2015年03月19日
自称イラストレーター
一括りにされてもね
彫刻科だったけど同期でフリーターや無職になった奴がいなかった不思議
学科によっても大学によっても違う
デザインあたりは変な大学じゃなきゃ大抵就職できる。ただし東京芸大はデザイン科でも就職組は少数派
ファイン系は知らない
俺は美大だから詳しく分からないんだが、美大卒の人が作った広告っていいんじゃないかなと思って起業したいんだ
>>11
毎年美大生が友達と一緒にその手の事務所を卒業と同時に起業してる
>>15やっぱりしてるのか
いいアイデアだと思ったんだけどみんな思いついてるよな
>>16
コネが無いとできないから思いついてもできる奴は限られてるけどな
アイドル
就職探しながら日常系の四コマでも描いたら
ひょっとするとひょっとするかもよ
まあ俺は絵のセンスなんてないからあくまで仲介としてやろうかなと思ったけど、難しそうだな
知識ないのにサーセンww
>>24
仲介なのにコネ無いとか終わってる
起業ってネタよりコネだからな
大人しく就活しとけ
>>26ラジャ
あなたは何の仕事してる?
>>27
デザイン事務所しながら大学の非常勤
>>28さぞかし絵が上手なんでしょうね
羨ましい
>>29
同期の中では下手な方だったけど
自分の売り方は何となく分かってたのと教授と仲良かった
メーカーでデザイナーやってるよ
うちのトーチャン図面かいてるよ
中高の教師
独裁者
テレビ局の美術さんとかになるよ
美大とか行ってる人達って基本親がボンボンだからな
就活とか上手くいかなくても親がなんとかしてくれるイメージ
>>6
今時そうでもないぞ
友達の嫁が音大卒で専業主婦やってるww
工場で働いてる奴なら知ってる
美術用品店でレジとかやってるイメージ
たまにデザイン会社入ってデザイナーぶってる奴いるな
音楽美術はヤバいってよく聞くよね
一般企業だと図らずも圧迫になるって聞くわ
>>14
w _, ,_
(~) ( ・ω・ ) 普通の企業に面接いくと「なんで絵やらないの?大学でてるじゃーん」とか言われるとはよく聞く
>>16
まあ至極当たり前だよな採る側からしたら
これを圧迫って言ってるなら言ってるヤツが頭おかしい
>>17
w _, ,_
(~) ( ・ω・ ) 圧迫ではないけど、正直バカにしてんだなーとは思う
>>19
そら美大→一般志望だのチャランポランなことしてたらバカにされて当たり前だよ
あー考え足らずに生きてんだなコイツ、と見なされても仕方ない
>>22
w _, ,_
(~) ( ・ω・ ) チャランポランっていうか、まあ美大出たからってそういう分野の仕事に余裕が有るわけじゃないからね
美大生もそれは自覚してるけど、生きてくためには仕事しなきゃいけないから一般企業も受けるわけで
スポーツ推薦で大学入ってそのままスポーツ引退して出るのと大差ないように思うけどな、個人的にはさ
僕の友人は住宅の営業やってます(8年目)
高校の同級生、いま専業主婦だわw
トゥインクルコーポレーションで芸人やってるよ
日本画学科とか油絵学科とか彫刻学科とかはそりゃ就職に困るが
プロダクトデザインとか情報デザインとかの学科、かつ有名美大なら就職無双ってあまり知られてないよな
広告代理店のデザイナーとかどうやって一般大学から就職出来るんだよって話
>>26
w _, ,_
(~) ( ・ω・ ) 知られてないわけじゃないけど美大行く人って就職に有利って事よりも学びたいって意欲の方が強いから仕方ないね
>>26
地方美大でプロダクトデザイン卒で
俺は警察よ・・・・しかも新卒で
文系よりも選択肢多いよマジなこと言うと
2012年だからの武蔵美の学校案内にのってたおもな就職先リストに警視庁 千葉県警 陸上自衛隊 海上自衛隊 海上保安庁
とか乗ってて「ああ・・・今は四大美もそうかあ」と思ったわ
ちなみに似顔絵捜査官に東京造形出た人何人かいるぞ
ヌード撮影テクニック
コメント一覧 (48)
-
- 2015年03月19日 18:17
-
親の会社で事務してます
-
- 2015年03月19日 18:17
-
デザイン系は結構需要あるような気がするけど
-
- 2015年03月19日 18:25
-
自社で広告やデザインまかなえる小売とか
-
- 2015年03月19日 18:28
-
ほとんどがラーメンズかリリーフランキーになるよ
-
- 2015年03月19日 18:28
-
最新就活偏差値ランキング
70明治=中央>>>>58早稲田=立教>49慶應(笑)←一科目入試w>47法政>45青山
-
- 2015年03月19日 18:50
-
教職とってて採用されれば学校の先生やってる
あとは専門学校とかに就職してたな
自分はぜんぜん畑違いだったけどモデリングとかの需要がまだ黎明期だった頃にちょっと出来たから拾ってもらった
-
- 2015年03月19日 18:56
-
去年、三大出版に美大内定者おるんやで〜。
-
- 2015年03月19日 19:10
-
藝大落ちの私大卒自称アーティストさんが藝大コンプ爆発させて、傷を舐め合い仲間と横の繋がりで藝大卒省きに性を出すも、結局一流が食いっぱぐれることは無く三流が末端の仕事をあくせくやってるのを高みの見物。
これが現実ですよ。
-
- 2015年03月19日 19:10
-
事務機器の営業
-
- 2015年03月19日 19:39
-
まあ遊びに行くんやから就職とは別やん。
-
- 2015年03月19日 19:44
-
東村アキコのかくかくしかじかで美大生は頭お花畑の妖精さんばっかりって書いてたな、特に油絵科や日本画科
-
- 2015年03月19日 19:54
-
タマムサでデザイン系なら電通博報堂とか広告大手入れるし
大きい会社は大体デザイン職あるから
下手な一般大より就職いいぞ
ただちゃんとポートフォリオ作らなきゃ駄目だけどな
-
- 2015年03月19日 19:55
-
>>4
あんた入学できんかったやろ!いいかげんにしろ!
-
- 2015年03月19日 20:01
-
教員とか公務員の美術関係の部署が一人二人分の枠だけど毎年どこの地域でも募集かかってるから
そーいう道じゃないの
-
- 2015年03月19日 20:15
-
ところで日本の特に家電メーカーのデザインは海外と比べてダサいというか今風じゃないのが多いんだけど
あれも美大卒のデザイナーがデザインしてるのかね
-
- 2015年03月19日 20:16
-
圧迫?馬鹿にしてる?
「なんでウチを志望したの?
とにかく就職したいから適当に良さげなとこ受けに来たの?
ウチで何したくて志望したの?
美術関係の仕事が狭き門だから逃げてきたわけじゃないって胸張って言えるの?」
って聞きたくなるのはごく普通の心理だろ
どんな分野にしろその会社で美大で学んだことを仕事においてどんな風に生かすか的なことを具体的に答えられないんだったらやめちまえよ
まあ多分答えても面接官聞かないけど
-
- 2015年03月19日 20:17
-
親が教師 コネで美術科教師
-
- 2015年03月19日 20:36
-
京都アニメーションは美大卒を積極的に採用してるんだよな
-
- 2015年03月19日 20:38
-
広告業界なんて美大出身者ばかりだけど?
-
- 2015年03月19日 20:40
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年03月19日 20:49
-
老婆心ながら言っとくけど、美術だろうが工学だろうが自分で作ったものをアピールしたいならネット上に公開するって手が今はあるんだからな。
一般企業に面接しに行くんなら、エントリーシートや履歴書にアドレス書いてアピールするくらいしろよ?
-
- 2015年03月19日 20:49
-
私美大に指定校推薦落ちてボイスドラマの声優やってるよ
-
- 2015年03月19日 20:58
-
広告に限らず、車、電化製品、家具、お菓子のパッケージ…身の回りの製品ほとんど美大卒がデザインしてるんだが…
今はソシャゲのデザイナー求人とかも多いし、下手な一般大より仕事あるわ。
-
- 2015年03月19日 21:01
-
珈琲屋で働いているよ
-
- 2015年03月19日 21:08
-
専業主婦している。
-
- 2015年03月19日 21:25
-
専業主婦ってまだまだ多いよな
-
- 2015年03月19日 21:42
-
誰もが一目置く一流事務所に就職した 自分の値打ちを公のものにしなけりゃホントに意味がないんだよマジ 作品があるので辛いことじゃ全くなかったけれど
-
- 2015年03月19日 21:52
-
武蔵美を卒業した俺。今は売れない絵描きを上野周辺で営業中だよ。似顔絵書いてやるから来いよ。
-
- 2015年03月19日 22:03
-
理系文系が関係ないところに就職するんじゃね
結構多いだろ
-
- 2015年03月19日 23:27
-
音大のほうが心配だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 2015年03月19日 23:46
-
友達は主にデザイナー職、専門によるけど周りではグラフィックやパッケージ多い
それ以外はふらふらしたり院行ったり自分で仕事とってきてる。
電博その他大企業なんて学科数十人から3,4人程度ですぜ
-
- 2015年03月20日 00:14
-
美大でも絵関係のしかもメジャーなとこいけるやつなんて稀
ネットでドヤって賞賛されてる程度の絵じゃ
食えんよな
-
- 2015年03月20日 01:42
-
美大出て結婚して専業主婦しつつ作家活動やってる
少しは展覧会とか呼んでもらえるようになったけど、それでも鳴かず飛ばずなので
よっぽど腹くくってやらないとこのまま続けるのは難しいだろうなーって感じ
そのうちパート主婦に落ち着いてしまいそうな気がする
-
- 2015年03月20日 02:45
-
好きなことをして生きていこうとするのは我儘だ甘えだと思う人がいますが、自分が心血注げないものを通してどうやっていい発信ができるでしょうか。
-
- 2015年03月20日 02:52
-
美大って案外進路が沢山ある
学んだことによって違うが
好きなことに一心な人が多い事には変わりないが体力と頭を使う分野だな
-
- 2015年03月20日 07:52
-
※30 せやな
音楽はあまりにも CD が売れない上、iTunes Store でも一曲売れても2,3円程度にしかならないことも
ハイレゾがどうのとか言ってても、結局売れてるのはアニメの曲
美術は今の時代ネットなどでいろいろと潰しがきく分かなりまし
-
- 2015年03月20日 08:49
-
普通のとこに就職した
オフの日に制作して、たまに絵の個展とかやってる
それなりに幸せだ
-
- 2015年03月20日 10:15
-
美大卒で活動しながら専業主婦って現代のパトロンみたいなもんだよな
「必ず成功するよう努力する」という約束のないパトロン
-
- 2015年03月20日 10:42
-
大学で身につけるものは職業と直結するだろ。
大学は職業を意識して進学するものだろ。
その年齢になっても「学びたいから学んだ」じゃ残念としか言いようがない。
-
- 2015年03月20日 11:32
-
※39
>>大学で身につけるものは職業と直結する
日本の社会がそういう仕組みであることはわかる
でもそれが当たり前で正しいと考えることっておかしくね
-
- 2015年03月20日 11:41
-
美大上位(芸大等)→大手出版社、広告代理店
美大下位→中小出版社、デザイン事務所(零細でルーチンワーク)
芸術家とかになれる人はほとんどいないし、出版系がやや多いことを除けば普通の大卒と変わらない感じ
-
- 2015年03月21日 08:25
-
美大とはいえ大卒なのに世間知らずの無知が新卒カードを有効活用しないで親の会社のつまらない事務員やってる。人雇えば誰でも出来る仕事なのにね〜
-
- 2015年03月21日 09:57
-
そもそも美大の上位にいたら就職は目標じゃなくなる
バイトでもしながら自分の作品を作り上げるのが素晴らしいことだというのが常識になる
企業が美大卒をとるときに一番怖いのが隠れて作品応募してたりして休みが多かったり、急にプロになると辞めてしまうこと
文学部にも同じようなことを思ってるとこもある
-
- 2015年03月21日 18:01
-
※39
いや、大学は本来はアカデミックなことをやりにいくところだよ
職業強く意識するなら専門学校
-
- 2015年03月21日 19:34
-
デザイン科は必ずしも絵が描けることが全てではないからな。ちな美大生。
面白いアイデア出せる人が多いから色んな所に就職できる。文系よりも企業とのコネもあるし。
-
- 2015年03月23日 20:30
-
そこまで特化しないだろう?
他のことができない訳じゃなし
-
- 2015年04月05日 14:27
-
世間で思われてるよりも絵の仕事って結構あるもんだよ
美大行くやつ=芸術家志望っていうのは全然違う
-
- 2015年04月10日 09:34
-
美大音大は金持ちの子供が就職のことなど考えずに行くところ
下々には関係ないところです
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。