ ^o^)┐
俺が行くかもしれないのは科学系なんだが私立とどっちがいいと思う?
>>8
圧倒的高専
公立高校落ちたの?
正直工学系に進むなら普通高校行くよりも高専行く方がいい
ホグワーツ
各学科の1位〜3位は飛び抜けて賢いけど残りの奴らはバカ
要するに差の広い学校
奴隷製造学校
コスパ良いって印象なんだけど、違うの?
>>15
親に感謝されるぐらいコスパいいよ
さすが国立はひと味違うで!
>>15
成績優秀なら親の収入次第でタダで学べる制度があるぞ
高校大学より厳しい
就職、大学編入が楽
俺高専行かなくて後悔したから高専行っとけ
俺よりバカだった旧友は編入で東工大行ったけど俺は三重大進学したし
編入はたぶん相当楽なんだと思う
最終的な焦点を大学にあてた時もっともコスパのよい大学進学ルート
>>21
いや普通に受験勉強したほうが確実だろ
編入試験も浪人出来ないし
人生イージーモード
最近は知らん
根暗野郎の集まり
女子が少ない
留年する
というイメージ 就職率高いから
行きたいんだけどな…
>>24
これをよく聞くから迷ってる
高校楽しみたいから高専より進学率低い二次募集受けるのはあり?
高専はいいぞ!
まあ女とは無関係な生活を5年送ることになるけど、お前らには関係ないだろ
就職に関してはイージー
自分の時は一人あたり5社から10社ぐらい求人きてた
今は知らん
楽しいかどうかで言えば高専はすごく楽しいぞ
5年も苦楽を共にすれば一生物の友達もできるしな
正直大学時代の友達よりも高専時代の友達の方が多い
>>34
失敗するとすごい悲しい青春送るけどな
クラス替えないのは痛い
>>36
まあ失敗するやつなんて1割か2割くらいだろ
そもそも、あの程度で留年するやつは何してもダメ
俺の春から高専生だわww
まあ関東で一番偏差値の低い某高専だけどねww・・・・・・・ね・・・
大手メーカーだけど
高専→大学院大学の優秀な同期おるわ
英語は中学レベルやけど専門が有能すぎる
高校の文系科目とか大学の般教とか無駄な勉強せんでいいのは良さそうやな
高専入ったら3年で大学行くのは無理?
>>45
見たことあるけど相当学力低いところにしかいけない
高専では社会科目、古文などまったくやらないからな
>>45
編入のほうがイージー
俺の頃は高認取らなきゃセンター試験が受けられないゴミだった
オタ臭いのは多いがリア充気質も多い
女子はクラスの1割ぐらい
低学年の内に友達作っておかないとヤバい
留年は極端に不真面目でなければありえない
部活や寮に入らなければ上下関係はほぼない
大学編入はクソ楽
就職も楽で就職率が高いが離職率もそこそこ高い
高専でできた友達は一生ものだけど中学の友達とは関係が希薄になるよ
化学系は女も結構いたな
だから割とチャラチャラしてるようなやつもいる
機電電情は喪男ばっかだわwww
>>76
僕のことかな?
なんかずっと高専にいると周りの目とか気にしなくなってきた
同じ学科に旧帝レベルから底辺までいる
現役高専生だけど求人倍率は33倍だよ
コメント一覧 (50)
-
- 2015年03月18日 18:23
-
正直言ってもういらないと思う。工学部がたくさん出来たんだし。
技大の募集もそろそろ停止でいい。
-
- 2015年03月18日 18:30
-
※2
どっちかというとその「たくさん出来た工学部」が無駄だと思うよ
工学に進むと決めてる人間が早くから学べるのは大きいわ
-
- 2015年03月18日 18:33
-
ワイ、高専五年目就職安定。高見の見物
-
- 2015年03月18日 18:34
-
馬鹿では無いいじめられっ子やなあ
賢いのはええとこ行きよるし
-
- 2015年03月18日 18:35
-
しっかりやっておけばヘタな大卒より良いトコ入れる
-
- 2015年03月18日 18:37
-
卒業するまでは大変だけどそこからそれなりの収入得てイージーモードってイメージ。
-
- 2015年03月18日 18:38
-
うち田舎だから、中学で意識高い系の優秀理系男子が行くところだわ。
工学系に進むことに迷いがないならいいんじゃね。
-
- 2015年03月18日 18:52
-
うちの会社だと高専は短大卒扱いだから技能職からスタート
研究員目指してるのに助手からやらされて嫌になってやめる奴多い
-
- 2015年03月18日 18:55
-
札幌出身だけど、苫小牧高専とかかなり頭良かったぞ。オレは落ちそうだから受けなかった
地域によっては高専が良くないところもあるんだな。
-
- 2015年03月18日 18:59
-
学費が安く就職は強力
特に就職は大手にもらくらく
2番手を狙うスタンスなら凄く魅力的
学校では駄目でも社会にでると優秀ってやつ多いわ
-
- 2015年03月18日 19:02
-
※1
どっちかというと
高校+短大(工学技術の専門教育)
-
- 2015年03月18日 19:08
-
>>43
こいつアホかって思ったけど根っからの理系人間にとっては文系科目は「無駄」ってことかな
てか高専って理系のイメージだけどあってる?
それも機械や工学系
-
- 2015年03月18日 19:13
-
就職する先によっては苦労する
普通の大学・大学院出身の同期とノリが合わない
-
- 2015年03月18日 19:23
-
同期にいるけど学部卒より確実に優秀だな
モテない奴は男女同数だろうがモテないからその辺は考慮しなくてOK
-
- 2015年03月18日 19:25
-
現役高専生だけど男にモテる(かもしれない)
-
- 2015年03月18日 19:32
-
恥ずかしながら高専の存在知ったのは最近なんだけどすげえ優秀ってイメージしかないな
-
- 2015年03月18日 19:33
-
氷河期世代だけど就職余裕でした
女もいたけど「高専通ってるぁたし変わり者っ☆」な痛い奴も全員とは言わないがいた
ぶっちゃけウザい
※16
噂だけなら何組あったことか
-
- 2015年03月18日 19:38
-
紗倉まなみたいな子がいる所?
-
- 2015年03月18日 19:57
-
高専の知名度低すぎて辛い
高校、大学、大学院みたいな括りの一つとして高専があるんだよな
専門学校とは違う
-
- 2015年03月18日 20:02
-
数人行ったが全員オッサン顔だった
-
- 2015年03月18日 20:19
-
自分としては気質にマッチしてたし、旧帝に編入もできて、よかった。
でも気軽に人に勧められる進路ではない。
塾に行かずに旧帝行けるという意味で、貧乏人にはおすすめしたい。
-
- 2015年03月18日 20:28
-
編入は科目3〜6程度のテストと面接だけ、技科大行けば面接すらなくて書類出すだけで大学生。
高専にもよるが、高専の校長は他の有名大学の名誉教授等々から来るので、有名大学への推薦状がもらえる(阪大、九工大等々)。
大企業に限らず、自衛隊等からもお誘いが来る完全な売り手市場、就職率100%(就職を希望した奴は必ず就職できるという意味)。
説明会に来るのはHONDAやトヨタはもちろん、IHI、JFEスチール、三菱、川崎等の重工業、医薬品関係、インフラ関係からも。
約束された未来を得る代わりに高校3年間及び大学4年間の甘いキャンパスライフは犠牲になる。
-
- 2015年03月18日 20:47
-
子供が現在高専に通ってる。うちの県では人気も知名度もあるよ
個人面談もあって、思ったより放任ではなかったので安心した
服装はうるさくないけど、真面目に出席やレポート提出こなさないと
留年の危機になるのは大学と同じ
-
- 2015年03月18日 20:55
-
くーもーなーがーるー
-
- 2015年03月18日 21:06
-
Fラン大の文系よりは上と考えてイイ
-
- 2015年03月18日 21:41
-
うわ、同じ高専卒のやついるw
わこーどぞわーれーらー
-
- 2015年03月18日 22:07
-
※26
は?
高専は、中学で成績上位20%に入れる奴が行くところだぞ?
-
- 2015年03月18日 22:25
-
ネットで持ち上げられてるだけでまともな就職先ないぞ 二流大学より遥かに格下扱いだよ
-
- 2015年03月18日 22:35
-
※29
事実、俺が現役だった頃は※23に挙げた企業や業界が学校で説明会を開いて、
同期はそれぞれの企業に就職していったよ。
まぁ、商船とかは、また違った就職先があるのかもしれないが。
-
- 2015年03月18日 22:55
-
意識高い系が、「高専はFラン大よりマシ」と上から目線でいるが所詮高専卒扱い
社会に出たら低待遇で馬鹿にしてる大卒総合職にこき使われて生きていく
-
- 2015年03月18日 22:57
-
※30
ちなみに高専卒は総合職採用じゃないからな
待遇は中小総合職>>大手一般職だぞ
まぁ社会人なら誰でも知ってるが
-
- 2015年03月18日 23:06
-
3年次編入生はそのまま卒研できるぐらい優秀だった。
欠点は、編入時に入学金払い(当時25万)大学院進学時にまた払うこと。
マレーシアから留学して日本で5年めだったカレ。
オヤジギャグが凄かった。
-
- 2015年03月18日 23:15
-
そもそもFラン卒がそう易々と総合職になれるのか甚だ疑問。。。
待遇がいいって言ってもなれなきゃ意味ないし。
Fラン>>高専卒だったとしても、じゃあ高専から楽して大学編入すればいいだけだし。
やっぱり1は高専に行くべきってこと?
-
- 2015年03月18日 23:54
-
ロボコン
-
- 2015年03月19日 00:05
-
田舎だから行ける奴はめちゃくちゃ優秀なイメージ
-
- 2015年03月19日 00:29
-
田舎だけど頭いいイメージだわ
就職率もいいし親からしたら安心しそう
-
- 2015年03月19日 00:31
-
ここで見た目おっさん顔ばっかりとか女いないっていう気性の奴には合わだろうし、個人の価値観だから馬鹿にしてもなんでもいいと思うけど。
反面、モテたいとか、モテたいがために一時の感情を差し置いてもこれがしたいって事が進学時点で決まってる子は行くべき。
高専偏差値ではあまり高くないとこ出身だけど、遊びつつもちゃんと学業してた奴は本科や専攻科卒で誰もが知ってる大手でそれこそ誰もが知ってるやつを作ってたりするし、そんな奴が何人もいる。編入も正直余裕。少なくとも国立は。高専一年でやることを大学3年でやってるなんてこともしばしば。
そんな私も高専から某有名国立編入の院卒で大手です。ちゃんとすることして普通にしてれば編入して高専無双できるんでモテます。女途切れたことなく同期最速結婚です。
要は高専に行ってキモオタがもともとのヲタ気質が加速するからモテなくなるんだよな。高専から大学で編入デビューする奴もいるぜ。そんな彼は就職先は日立ですし。
おっと長文マジレス失敬しっけいwwオゥフww某の悪い癖ですなコポォォwwwwゥゥ
-
- 2015年03月19日 01:28
-
就職したら、高専卒は東大クラスのエリートには及ばないので、出世は厳しい。しかしながら、給与テーブルは似たようなものなので、偉くならずにプライベートを充実させたいなら超お得。
トヨタや製薬、石油などの一流企業なら、定年までに年収一千万は超えてくる。
-
- 2015年03月19日 05:28
-
高専から進学するルートをたどるやつはほぼ優秀
高専ギリギリ卒業したようなやつはごみくず
二極化が激しい
-
- 2015年03月19日 06:36
-
府大に付属してるやつはかなり頭良かったよな。
-
- 2015年03月19日 07:00
-
高専卒で働いてるのは中堅クラスが多いな
あと、製造業では製造部や設計部ではなく生産技術部が多いイメージ
高専から大学編入とか専攻科を経由して院まで出た奴のスペックはガチ
あいつらはマジで主力級のエリートだわ
-
- 2015年03月19日 11:38
-
どこかの国立高専から専攻科に進んだ典型的なアホだけど。
同期は進学は東大、東工大、東北大、北大、低いのは駅弁大学かな。
就職は日立、三菱重工、電力とか
会社によっては高専は技能職扱いもあるらしいけど、殆どは技術系総合職。
私の場合は民間インフラ総合職、その後転職で地方上級技術職に。まあ色々な道がありますよ。
因みに、高専在籍中は女に縁は無かったけれど 今では嫁も貰いました。
なので、真面目?にやってれば問題ないかと…
一般的に出世は難しいだろうけど、前いたインフラ会社では関連会社の社長(従業員2000人程度)くらいまでは、高専OBでなってる人はいたなあ。
自分の稼いでる金額考えたら
コスパは最高だろう
万人にはオススメ出来ないが…
-
- 2015年03月19日 22:29
-
高専卒で35歳、去年年収750万でした
同窓生も同じ感じで給料は良いと思うよ
第一次アベノミクスに乗っかってる
企業に就職できるよ
-
- 2016年04月12日 00:58
-
>高専は、中学で成績上位20%に入れる奴が行くところだぞ?
上位20%で入れる高専なぞ底辺。
うちの高専は底辺も含めて上位5%が入る学校でした。
-
- 2016年04月12日 00:59
-
上位20%といったら、1クラス30人として「クラスで6番」だぜ。
クラスで6番とかショボ。クラスでトップじゃないとうちの高専は入れんよ。
-
- 2017年08月24日 15:22
-
「市場は「高専」をどのように評価しているか 東京工業高等専門学校 特命教授 矢野眞和」 の記事を見たら4大より高専の方が生涯年収高いの分かるし、そもそも大学院卒より高等教育機関での取得単位数多いし・・。
大企業内定率だって4大のトップが一橋大の55%なのに高専の大企業内定率は平均で70%程度あるし・・。
って考えたら高専>4大だと思う。
せいぜい大学院入試受講資格と大卒以上の求人に応募できないくらいはが不満なところだな。
-
- 2017年09月29日 00:23
-
既に自称進学校化した群馬高専と明石高専
この内明石高専はホントに進学校になりやがった。明石だけは許さん…
-
- 2017年11月17日 18:59
- 4大なんて学士という役に立ちそうで役にたたないものを取得出来るだけで、高専のほうが就職先も社会的評価も圧倒的にいいと思うけどなー。
-
- 2017年11月27日 20:12
-
でも学士とれないぞ。
しかも専攻科行っても学士試験に受からなければ取れない。
受かる基準も学力試験ではなく書類なので曖昧。研究バリバリやってても落ちることある。
東大院に進学決まってたのに学士取れなくて院浪するはめになった先輩知ってる。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
高専=高校+専門学校って感じ?