2015年04月09日
なんで泳いだの?
あれだけ勉強させて薄給だったら誰もやりませんわ
ゆうて楽やろ
じゃあなれよって話だよな
出来もしないくせに偉そうに
ちなみにそこまで高給でもない
なんでセグウェイ乗ってんだよ
しかもこれから薬剤師飽和するからねドンマイ
高いっつっても地方公務員以下ですし飽和するから需要もなくなりますし
今から薬剤師なる奴バカでしょ
>>16
地方公務員ってそんな貰えんのか
すげえ
>>16
公務員そんなもらえねーよ
いつまでマスコミの情報に踊らせてるんだ
うちのおかん時給3200円しかもらってないわ
飽和はまだまだしないけど今から薬学部入るやつはドM
薬科大とかって一年生二年生あたりで勉強についていけないヤツが何人もやめていくみたいだな。
それなりに振るいにかけられて上の学年でもちゃんと勉強して国家試験受ける。
大変そうだよな
>>26
私立の薬科大は国試と同じくらい難しい卒業試験があって、それをクリアしないと卒業すらさせてもらえない
ちょっと前まで4年だからな
簡単と言われつつも行政書士司法書士より明らかに難しいレベル
まず参考書の厚さが違いますし
>>37
その資格取得に向けてのカリキュラムを六年越しで組んでもらえるんだからそれで受からないってどうなの
>>40
講義の40%近くが国家試験では必要のないレベルや分野のものだしそれが週5で4限近くある
実験も7時以降終了はざらで卒研が8月に終わるとしても残り6ヶ月で7000ページ位の参考書を丸暗記
必須がtipsから出てくるため
田舎の個人薬局なら人間関係がうまく行けば最高だよ
初年度から年収500〜600万
それなりに忙しいけどやることは決まってるからすぐ出来るようになる
薬の知識は持ってないとダメだけどな
>>38
若いうちからそれなりの給料もらえるのはメリットだが、普通に薬剤師やってるだけじゃなかなか収入伸びないのが難点じゃね?
>>39
ヒラで同じことやってるだけで500〜600万貰えるのが良い
会社勤めでそれ以上もらうにはそれなりに頑張る必要があるしな
新卒薬剤師だけど会社勤め辛い
>>43
まあな
同レベルの稼ぎでこれだけ自分の時間が確保できる仕事はなかなかないかもしれん
俺みたいに大きな組織に属するのが苦手な人間にとっては適職だと思う
一度は考えたけど大変な割に飽和してるって聞いてあっさり諦めた
日大辺りの底辺だから普通に二限終わりあるわ
言うほど大変ではないよ
大変さ語ってる奴は大なり小なり誇張してるかスパルタな大学なんじゃねーの
確かにやることは多いが大変ではないな
俺も4年まで週3でバイト入ってたし
五年からは週1以下だけど
ただ楽ではないと言うだけね
うちの薬局、薬剤師不足なんですが…
今年の内定者も試験落ちまくりなのですが…
今年度生は正直ちょっとかわいそうだなって思ったwww
うちも講義時間15分伸びて1年から実習入ったし
>>79
これな
新カリキュラムきつすぎるだろ
俺今年一年生だったら絶対退学してたわ
友達が東大薬学部だったけど、研究室がブラックすぎてワロタw
月〜土終電で日曜も半分くらいは出ることになるんだとwww
国試については、聞いたらナニソレオイシイノ?って反応だったが
>>87
東大は薬剤師になるんじゃなくて研究者になるのが目的らしいからね
彼らなら国試勉強したら余裕なんだろうが
>>87
そら優秀な奴は製薬の研究職行くからな
薬剤師やってる時点で絞りカスよ
薬剤師免許持ちの俺が来たぞ
>>109
その言い方だと薬局とかでは働いてなさそうだが、何やってるの?
>>111
ID変わっちまった
製薬で人事に異動なった
元MRだ
>>112
薬学卒で人事とかぶっとんでるな〜
製薬だと普通なのか?
>>113
MRは総合職だから学術行く奴もいるぞ
そもそも最初から人事部のやつなんかどの会社もいないからな
既に一次面接面接官やってるぞ
>>114
いや人事=文系ってイメージがあったんだが、入ってしまえば関係ないってことか
まあそれはどうでもいいんだが、MRってぶっちゃけ年収どれくらい?
俺(薬局薬剤師)は30で500万くらい
>>117
ハッキリ言って関係ない
ただ事務所レベルで一人の薬剤師免許持ちは置かないといけないから薬学部はかなり製薬会社では有利
総合職ってなんでも出来なきゃダメだしな
文系でもMR認定試験受ければ区別はないよ
毎月何回も研修あるしMRは開発研究以外はどこでも行ける
年収は日当あった頃は月55くらいだった
講演会や学術学会は休日出勤手当つくし
今はこれより少し下がった
>>118
なるほど、サンクス
うちにくるMRは文系出身が多いのか薬理の基礎知識とかアヤしい人が多いわ
分かっちゃいたが、給料は比べるレベルにすらないなぁ
>>121
MR認定試験で薬剤師は科目免除があるから薬剤師でもサボってる奴は同じだと思うけどね
MRの場合なんか得意分野があればなんとかなったりする
俺は製品説明会に力入れてた
豪華弁当が毎回経費で食べれたりと
普通の営業よりは勉強嫌いだと辛いだろうな
これから薬剤師になるなら変な大学に入るのだけはやめとけ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000079160.html
ここの大学別合格者数で出願者に対して受験者が少ない大学は要注意
合格の見込みがない生徒の卒業を延期させて見かけの合格率を上げようとしてる
学費を絞り取られた挙句路頭に迷って人生ハードモード化必至
製薬研究職は勝ち組中の勝ち組だな
>>124
それな
あと入学者数と出願者数も比べた方がいい
>>124
日大がまさにそうなんじゃないですかね
>>124>>126
あー確かに摂南大薬学部の同期がそれ言ってたな
うちは卒試が1割の合格だったな
二回あるんだが二回めで受からないと即留年だな
もっともそんなの5%くらいだったが
卒業後の進路のグラフも鵜呑み出来ないか
>>140
うちの大学は全員一人一人のの就職先の名簿出されたけどな
ぶっちゃけそういうのじゃないと信用しない方がいい
しかも薬剤師国試落ちたらクビってとこも多いし
病院はほぼアウト
ドラッグや薬局なら大きなとこならクビにはならないが雑用ってところが多い
>>144
国試合格率60%越えてるし真面目に勉強すれば大丈夫だろとか考えてたけどここ見て不安になってきました
>>145
真面目に勉強すれば大丈夫だよ
参考書丸暗記とかじゃなくて理論をしっかりと理解するのが大事
なんでそうなるのか常に考えてちゃんと調べる
理論がわかってれば暗記内容はグッと減らせるし深い知識がつくよ
頑張れ
>>145
俺は四年制時代卒だよ
今からなる奴は大変だと思うな
飽和するし俺の大学の偏差値も下がってるから志望者は減ってるのに合格率は2/3だしな
学費も私大なのにストレートなら600万かからなかったし9割以上は合格してたしな
合格率コントロールもほとんど無かったし
ドラッグストアは実は調剤薬局(個人薬局除く)より初任給多めな傾向がある
県庁から調剤薬局に転職したけど天国すぎ
これからのドラッグストア(DgS)・薬局で はたらく君たちに伝えたいこと
コメント一覧 (52)
-
- 2015年04月09日 00:11
-
昔近所の薬剤師の資格持ちのおばちゃん(?)おばあちゃん(?)が近所の小さな薬局に名前貸しして悠々自適に生活してるから、お前も薬剤師になれって言われたな
-
- 2015年04月09日 00:14
-
この手の資格は国家試験や資格試験合格が卒業条件だったりテスト➡︎不合格➡︎追試➡︎アウトとかの学校も多いぜ。
-
- 2015年04月09日 00:20
-
知識労働だろ。やりたいなら自分も勉強すればいい
必要とされているから高給なのだろう。
自分は農家で十分人生に足りているから目指そうとは思わないが
薬剤師の人がいなければ困る、とは思う。
職業に貴賎なし。
-
- 2015年04月09日 00:20
-
薬剤師のまとめをよく見かけるのは
なぜか
-
- 2015年04月09日 00:24
-
激しい受験戦争でフルイにかけられ選抜され高コストの教育を受けた人間が能力をフルに使う必要がある仕事が高給なのは当たり前だが、たとえ途中でフルイにかけられてても資格に守られているだけで楽でたいした能力も要らない仕事なら高給はおかしいわな。
-
- 2015年04月09日 00:36
-
ドラッグストア薬剤師2年目だけど1年目で額面530万くらいだよ
-
- 2015年04月09日 00:37
-
薬学部はコスパ悪い
-
- 2015年04月09日 00:39
-
ほとんど医者にいかんのに
国民健康保険を年60万払っている…。
納得できない。
-
- 2015年04月09日 00:46
-
医療職で今は臨床でない方の研究メインでやってるが。医療職は医師含めて超絶ブラック。引き継ぎのコネないなら、止めといたらとか思わんでもないな。
医療分野の学生は一般大学生と比較にならないほど、入ってからが大変。金儲けは立派な動機だが、楽をするためってのは、本当に、裏切られるぞ。そんな考えでは、単位認定も臨床実習も無理。永久に留年できればいいね。試験自体も知識を問うだけでないからな。
その知識も社会に出てから常に変化に合わせて更新しないと内容もついていけない。
求められるレベルの医療職にもよるが、基本的にブラック、飽和状態だったり、離職率高かったり。安定資格って意味では良いんだけど借金するほどではないよね。
法科大学院卒弁護士や院生、公認会計士などの努力流転コースに入ってるから、夢見ない方がいいよ。
民間の医療分野の方が、稼ぐだけなら遥かにいいし、安定もする。そこでポンポンクビになるようなのは、国家資格の仕事も厳しいだろうね。命という責任もたされるし。
-
- 2015年04月09日 00:55
-
今からなったら100%定年前に食いっぱぐれるぞ
年収3〜400万で人生終わって満足ならいいけど今の国試受かるくらい努力できるなら真っ当な会社に入って定年まで働いたほうがよっぽど生涯賃金いいよ
-
- 2015年04月09日 00:58
-
薬剤師はそんな金良くないよ
ただ汚れ仕事がないことと結婚・出産からの現場復帰が出来るから女性はあり。女医や看護婦は復帰が難しい
医者の娘に薬剤師が多いのもこれが理由
-
- 2015年04月09日 00:58
-
ばかだなあ
薬剤師が飽和するわけないじゃん
-
- 2015年04月09日 01:02
-
ぼっちは学年が上がるごとに消えていく……
新薬学部生はマジで死ぬ気で友達作れよ
クラスで作れなかったらオタサーでもOK
でも1回生が一人もいなかったら意味ないから大きめのオタサーな
-
- 2015年04月09日 01:03
-
薬剤師なるのが夢ですごい努力してるひとが沢山いるのに、今から薬剤師なる奴は馬鹿みたいなことよく言えるな。性格歪みすぎ。
-
- 2015年04月09日 01:03
-
地方の実家住みなら天国でしょ。
ただでさえ仕事なし、あっても薄給ブラックしか無いのに、
超ホワイトで、おまけに高給。給料はほぼ丸鶏。
変な奴はほぼいないし。女は美人だらけ。しかも女のほうが多い。
俺も薬剤師になりゃよかったわ。(バブル世代です)
-
- 2015年04月09日 01:16
-
薬学部コスパ悪い言うてる奴は私立の底辺共だろ
国立行けよ
後、薬剤師=薬局、病院しか無いと思ってるけど、英語もある程度出来れば空港とか警察の麻薬捜査官にもなれる。学校でも薬剤師を応募してるし幅は広い
最後に薬剤師免許取得→MRは正直見下してる。
-
- 2015年04月09日 01:18
-
隣の個人病院が、全国から人が集まるようなとこだと忙しすぎて全然楽じゃないよ。
暇な薬局もあるだろうけど。
-
- 2015年04月09日 01:26
-
※12
ほぼ同じ文言を司法制度改革直後の司法試験板で見たな
-
- 2015年04月09日 01:32
-
受験勉強頑張ったから高給って思考停止もほどほどにしろ
-
- 2015年04月09日 01:40
-
医学部とは行かないまでも馬鹿高い学費払って6年通って今年祖点で合格率50%切った国試合格してやっとアルバイトよりちょっと良い時給ってコスパ悪すぎて草もはえんわ
-
- 2015年04月09日 01:42
-
薬剤師も一応医療従事者だからね。きちんと仕事しないと大なり小なり人の命に関わるお仕事だからね。
-
- 2015年04月09日 01:42
-
薬剤師になるまでの過程を考えろや、クズ!
-
- 2015年04月09日 01:45
-
※16
文系出身のMRの方が正直下に見てる
付け焼刃の薬の知識で営業して薬害ばら撒かんで欲しいわ
-
- 2015年04月09日 01:55
-
薬学部はよく知らないけど、日大って医学部もってるのになんでそんな駄目なの?
-
- 2015年04月09日 01:55
-
>簡単と言われつつも行政書士司法書士より明らかに難しいレベル
司法書士と比べるのはありえねーな
行書と列挙してるあたり司法書士と行書の間に馬鹿でかい隔たりがあることすら知らないんだろうが
-
- 2015年04月09日 02:21
-
だったらなれよって話だよな。
専門職ってのは誰でもなれるわけじゃないからそれなりの給料が確約されてるわけであって。
まぁ批判してるのって早慶未満の私立文系卒とかの馬鹿なんだろうけど。
-
- 2015年04月09日 02:37
-
薬局就職したが初任給200ちょいだし少なすぎ
土曜も出勤だし一年目は家に帰って勉強したことレポートにして出せとかキチガイみたなことさせられるし死にたい
-
- 2015年04月09日 03:11
-
薬剤師用の服薬指導システムの開発やってる。
これさえあれば、素人でもできる仕事内容。
薬剤師会が強いので困難だけど、処方箋薬がネット解禁
されれば、廃れゆく職業。
-
- 2015年04月09日 06:51
-
リスクは医者が取って儲けは薬屋が取るってんじゃ納得できないよね。
健康保険の負担が大きくなるなら薬剤師の報酬削っていくべき。
-
- 2015年04月09日 06:51
-
どこのお前らが言ってるの?
-
- 2015年04月09日 06:55
-
『楽なのに高給』とは思うが、
『ふざんけんな』とは思わんよ。
「世の中、高給で楽な仕事というのはあっても、薄給で楽な仕事はない」
ってのが常識。仕事の大変さと給与額なんて、むしろ反比例するもんだろ。
介護なんかがいい例だ。辛い仕事こそ薄給。逆も然り。
-
- 2015年04月09日 06:58
-
「薬剤師になった俺勝ち組w」ってレスはたまに見るけど、「ふざけんな!」ってレスは見たことない
-
- 2015年04月09日 06:59
-
受験勉強の大変さを力説してる奴は何なんだ?
ここで問題にしてるのは「仕事」の「大変さ」であって、
「仕事」以前の話なんか問題にしてねーよ。
「仕事」は「大変さ」に欠けているというのは間違いなく事実であり、
論破されて反論できないのが悔しいからって話を逸らすな。
逸らすなら逸らすで、「わかった、確かに楽だ。認めよう。しかし受験勉強は〜」
と、一度は潔く認めてから言え。
-
- 2015年04月09日 07:06
-
文句があるなら自分がなれ、みたいなこと言う奴は頭弱すぎ
契約関係は対立関係の綱引きなんだから、一方が高給なら片方はその分の金払わないといけないじゃん
医療費以外で医療関係者の収入に関心ある奴なんているの?
なり手がいなくなる限界ギリギリのラインまで給与下げたほうがいいって思うのは当たり前じゃん
それが1番合理的なんだし
-
- 2015年04月09日 07:21
-
※33
お前の仕事だって簡単だろう馬鹿
俺はお前の仕事を知らないけし仕事の苦労やその職に就いた努力も知らんけど良いよな
お前も楽して給料貰いすぎだ返納してこい
-
- 2015年04月09日 07:33
-
これから先は調剤ロボットが主流になっちゃうし、弁護士と同様競争が激しく終わってるイメージ。
アイディアで一財産稼げるようなもんでもないし。
-
- 2015年04月09日 07:35
-
オイシイ仕事だ→群がる→供給過多で安くなる
のパティーン
-
- 2015年04月09日 09:45
-
そもそも薬剤師の仕事と一口に言うが
お前らどれだけその内容を知っているのかと
どうせドラッグストアのおばちゃんみたいなのしかイメージにないんだろ?
薬剤研究開発やら医者相手に営業やるやらって仕事は考慮しないんですかねぇ
-
- 2015年04月09日 09:57
-
公務員は地方でも日経平均企業という日本のトップ企業の給与より若干下になる程度まで高給
fラン大学卒業でも一流企業と同等に貰ってる
それと大差ないくらい貰えるヤクザイシとかそうそう居ないっすよ?
-
- 2015年04月09日 12:00
-
※35
こういう阿呆みたいなレッテル貼りしかできないのがお薬配膳係のヤクザイシってこと?
-
- 2015年04月09日 12:00
-
そもそもネットのそれも匿名の書き込みを本気にする時点で頭が悪すぎるんだよなあ
-
- 2015年04月09日 14:32
-
地方公務員は大卒で初任給16万で、院卒で17万くらいだな
薬剤師は知らんけど20は貰ってるだろうしとても同じとは思えんw
-
- 2015年04月09日 14:41
-
薬剤師だから余るよって言ってんだけどなぁ…
今は人手不足だから場所を選ばなきゃ初任給で50万超えることも可能だよ
薬剤師業務するだけなら700くらいが頭打ちかな
時間と金使って不労所得を稼ぐか、出世して臨床から離れるかしないと1000万稼げないね
だからバカ大卒ばっかだよ現場は
なのでちょっといいとこでてれば信じられないくらい手抜きしても他の奴よりダントツで優秀扱いされるから大した責任もなく小金稼ぐにはちょうどいいけどね
-
- 2015年04月09日 18:16
-
ならお前らの住んでる地域の薬剤師をコミュ障ニートにしていいんだな?
-
- 2015年04月09日 19:32
-
数年前から薬剤師は飽和するって言われてるけどまったくしてないぞ
この先飽和状態になっていくとしてもその辺の文系よりは全然仕事あるわ
-
- 2015年04月10日 02:13
-
薬剤師のワイ到着
収入に関してだが、田舎に行くと超高給取りになれるぞ
都市部での薬剤師は収入を第一に考えるなら、全くオススメしない
-
- 2015年04月10日 13:25
-
薬剤師が居ないと内科系を患った時なにも出来ないぞ
そして、疑義照会で正すことが思ってるより多い
-
- 2015年04月10日 22:48
-
薬学部6年のワイ、就活は超売り手市場らしい。なお、国試で死亡しそうな模様。
-
- 2015年04月11日 12:35
-
薬剤師は協会の政治力がヘボいから医師みたいに既得権確保できず時の政府の人気取りに流されて飽和への道をひた走ってる最中だからな
司法試験ほどの急転直下ではなかっただけ
-
- 2015年04月12日 03:26
-
※8
お前自分で「健康保険」って書いてるじゃねーか。
健康な状態でない時に発動する保険なんだから
そんなもん出来れば一生発動しないまま
掛けっぱなしで人生終了するのが1番いいに決まってる。
お前は自動車保険に対しても事故が起きなかったから
掛け捨てで損したって言うタイプか?
-
- 2015年04月20日 22:12
-
勉強が難しい=社会に貢献できてるじゃないからな・・・。
今の薬剤師の90は薬作ってないのが問題
既製品の錠剤を袋詰めするのに技能なんていらん
-
- 2016年01月16日 01:32
-
薬剤師以下の年収の僻み酷すぎだろ
F欄大なんて行くから薬剤師ごときに嫉妬するはめになる
普通の大学行って普通に就職したら薬剤師の年収なんてハナクソだぞ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。