2015年06月02日
ぶっちゃけそこまで変わるか?
数値的に見ればそりゃ変わるんだろうけど
そんなに劇的に早くなるかね?
SCSIにしとけよ
外付けはあんまり意味無いんじゃない
外付けならIFの性能依存じゃね
静かってお前ら言うけどどうなのさ?
使ってる奴はいないのか?
>>8
無音だよってか内部構造がディスクじゃなくてメモリなんだから音するわけないじゃん
何でつないでるんだよ
>>9
USB?0
普通に内蔵にした方が速いかな
USB2.0ならボトルネックになってHDDと変わらない
USB3.0ならまあって感じだが、SATA接続には到底敵わない
コスパ考えたら外付けとかいらんやろ
そら内臓以外ありえんよ
なんで外付けにSSD選んだの?SSDが真価を発揮するのは内蔵だよ
わざわざ箱開けて内蔵にするのめんどくさいんだよなぁ
>>18
じゃあHDDでいいじゃん
>>22
SSDにする労力に見合う働きをしてくれるのかってことよ
>>24
Cドライブにするなら価値はある
>>27
マジかよ
SSDにするわ
>>28
そもそも労力って
箱開ける→ぶちこむ→ケーブル繋げる(ここまでで5分かからない)→クローンソフトでコピー(放置)
放置の時間抜いたら実質5分かからねーじゃん
>>1
の言いたいことわかるんだけど
外付けにSSDだとコスパ悪すぎなんだよなぁ
HDDでいい
>>19
確かにちと高い気がする
静音性は物理的に考えたら想像はできるだろう
モーターで円盤回して読み込むHDDに対してSSDは駆動部品が無いんだから
まぁ主にうるさいのはCPUクーラーなんだが
SSDを外付けにするメリットが見当たらない
OS入れないなら大して意味なくね
そんなあなたにthunderbolt接続
フュージョンドライブにしたらすんごい快適になった
Macユーザーとして恥ずかしくない必須テクニック240
コメント一覧 (13)
-
- 2015年06月02日 07:43
-
これから先ならSATA ExpressとかM.2接続が良いんでないの?
-
- 2015年06月02日 07:57
-
SSD外付けならUSB3.1かサンダーボルト2あたりが有望かな。
-
- 2015年06月02日 08:14
-
UFOで繋ぐと早いよ
-
- 2015年06月02日 08:34
-
そのうちにUSB3.1拡張ボードが出るだろ。
-
- 2015年06月02日 08:50
-
メインSSD外付けHDD
足りないものを補うならこの形がコスパがいい
-
- 2015年06月02日 09:11
-
USB3.1付いてるならアリ
-
- 2015年06月02日 09:50
-
でかいUSBメモリかな?
-
- 2015年06月02日 11:50
-
ものすごい頭悪そうな>>1だなwwwww
-
- 2015年06月02日 13:05
-
ばかそう
-
- 2015年06月02日 13:18
-
SSDなんて起動ドライブや動画編集以外以外では必要ないわ!
-
- 2015年06月02日 13:51
-
またくだらん話題か
-
- 2015年06月11日 18:55
-
デスクトップだとBIOS初期化&デバイス認識が一番時間がかかってる。
起動時間の半分くらいがBIOS関連。
-
- 2015年07月18日 20:10
-
外付けにした時点で利点の半分くらい失ってる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。