2015年03月25日
安くてオシャレ
2流
IM03あぁ〜^^v
DJ
デンタルクリニカっぽい
イヤホンにハマり始めた奴が国産2流メーカーとか言って馬鹿にしてる
滅多に見かけない
ドイツメーカー以外は見下してる
大した知識もないけど
僕は禅と米ちゃん!
お寿司を作る業務用の機械を作っている
きっと、ドンとシャリができるんだろうな
高音がやたらシャリつく
地雷イヤンホホがやたら多い
なんとなく感じる二流三流感
ATH-CM700は愛用してます怒らないで
Musical Fidelityの代理店だったこともあるのに
何故か音作りの方向性は真逆
寿司
さすがオーディオって名前背負ってるだけある
ビクターの方が信用してるけど
普通に良メーカー
通ぶる奴にバカにされるメーカー
欠陥ゴミ
JVCの方が好み
ソニーよりは上
いま目の前にある安スピーカー
モニターヘッドホンはソニーより上
何でソニーが持ち上げられてるか分からない
>>27
自社でスタジオ持っててイメージ戦略で圧倒的に有利だから
>>31
どういうこと?
>>33
原音再生が云々とかスタジオが云々とか
プロが認める音作りが云々とか
自称オーオタの多くは音でなくイメージを買ってるんだよ
>>35
あのヘッドホンデザインが古臭いよな
>>36
業務用として使うなら見た目は簡素な方がメンテなんかの保守が容易で都合がいい
>>37
テクニカで二流ならオーオタが大好きなSTAXなんて1億2千万円で中華に買収される三流以下だけどな
>>43
FOSTEXのモニターヘッドホンってどうなん?
>>47
フォスは宗教上の理由で使わないので知らない
奴らがとあるユニットの生産を終了したせいでアクラボのSTELLAシリーズという
名機たちが生産終了を余儀なくされちゃったから恨んでる
割とソニーのほうが無難な気がしてきた
そういうイメージ戦略で失敗してる時点で二流だろw
フェスでお世話になってる
昔からコスパがいい
スペースチャンネル5にうららのヘッドフォンが付属してたけどオーテク製でゲーム付属とは思えないクオリティだった
オーディオ無知「オーテクめっちゃいいwwwwww」
にわかオーヲタ「オーテクとか安いだけだろ・・・」
真のオーヲタ「オーテクめっちゃいいwwwwww」
ck100proの一発屋
安くて良いの作るよな
コスパはめっちゃいいわ
オーディオテクニカ カナル型イヤホン ATH-CK100PRO
コメント一覧 (32)
-
- 2015年03月25日 20:22
-
ロビーに大仏がある
-
- 2015年03月25日 20:29
-
昔は着けごこち最高だったなぁ
低音厨になった今は使っとらんから知らん
-
- 2015年03月25日 20:37
-
俺は貧乏耳なのでJVCのカーボンナノチューブ振動板のポータブルヘッドホンにくそ感動した
-
- 2015年03月25日 20:38
-
真のオーオタ()とか言う自分の意見
臭い
-
- 2015年03月25日 20:39
-
良くも悪くも、価格が嘘をつかないメーカーかな。
安いものははクソ音質でどうぞ、良い音聴きたきゃ高いの買いな…みたいなね
-
- 2015年03月25日 20:46
-
昔かったイヤホンがすぐにぶっ壊れてあまり良いイメージがないな
-
- 2015年03月25日 20:49
-
IM03がお気に入り
オーテクのヘッドホンはあんまり好きじゃないけどイヤホンは好きだわ
-
- 2015年03月25日 20:50
-
安くていい音質の片耳イヤホンを作ってくれる会社
-
- 2015年03月25日 21:12
-
ck10やck100pro、cm7tiとか好きだったなー。
imシリーズも悪くないけど、あまり面白くない。
現行機のイヤホンだとsonyの方が好き。
-
- 2015年03月25日 21:13
-
*43
STAX買収されちゃったのか。
残念。
-
- 2015年03月25日 21:18
-
VM型カートリッジの力強い音、針交換可能なMC型カートリッジ
販売数的には、レコーダー用外付マイクが多かった・・・・かな。
80年代中番(CDが普及し始めるまで)は
シュアーと並ぶMM(VM)型カートリッジメーカーで
DENON(MC型がメイン)と並ぶ国産カートリッジメーカー でした。
-
- 2015年03月25日 21:21
-
イヤーピースが固いからイヤ
そんな俺はMDR-EX800ST
-
- 2015年03月25日 21:33
-
10段階で7くらいの音を最も安価で聞けるように出来るのがオーディオテクニカ
-
- 2015年03月25日 21:38
-
コスパ良い&デザインがストリート向けっぽいイメージ
でもワイはAKG製品愛用者
-
- 2015年03月25日 21:57
-
値段4桁台のコスパは劣悪だろ
1万ちょっとあたりに良いのが居るイメージ
-
- 2015年03月25日 21:57
-
バイトしてた回転寿司がオーテクのシャリマシーン使ってた
-
- 2015年03月25日 22:13
-
高音がシャリシャリしてて耳おかしくなりそうなイヤホンとヘッドホンを作ってる会社。次は絶対買わない
-
- 2015年03月25日 22:29
-
高音がやたらシャリシャリして耳が痛くなるイヤホンとヘッドホンを作ってる会社
-
- 2015年03月25日 22:36
-
値段を出せば裏切られはしないメーカー
逆に値段を出さなければ裏切られても不思議じゃないメーカー
ある意味堅実
高い値段出しといてダメ音出すメーカーが乱立してきている現状良心的と言えなくもない
-
- 2015年03月25日 22:54
-
自分の勝手な解釈(妄想)を広めるアンチソニーのキチガイはどこにでも湧くな
世界的にモニターヘッドホンに採用されているMDR-CD900STは別にイメージ戦略()で売れたわけじゃないから
オーテクは高温がシャリシャリ過ぎてしんどい
他は良い、ウィングも良い
-
- 2015年03月25日 22:58
-
初のちゃんとしたイヤホンがck90proだった
今は別の使ってて、今聴くと悪いとは思わないけど
無難過ぎて面白みに欠けるとは思う
自分は多分もう買うことは無いだろうけど
人に聞かれたら気になるなら試してみたらと言うと思う
-
- 2015年03月25日 23:29
-
1000Xは音質と価格のバランスがいいよね。
-
- 2015年03月25日 23:54
-
音とか全然興味ないけど、ゲルマン的な製品デザインやパッケージが印象的で、それが製品の質を脇においておいて、魅力的だった。
自分は、「高品質なダサいものより、すぐ壊れるようなものでも、造形美のあるもの」を手近に置いておきたい。
中身だって、いまどき優秀な台湾メーカーが何もかも作ってくれる。
あとはデザイン。
-
- 2015年03月26日 00:03
-
雷サージと整流
-
- 2015年03月26日 02:18
-
オーテクのデザインが良いとか正気の沙汰じゃねーわw
-
- 2015年03月26日 04:33
-
実際の商品は使ったことないけどイメージ的には
安くて良い品だけど企業規模は小さいよな。みたいなイメージ。
ソニーやビクターのヘッドフォンは良くて
その下にいるメーカーみたいなイメージだ。
-
- 2015年03月26日 04:48
-
高額モデルを買っても何か自慢出来ないような空気がある。
あくまでイメージだけど。
-
- 2015年03月26日 07:38
-
なんか悪いイメージがまかり通っているみたいなので擁護しておくと
3万越えのハイエンド帯製品は素晴らしいよ
ウィングサポートによる装着感と音質が
-
- 2015年03月26日 13:50
-
あんま詳しくないけど、ドゥンドゥンみたいな低音が好きな俺はオーテクのヘッドホンからソニーのイヤホンにしてソニーの方がいいやん!って思った
オーテクは低音弱いの?
-
- 2015年03月26日 15:02
-
中音域
-
- 2015年03月27日 01:27
-
カナル嫌な俺にとってはインナーイヤーの上位機出してくれただけでありがたい
ATH-CM7とATH-CM700が良かっただけにATH-CM707の出来にはがっかり
カナル全盛の時代だからもう後継機は出ないと思うと胸が苦しい
-
- 2019年11月09日 23:34
-
素材商法が鼻に付くのと上位モデルのクセが酷い
オーディオメーカーのくせに素人の俺でも一聴して気付いて指摘した不具合を測定器かけないとわからない程度の耳の持ち主ばかり(これで一気にアンチになった)
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。