2015年04月28日
環境変わる度にリセットマン
>>2
中学からの友達が今一番仲良いんだが
大学からとなると疎遠になりそうじゃね?って感じがある
数十人友達いるけど2.3人以外は4年の縁だと思ってるよ
>>3
サークルや部活入ってないならリア充すぎんだろ
俺なんか両手もいかないぞ
>>8
サークルは最初だけはいってた
そんで学部が結構特殊な学部だからみんな仲良い。昼飯もサークルじゃなくて自然と学部のみんなで食ってる
>>8
俺なんか片手も行かないぞ
>>13
サークルや部活入ってないならそんなもんじゃねーの?
ホントに話すとなると片手で事足りし俺も
ボッチ乙
結局中学からの友達が一番信頼できるわ
>>5
中学とか底辺しか居ないじゃん
>>5
わかる。幼小中一緒のやつは本当に家族並みに気楽
高校の時の友達は仲良いと思ってたやつほど疎遠になって顔もあやふやなのに
それなりの付かず離れずな友達と卒業しても遊んだりしてるんだよなぁ
大学の友達はいやだ
ほとんど大人になってからできた友達だから建前で付き合ってるかもしれないから
心を許して本音で話せない壁を感じる
>>11
すごいこれはわかる
そんななか割と心底話せる友達がいるんだけど、そんな感じだから大学でだけの関係なのかなって思うわ
>>14
大学は自由な環境だからなあ
喧嘩したらそれきり付き合いなくなるかもしれないからきついことも言えない
高校で部活一緒だった奴とはなんでも話せるわ
苦楽を共にして時には喧嘩したりクラブや先輩の愚痴も言い合ってたからな
部活やっててこれが一番の財産だと思ってる
今年から4年だけど気のおけない友達なんて出来なかったわ
結局レポート試験の情報集めでしか連絡取らないし
寮ぐらしだったから大学の友達が一番仲良いわ
寮暮らしはいいな
一時考えたけど人間関係壊れたら気の休まるところなくなるからやめた
寮で孤立したり嫌われた奴は出て行くの?
喧嘩だったら周りの奴らが飲み連れてってガチバトルさせたりなんだりでどうにかなってたなあ
汚さとうるささに耐えられない奴は辞めてったけど
まあ寮って言っても基本1人部屋だし
>>22
そういう雰囲気は良いな
俺も部活で先輩と口論したり同輩と大喧嘩したりしたけどなんだかんだ言っても今は普通に付き合えてる
大学生になったら喧嘩なんて普通はしないよな
嫌いなやつとは付き合わなければいいじゃん。ブチればいいじゃんって感じ
こういう環境だから人間関係が希薄化する
喧嘩するほど仲が良いてのは何度も喧嘩できるほど仲が良いってことだと大学入って気付いた
俺は都内の大学に通っていたけど、出身が東北だったから卒業と同時に疎遠になった…
と思いきや、なんやかんやで一年に4回は遊ぶ。たまに電話とかLINEで話したりするし、同窓会は毎回呼ばれるしけっこう仲いいよ。
20代後半で結婚とか出世とかで
いろいろ大変になるぞ
ピリピリしてあんまたのしくない
元々そんなに仲良くなかったせいかもしれんが
異性の友達は気楽だが、結婚されると二人で会えない
小中の頃の友達は今でも付き合いあるけど
大学の頃の知り合いは無い
逆に大学時代の友達が一番仲いいな
みんな先輩だけど
中高だなやっぱり
なぜか大学のクラスにキモオタばっか集まってもうしんどいわ
お互いの子供の頃を知ってるか知ってないかは結構大きいと思う
大学生なんてほぼ大人だからみんな取り繕っちゃうし
社会人になると変わる奴も出てくるよな
高校時代の先輩で学生時代はバカなところもあったけど無邪気な先輩だった人が
会社で揉まれたのか嘘付くし損得ばっか考えるようになってて悲しかった
社会人になるということ
コメント一覧 (38)
-
- 2015年04月28日 00:18
-
中高大どこで一番青春したかによるだろ
俺は大だけど
文字通り一生ものの友達何人もできたよ
-
- 2015年04月28日 00:19
-
大学が関西で社会人で東京に来た人間としては
大人の関東人にはここで言われてるような人が多い気がする。
大学の友達はいまだに一番仲がいいわ。
-
- 2015年04月28日 00:25
-
※2
ほんとこれ
高校と大学の友人とはSkypeでも会話するし
1〜2ヶ月に1回くらいは予定合わせて飲んだり旅行行くけど
小中はもう同窓会くらいでしか会わないな
-
- 2015年04月28日 00:32
-
ある程度取り繕ってお互いがお互いの距離図ってるからこそ
長続きする場合もある
-
- 2015年04月28日 02:02
-
自分が一番成長した時期に出来た友人は長く続く。自身の人格形成の一部のようなものだから。大学とかになるとほぼ人間が完成してるだけに、友人の影響力がない
-
- 2015年04月28日 02:13
-
当時の付き合いの深さ次第だと思うわ
小中高大はあまり関係ない
付き合い深かった奴は多少疎遠になろうがまた会えば仲は変わらないし
割と連絡したりしてくる奴はそもそも疎遠にならない
-
- 2015年04月28日 02:26
-
いいわけねえだろバーカ
光の速さで価値観ずれるわ
-
- 2015年04月28日 03:18
-
みんないいね。
俺の周りからは、どの時期に出来た友人であろうと、いなくなっていくのに。
いや、そもそも「友人」と思っていたのが俺だけだったのかもしれないけどさ。
青春? 感じたこととか、20余年生きてきて一度もねえよ。
羨ましいわ、冗談抜きで。
-
- 2015年04月28日 03:18
-
みんな良い中高時代過ごせたんだなぁ。
大学が一番学力的にも価値観的にも似た人間が集まる場所で生涯通じての親友ができやすいものだと思ってたからそうじゃない奴も多くて意外だなと感じた。
大学時代からの友人達は大手で役職になってる奴もいれば転職に失敗して底辺に転がり落ちてる奴もいれば、結婚してる奴もいればいまだ彼女すらいない奴もいるけど、お互い本音で言い合えるし関係性自体はそんなに変わらない気がする。
中でも親友と呼べる何人かとは頻繁に連絡取り合ってお茶したり遊びに行ったり海外も一緒に行くし親にも相談出来ないことも相談するし濃い付き合いは続いてるかな。
中高はいろんな意味でレベル低い学校に行ったのが失敗だったんだろうな。
卒業後もしばらく付き合いがあったけどFラン行って酒と女とバイトと車に夢中になってる友人達とは価値観が合わなくてあっという間に疎遠になった。
社会人になってから何人かと会ったけど生きてる世界が違ってしまっていて全く話が噛み合わなかった。
-
- 2015年04月28日 04:42
-
学生時代に仲のいい友人だったとしても、30あたりになって結婚とか社会的地位とか年収とかに大きなズレが生じてくると結構キツくなってくる
どっちの立場でもなんか気を使う
-
- 2015年04月28日 04:46
-
小中高全て関係が無いワイ無事死亡
-
- 2015年04月28日 05:00
-
大学は中高時代と違って下宿してる奴も多かったし集まって飲んだり麻雀したり語り明かしたり…
一緒に居る時間が長い分それまでより親密な仲の友人が増えたのは確かだな
でも就職で東京・大阪・福岡辺りにバラけてしまったから今は直接会ったりは殆ど無い
ごくたまに地元に帰った時一緒に食事したりサークルの同窓会で東京組集結する程度
卒業後20年以上経つが年賀状のやりとりはしてるんで誰と結婚したか子供が何人で今幾つかとか転職や新築した話なんかも普通に通じるけど
今の若者の方が色々連絡手段もあって繋がりが強いのかと思えば意外と過去の友人関係引きずらないドライな人の方が多いんだな
-
- 2015年04月28日 05:10
-
小中高大とか年齢関係なく¨心友¨に出会えたら宝(一生モノ)ですね。
-
- 2015年04月28日 06:19
-
高校で一人だけ未だによく話す友人が居るわ
しかし他の友達は全くの音信不通
-
- 2015年04月28日 07:23
-
おれはほぼほぼ高校だなー、高校のやつになら家の借金の問題とかも笑い話にして言えるわ。運良く良い奴が高校にいただけだとはォ思うけど
-
- 2015年04月28日 07:30
-
中高の付き合いが多い。
大は勤務先がバラバラだから、帰ってきたら会う程度。
疎遠になってる人も勿論いるけどね。
-
- 2015年04月28日 07:37
-
中、高、大、社と疎遠な俺は。。。
結婚して子供できると飲みにいけなくなるし困る。
一生地元戻れないし子供大きくなったら何とかせんと定年退職後ボケるやろなあ。
-
- 2015年04月28日 07:57
-
アイデンティティクライシスと言う言葉があるがアイデンティティ(属性)などは寧ろ破壊された方がいい
-
- 2015年04月28日 08:28
-
俺も高校の時の仲間の方が繋がりは強いかな。
全国各地に散らばっても、ちょっと思い立てばすぐかけつける。飛行機乗ってでもねw
でも、大学の時の仲間は違うな。隣県でも、気が向いたらって感じで。
-
- 2015年04月28日 08:56
-
まじで二十歳で一人もいないんだがやばいんか?ってかもう無理だよな どうしよう
喋れるやつはいるけど
-
- 2015年04月28日 09:06
-
うちは田舎の大学で、半数以上が一人暮らしだったから
サークルとか研究室の連中はほぼ共同生活みたいなもんで、かなり仲いい
卒業してからも学科の友達とは会ったこともないけど、サークルや研究室の人とはよく遊ぶわ
-
- 2015年04月28日 09:15
-
大学から25年以上付き合いのある友人10人以上いるよ
-
- 2015年04月28日 12:55
-
中学の友達は価値観のズレがキツイ
高校でもかなりキツかった
-
- 2015年04月28日 13:51
-
人と関わりたくないから全て切った。
県外の大学から地元帰って、隣りの市に嫁いだから楽。
ずーっと家に引きこもりで、人間関係は夫と子供だけ。
たまに近所の人に会えば一言挨拶や児童クラブに出席するだけ。
-
- 2015年04月28日 14:02
-
大学の友人以外縁切れてるな
-
- 2015年04月28日 19:32
-
俺は中学高校予備校の友達やな。
大学は大学デビューだらけだからなんともいえん。
建前で付き合っとるだけやな。
-
- 2015年04月28日 21:30
-
中学は地元だから必然的に遊ぶ
高校はめちゃくちゃ仲よかったけどたまに飲むくらい
大学はサークルの集まりとかあると行くくらいかなぁ。2〜3人個人的に遊ぶ奴いるけど
あとサークルの後輩と結婚したからそれ関連とか
-
- 2015年04月29日 03:03
-
大学の友達とか疎遠だわ。なんだかんだみんな忙しいし、探り探りなとこあるよな
-
- 2015年04月29日 05:37
-
何も思い出せない
-
- 2015年04月29日 15:36
-
部活の同輩は年に何回か酒飲むぐらい、なんだかんだ双方忙しい
各々の新しい人間関係があるから難しいね
-
- 2015年04月29日 16:11
-
中学とか底辺しかいないじゃんって、頭の悪い中学行ってましたって自己紹介か?
中学の友達、東大京大ばっかで辛いぞ
-
- 2015年04月29日 21:04
-
大学の友達が一番好きだし楽だ
自分の同類って感じで、大学入ったときはこんなに自分に近しい者がたくさんいるなんてと感動すらした
やっぱり自分で進路を選んで狭めていった結果、きちんと合う人に会えるもんだなぁと思ったよ
なお職場は全員妥協のもよう
-
- 2015年04月30日 18:55
-
何も思い出せない
-
- 2015年05月01日 00:50
-
>>学力的に一緒なのは高校やろ。一番地頭的に近い。大学は浪人とか、学部差とか上の大学目指して落ちてきた奴もいれば、推薦で入ってきてるやつもいるから上と下の差が激しい。
まあ小中高大はあんま関係ないだろうな。サークルとか部活とか、自分が何かに打ち込んでいれば、同じところ目指す親友ができるよ。ただ受け身になって、友達ができないだの付き合いが浅いだのほざいてんのは必然の結果としか言いようがない。
-
- 2015年05月03日 19:58
-
趣味の友達
○○研究会とか
-
- 2015年05月03日 20:08
-
あー俺は一回友達になったらずっと友達だと思ってるからw
連絡は一切取らなくても友達だろ?
-
- 2015年05月03日 22:10
-
大学時代にできた友人が俺にとって最後の一人となってしまった。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
大学って人生最後の自由時間みたいなものなのに、みんな体面ばっかり考えて誰も深く付き合おうとしてなかったのが印象的。ちょうど俺ガイルのリア充グループみたいな感じ。