2015年04月12日
ランニング
オナ禁
むしろ筋トレすると身体がダルくなりやすいんだが
>>9わかるわ
>>15
無駄な筋肉がついちゃって、そいつのために無駄にエネルギーが消費されているような感覚
>>9
有酸素運動にしとけよ
何で必要もない筋肉を付けようとするの?モテたいの?
>>16
筋トレ始めたら食う量増やさないとダメだぞ
ずっと疲れることをしてたら慣れるんだよ
健康食品(笑)みたいな魔法の薬みたいなのを求めてるのか?www
朝早起きして朝食を兼ねた異業種交流会に行って仕事して
終わったらジム行ってそのあと彼女とセッ久とかどうなってるんだあいつらは
毎日風呂に浸かる
悩まない妄想しない同じ時間に寝る
駅から家まで全力ダッシュしないといけなくする
就寝起床の時間を固定して起きてる時間は自分で予定を立てる
そうすれば時間の使い方が上手くなってきて色々やる事が増える
ジョギング続けたら良い
下半身の筋トレ
ランニングもオーバーワーク気味になると疲労ヤバイからほどほどにしとけよ
朝食をすき屋で食べてる
わざわざ歩いて500mのところにいく
ジョギングするにも我々には筋トレが必要
ろくに準備をせずに走って膝を壊す馬鹿が跡を絶たない
>>33
まずは歩けばいいんだよ
なぜまずは筋トレという発想をするのか理解に苦しむわ
親の運送会社で筋トレしてる若い奴らを5人ほど臨時で雇ったんだけど
全員30分でへたれ込んで使い物にならなかったぞ
無駄な時間を使って無駄な筋肉つけてバカなんだろうなw
>>35
筋肉がついてるのと疲れにくいのは別物だわな
>>39
「こいつベンチで○○上げるんスよ」とか言ってたから頼もしいなと思ってたけど
30分で仕事を放棄するザマ
一緒の現場にいた従業員に悪いことしたよ・・・
食事はタンパク質中心に食う
ジム通いは役に立たないからな
あれは白筋で瞬発力型の筋肉だから1時間もせずにばてる
相撲でもするのかよ
座禅しる
あと疲れそうになった時は手の中に親指を握り込んでると手のひらから気が外にもれなくて疲れないぞ
心が大きくなる坐禅のすすめ
コメント一覧 (31)
-
- 2015年04月12日 18:25
-
ベンチの重量だけ自慢するベンチ豚ってまだいるのか。
豚は筋トレしてる内に入らないからな
-
- 2015年04月12日 18:27
-
昔から瞬発力には自信があるけど長距離走なんかが苦手なタイプで、改善すべくジョギングしてたが持久力がつくどころか疲れが増大してやめた。後日別件で病院行ったらバセドウ病って言われてびっくらこいたのを思い出した。
-
- 2015年04月12日 18:30
-
筋肉付くと消費が増えるから疲れるらしいが、
ジョギングは心肺機能が鍛えられるくらいで、
筋肉は付かないらしいが。
-
- 2015年04月12日 18:33
-
手から気が漏れなくなるで笑った
案外こういうのを信じられる奴の方が人生上手くいきそうだわ
-
- 2015年04月12日 18:51
-
柔軟がいいよ
やるだけで疲れがとれて疲れがたまりにくくなる
-
- 2015年04月12日 18:56
-
筋トレにしろ有酸素運動にしろ疲れにくい身体にはならんな
こればっかりは持って生まれた資質だと思う
-
- 2015年04月12日 19:03
-
筋肉には酸素を供給しなきゃいけないわけで
最大酸素供給量が筋トレで伸びるかというとそうじゃないんだよな。
-
- 2015年04月12日 19:04
-
疲れてだるくなると眠くなるよね。
眠気覚ましに1番効くのは恥かしさ。
恥かしい事をすると一発で目が覚める。
-
- 2015年04月12日 19:18
-
脂質を減らしてタンパク質増やす、炭水化物を取る
ご飯によって疲れやすさが変わる、自分で試してみたら良い
-
- 2015年04月12日 19:48
-
血行を良くすれば疲労回復は早くなる。
体を暖めると痛みを感じにくくなる。
両方を満たすのは入浴とか、ストレッチとか、有酸素運動とかだな。
-
- 2015年04月12日 19:50
-
正しい栄養学・医学の知識は、重要。
なぜPCのパフォーマンスを少しでも上げる方法は事細かに知っているのに、生体システムのそれは知らないのか。
-
- 2015年04月12日 20:15
-
毎日体しんどいわ、トレーニングしてた時もしんどいし、やめてもしんどい
-
- 2015年04月12日 20:38
-
慣れな仕事とか全力の仕事とか30分で疲れるだろうよ
-
- 2015年04月12日 20:39
-
筋トレしすぎると慢性疲労になるわ
しっかり休暇取ると良い
-
- 2015年04月12日 21:06
-
ワイ48のおっさん。寝るに如くはなしと悟る。
-
- 2015年04月12日 21:10
-
ストレッチはしたほうがいいよ
あと精神的にやる気がないときは体も疲れる
-
- 2015年04月12日 21:27
-
疲れが慢性的に抜けにくく仕方無いと割り切るしワイは疲れたらクエン酸含んだ食べ物ガブツクよ
-
- 2015年04月12日 21:45
-
ジョギングはムキムキにはならないが、走るのに必要な筋肉はつくよ
と走ってる同僚が言ってた
-
- 2015年04月12日 23:28
-
酢を飲むと少しいい気がする
-
- 2015年04月13日 00:13
-
クエン酸サイクルだろ。クエン酸良いぞ。
-
- 2015年04月13日 01:48
-
瞑想とジョギング
偏頭痛と下痢体質と軽度のパニック障害を寛解させてくれた神のスキル
-
- 2015年04月13日 04:03
-
レッドブル飲めば?
-
- 2015年04月13日 04:06
-
良い姿勢でテキパキ動いて必要以上に休息をとらない方がなぜか疲れない。
-
- 2015年04月13日 07:34
-
最後気になった。気?
-
- 2015年04月13日 08:21
-
※25
いわゆるカメハメ波だよ、できるだろ?
-
- 2015年04月13日 14:35
-
パワーと持久力って比例しないね
パワー無いのに体力だけは半端ないのがいるわ
それこそ病気かってくらい体力バカがいる
-
- 2015年04月13日 23:35
-
ジョギングとオナ禁とサプリかな。あとジョギングは筋肉に負担かかって関節痛めやすいから、プロテイン摂取は必須。
-
- 2015年04月15日 19:39
-
テンションを維持してるだけで疲れているのは同じ
-
- 2015年04月16日 23:23
-
これまでの(痛い)経験でわかったこと
・薬や健康法は「正しく」用いる。例:ジョギングは専用の靴で膝や足を保護する。←これウォーキングでもマジ重要。素足とかクッション無しの靴は本当に辞めとけ。素足は草地や土の上(いずれもフワフワ)を歩く用。コンクリート上をクッション無しで歩くと膝をやられる。
で、、、
・人間は疲れるもの。まずはちゃんと休息をとる。
・慎重に食べ、よく体を動かす。
・人間関係って大事だよな・・・
-
- 2015年04月22日 06:00
-
なるべく
同じ時間に寝て同じ時間に起きて同じ時間に食べる
力抜いてたらたら走ってると逆に疲れるように
ある程度張り保ってた方が断然疲れにくい
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
疲れる=持続力が無い
なんだから遅筋みたいの付けなアカンのじゃね?