2015年05月11日
「給料貰ってるんだから給料分の仕事くらいしろよ」
「いいわけせずさっさと結果だけ言えよバカヤロウ」
「俺がお前くらいの時はもっとちゃんと仕事してたよ?」
「俺何か間違ってること言ってる?」
部下を信用できないなら僕はやめます。
マジレスするとこう言いたくなるようなぐらい
頭が変なのが稀に良くいるな。
良くそれで今まで生きてこれたなーって思う。
大人のADHDやアスペだろうな。
俺がお前の時は...を言う奴の同期に話を聞いたら
あいつ上司から毎日怒鳴られていたと言っていた。
人生そんなもんよ
歳だけ食って中身は成長してない奴なんてたくさんいる
無能な上司を持つと部下もそうなる
春の定期スレだな
上司も新人も何十年前から同じ事を
でも割と上司の方が頭おかしいってこともあると思うよ
バックレたい。仕事も対人関係もつらい。
「結果だけ言えよバカヤロウ」
これ取引先のバカに言われた事あるわ
最後までこっちがフォローしてたの気づかないくらいのバカだった
Q:あの仕事終わった?
A:えっと〜、なんたらかんたら・・・(全然関係のない話)
Q:で、終わったの?終わってないの?
A:終わりました
まれによくある・・・
「おわりました。で、これなんですけど〜〜なんたらかんたら」
だったらまだ良いんだけどね・・・
yes or noのシンプルな質問に対して、それ以外の言葉が出てくるのは社会人失格だろ
質問に質問で返すアホ発見って感じですわ
とはいえ>>1みたいなんは録音されて証拠にされたら、今だとアウツだな。
取引先教授「それでさ、データの特異性を全部ピックアックして
理由付けまでしてくれるソフト作れるよね?」
俺「え、いやそれをするのが研究なんじゃないですか?」
俺(あ、口滑った)
教授「……。」
准教授「^^;」
以降教授は俺に会ってくれなくなりました
准教授は気の毒そうな顔で今でも一応会ってくれます
39歳で転職してきたオッサンが得意先の部長に向かって電話で、
「うんうんうんうん」って言ってた時は張り倒そうかと思ったわ
でもそこは堪えて、それなりに注意したら今度は「はいはいはいはい」とか言っててもうダメポ
どんだけ罵倒されようがどんな言い方されようが問題ないと思うんだけどね
パワハラだのセクハラだの上司が無能だのなんだのとか本当にどうでもいいことだよ
上司がどうこう言ってる暇あるなら自身が力つけるために時間を使えばいいのにとここ十年くらいの新人達を見てて思う
>>35
今の奴は上司がうるさくしないで教育すれば黙って力付けるんじゃね
今日日はワタミ社員みたいな上司ばっかでいやになるわ
罵倒されるのも給料のうちでしょ
新社会人ははやいとこビジネスペルソナ作らないと自刹するはめになんぞ
学校じゃないんだから仲間意識なんて一切持たなくていい
そういうのは会社の外で作るもんだ
もちろん飲み会も参加しなくていいぞ
しかし、「仕事が楽しい」言い出すやつとか
のみならず「社内恋愛」なんてするやつらが稀によくいるんだよなあ
仕事なんて苦役と罵倒を耐えて給料もらう場としか思えないんだが
まして同業者の女となんて決して付き合いたくもない
若い新人が簡単な事出来ないならまだまし
5年以上も同じポジションでやってるおっさんが簡単な事できないどころか、今までやってた事をどんどんやらなくなっていく
同僚やら上司やらパートのおばちゃんやら、誰が注意してもガン無視
自分で判断しろ
勝手に判断するな
それは
「一番効率の良い安全な方法を自分で判断しろ、それができない奴は自覚して勝手に判断するな」
を短縮して言ってます。
しかし言われる方は短縮されると理解できない程度の奴が多いので言い方には気を付けましょう
自分の責任取れる範囲は自分で判断しろ
自分で責任取れない範囲は勝手に判断するな
>>54
自分の領分外を上司に聞くと"これ位自分で判断しろ!!"と言われるけどなw
次に自分で判断すると"勝手をするな!!"迄セット
偉ぶって他人に上から物言いたいだけだったよw
やれ→やった→やるな→えっ
「○○くんさ、ちょっと喫煙所いこうか」の恐怖
わからないなら聞けとはいうが、
わからないことと、知らないことがごっちゃにされる。
わからないとは、わからないことがわかっている状態。(わからないから、聞くまで進めない
知らないとは、わからないことがわからない状態。(わからないことがわかってないから、気づかずに進んでミスする
>>64
まぁこれは本当良くあるわなぁ
ただ可哀想だが知らないことは罪だと思って
怒られるのが仕事だと割り切るしかない。
ぶっちゃけ「自分が何も知らない状況で実行した場合どうなるか」を想像出来ない
上司なりが無能なのは客観的に見れば明らかなんだがなw
すぐスレタイみたいに事言う上司って自分は上司として無能ですって言ってるのと同じだよな
優秀な上司なら部下が多少クズでもちゃんと仕事こなせるように仕事教えるし
上司が部下をちゃんと教育できない無能だからスレタイみたいな言葉が出てくるわけで
俺ちゃんと教えたよね!?→まじで教えてもらってない
の時にどういう反応をすればいいのかという永遠の謎
あきらかに別の人と間違えてるとはいえ指摘できねー
できるヤツは持っている「教えられ上手」の仕事力
コメント一覧 (27)
-
- 2015年05月11日 07:44
-
ああ、
こういう奴に限って
若い時は何にもできなかったってわかる。
間違った事言ってる?とか言う奴は中卒と相場は決まってる。
-
- 2015年05月11日 07:49
-
「給料貰ってるんだから給料分の仕事くらいしろよ」→お前もな。たくさん給料貰っているんだから。
「いいわけせずさっさと結果だけ言えよバカヤロウ」→で、結果だけ言うとうるさいだろ?すみませんも言い訳なら何も言わんよ?
「俺がお前くらいの時はもっとちゃんと仕事してたよ?」→嘘乙!!こんな日本語まともに使えん在日が役に立てるわけがない。
「俺何か間違ってること言ってる?」→はい。全部が間違いです。内容から言う人間まで。
-
- 2015年05月11日 07:53
-
上に立つ者ほど部下への礼儀を忘れてはいけないという論語の言葉はやはり正しかったと最近つくづく思う
-
- 2015年05月11日 08:00
-
こうしてね→なぜ言われたことを言われた通りにやらない…はホントに良くある。
-
- 2015年05月11日 08:00
-
自分で判断しろ、勝手に判断するなは
自分で考えて自分なりの回答を見つけて、それを上司に確認して承認を貰ってから実行しろという意味だ
上司がアホな場合も少なからずあるけど、大抵の場合は部下が自分なりの回答なしで上司に聞いてる(何も考えてない)か、上司の承認を得ずに実行してるかどっちかだ
-
- 2015年05月11日 08:01
-
ここで、ムカつくから何もしない奴と
ムカつくから言われないように努力する奴で
10年後に取り返しのつかない差が出る。
-
- 2015年05月11日 08:07
-
自分の事は棚に上げといて、好き勝手ぬかして、自分は何者だと思ってんだろうね。
あー気持ち悪い
-
- 2015年05月11日 08:13
-
なんで上司ってキチばっかりなんだろうね
誰にも相手されないとあんなになるのかね
-
- 2015年05月11日 08:23
-
うちにもアカン年上の後輩いるよ
歳も歳だからってオーナーが一応社員待遇してあげてるんだけど、それを他の従業員に吹聴して自慢しまくる癖に自分で責任とろうとしない無能がね
「お前どうして〜が出来ないんだ?」って聴くと本当に言い訳と余計な話しかしないで「それで、結局どうなんだよ?」って聴くと急に黙るんだわ
絶賛他の従業員に嫌われ中だよ
35でパートのおばさん連中に比べたら若いだろうけど、男の従業員じゃ一番年食ってるくせに報告連絡全然してこねーから、そいつ外して、バイトたちに報告連絡任せてるわ
-
- 2015年05月11日 08:25
-
自分で判断した結果が間違ったなら責られないけど(もっといい方法あっただろ)って思ってしまうわ
-
- 2015年05月11日 08:32
-
なんでこんな簡単な事も〜
は自分が習得にかけた日数無視だからな
慣れた自分からしたら簡単ってだけなのに
月日が早く過ぎるなーと思い始めるのは仕事全部覚えてからの惰性ボーナスステージだから
-
- 2015年05月11日 08:35
-
俺くらいになると名前呼ばれただけでビクッてなる
-
- 2015年05月11日 08:42
-
上司がクズで嫌な思いする事はみんな経験あると思うけど、部下がアホ過ぎて何回説明しても同じミスされると本当腹立つよ
注意しても何怒ってんですか?
みたいな態度されると本当殺したろか!って思う時があるわ
で、そいつが仕事がつまらないから辞めますって言い出したら、俺の上司からお前の教え方が悪いってグチグチ言われるしやになるよ
上からも下からもグチグチ言われる中間管理職の立場が一番損な役割だと思うわ
-
- 2015年05月11日 09:05
-
なんでお前こんな簡単なことも教えられんのじゃ
パートの○○さんに聞いたらすぐわかったわ
-
- 2015年05月11日 09:21
-
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
この褒める部分の欠けてる奴の多いこと。
-
- 2015年05月11日 09:42
-
怒鳴るだけ上司は無能ですわ。
デキる上司は反省させたあとにちゃんとやり方を教える。
-
- 2015年05月11日 09:55
-
俺何か間違ってること言ってる?←黒を白にする強要の言葉
-
- 2015年05月11日 10:01
-
「分かった?」という問いかけの恐怖
何をもって「分かった」とすればいいのか、判断できましぇーん
何をすればいいのか分かったのなら「分かった」なのか
その原理を理解すれば「分かった」なのか
実際出来るようになったら「分かった」なのか……
とりあえず「やってみます」としか言えない。大抵苦笑いされるけど笑
あと、「分からないことには手を出すな」ほど難しいことはない
トライアンドエラー型の自分としては、苦行でしかない
それこそ何をもって「分からない」なのかも判断できないし
普通の共感覚を持った人間になりたかったなぁ
-
- 2015年05月11日 10:18
-
上司が何も教えられない無能なのか部下が池沼レベルのアホなのか
-
- 2015年05月11日 10:45
-
★重要★
パワハラがあったらそいつの上司に報告しよう
それがダメなら労働についての部署に報告しよう
それがダメなら国に報告しよう
それがダメならネットに報告しよう
それでも駄目ならすべてを投げ捨て復讐しよう
会社を辞めたり自殺しては相手が喜ぶだけだから
-
- 2015年05月11日 12:09
-
粛正教育の日系奴隷は大変よのうw
外資なら役割分担がはっきりしてるし、ロジカル説得出来ない上司なんか、部下の方が先に成果出しさえすれば、半年以内にいなくなるぞw
-
- 2015年05月11日 12:55
-
東横○ン?あそこは女だけど
バブル取り残され勘違い女のババア
-
- 2015年05月11日 12:58
-
そういうこと言い出すのは基本的にそいつも若いころそんなだった奴が多いから人の振り見て我が振り直せって諺が浮かんでくるな。人に言う前に自分の頃はどうだったか正確に覚えてたらそんな言葉でないからな。
確かにこいつヤバイだろって奴も時には入ってくるけど、そもそも人によって常識の範囲が違うんだからやっぱり1から教えないと駄目だわ。環境によっては全く知らずに生活してる常識もあるんだから。そういうのを上手く乗せていくのも上司の仕事ですわ。
つってもそこまで給料もらえる訳じゃないのになんでそんなことって言われたらおしまいなんだけどな。
-
- 2015年05月12日 01:01
-
>>35
過干渉の親と同じで、あまりに言い過ぎると誰でもモチベ下がって向上心なんてなくなるもの。毒親あらため毒上司ってやつもいる。
-
- 2015年05月12日 01:08
-
俺何か間違ってること言ってる?こういう言葉が出る時点で
俺は正しい。お前は俺よりも劣っている。自分は偉いという形を作りたいだけで、こいつもコンプレックスの塊。
多分過去に上司や親から言われた事を否定したいのだろう。
-
- 2015年05月25日 14:36
-
»31 はその部下に責任なくとも、言い分も聞かず説教するタイプ。
うちの上司にもいたわ。たとえ客都合で延期、各社担当連絡済みかつ段取り組み直し済みであっても、終わってないというその部分だけで無駄に説教する。
説教中に予定組み直し済みだというと、なぜそれを先に言わないと怒る。
じゃぁと先に説明すると、終わってんの?終わってないの?無駄な話はいいから!と怒り出す。
その上司にも言いたかったけど、他人は自分を写す鏡。
部下の報告が言い訳からスタートするんであれば日頃の自分の行いを顧みましょう。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
それで役員やってたっていうから時代の違いだろうなぁと思う
質問に簡潔に答えてほしい…時間は有限やねんで