2015年05月17日
上手い歌手自体あんまいないからね
>>2
メイジェイがいるだろ
持って生まれた才能は自分で勝ち取ったモノではない
才能ひけらかされても全然心に響かないからね
ドジながらも一所懸命生きてる人が報われるこの日本社会は健全な民度で構築されてる
前から言っているがブスはアリだがスキルブスはナシなのが日本いう国なのです
alanが売れなかったことが不思議でしかたない
B'z売れすぎやろ
ワンオクはめちゃくちゃうまい
「ヘタウマ」は日本の中核をなす伝統的美学
侘び寂びにも関係してくる
西欧の芸術が「完全」に向かって奮闘したのに対して侘び寂びは「不完全」
ハロプロとかブサカワが人気だしな
ユーミンとかまんまそれだよな
歌謡曲全盛の時代のように歌唱力より今はノリが重視されるんだろう
エグザイルとかみてるとそう思う
>>1
只上手いだけでは売れない
個性がないとだめ
コロッケにマネされないような歌手は名前が残らない
島谷ひとみや一青窈も見事に1発屋だしなw
マルシアはミュージカルいって正解だな
歌謡曲歌ってもダメだっただろう
そもそも日本人が劣化ビヨンセみたいな歌い方をしても需要があるのか?
XJAPANのTOSHIは外人からも絶賛されるほどの歌唱力だったよ
母も大好きだったな
北島三郎は比較的すぐ売れたけど五木ひろしはなかなか売れなかった
去年クッソ上手い奴が売れてボロクソに叩かれたけど
クリスハートは嫌い
でもジェロは好き
クリスは注目されるきっかけとなったあのホームという曲が良かっただけだと思ってる
なんで歌うま枠がメイジェイみたいなハーフやクリスハートみたいな外人しかいないの?
>>45
上手い人はいると思うがスクールで習った歌い方だとつまらないんよね
歌うまキッズもほとんど消えてくよ
>>49
いやそうじゃなくてシェネルとかハーフや外人枠が増えてきた気がする
男女共声の太いひと少なすぎ
MISIAって最近どうなんだ?
ATSUSHIは上手いじゃんって言っちゃいかんのか
これが2014年世界で最も売れた歌手の歌唱力
http://youtu.be/Mbw9IqWe404
清貴とか中川晃教とか好きだったわ
年取っても声量がほとんど衰えない人はすごい
>>68
和田アキ子か
>>68
ISSAとかな
>>68
浜田麻里も2年前だかのFNSで絶賛されてたな
最近だとSuperflyは?
アップテンポ専用機だが歌唱力あるはず
そこはファレルじゃなくて17週1位のブルーノ・マーズとかにしろよ
そもそも日本で歌が上手いかどうか聞き分けれるリスナーがどれだけいるのか
>>85
歌謡ショー聴いてるオールドファンとかなら大丈夫だろうけどなw
上木彩矢も売れなかったな
島津亜矢が歌ったホイットニー・ヒューストンの曲すごかったよ
>>93
演歌歌手にしては上手いけど
メリスマやビブラートの幅がコントロールできてなくて
本職の小柳やMay Jとかが歌ったのに比べれば劣る
ホイットニーのカバーってYouTubeで検索したら凄いのいっぱい引っかかる
最強の歌い手は森昌子
佐藤竹善とか?
エンターテイメントはいかに優れてるかじゃなくていかに楽しませるかの勝負だからね
オーディエンスに楽しいという感情を起こす者が勝者
上手いか下手かではない楽しいか楽しくないか
間違った物差しで計っても正解は出ない
楽しませるのが目的であって上手さは手段の一つに過ぎない
目的手段論が日本人は苦手
西野カナ上手いじゃん
お上手じゃダメなんですよ
これは世界共通
お上手
https://www.youtube.com/watch?v=FRpUeaxpH9g
上手い
https://www.youtube.com/watch?v=EGfY6oQYqg0
上手い歌手になるには高い声だせるかどうかが一つの基準だろう
女性ならD5(ファルセット除く)くらいあれば有利
上手い人も売れてるけど大体一発屋
生かせる曲を作れる奴が居ないんだろ
音楽が好きなんじゃなく物語が好きなんだろう日本人は
だからAKBももクロが売れる
技術が好きなんじゃなくて音楽が好きなんだよ
技術大国なのに?
別に歌そのものが好きなわけじゃないからな
学校では教えてくれないアーティストのなり方
コメント一覧 (88)
-
- 2015年05月17日 20:09
-
石嶺聡子も大成せんかったなぁ……
-
- 2015年05月17日 20:11
-
アイドルとかが売れてる時点でお察しだろ
聞くじゃなくて見る奴が多いからな
-
- 2015年05月17日 20:11
-
小野正利さんとかもっと売れるはずだろ
ガルネリウスは好きだけどもっとテレビとかで歌ってほしかった
-
- 2015年05月17日 20:13
-
もともと音楽文化が貧弱だしな
その分絵描き方面が発達してるし
まあ一長一短ってことよ
-
- 2015年05月17日 20:14
-
玉置浩二の歌のうまさは異常
-
- 2015年05月17日 20:15
-
aimerという美声and歌がめちゃ上手い歌手いるのに、売れないという
-
- 2015年05月17日 20:18
-
自分で作曲してないカラオケ野郎が売れるわけねーだろ
-
- 2015年05月17日 20:24
-
国民の平均的な歌唱力のレベルが低いから、ずば抜けて上手い、日本の場合突然変異的に出てくる歌手(MISIA等)には共感しないんだよ。歌の上手いやつは上手いやつに共感する、下手なやつは下手なやつに。上手いやつはMISIAに、へたっぴはAKB48に。
-
- 2015年05月17日 20:24
-
売り手側の都合
レベルの低いものを安定供給するビジネスモデル
俳優なんかもガチイケメンを排除して向井理みたいな並の並の顔をゴリ押ししてイケメン扱いさせる
-
- 2015年05月17日 20:26
-
俳優にも声優にも演技力は求められていないし、歌手にも歌唱力など求められていない
なお、求めていないのは事務所の模様
-
- 2015年05月17日 20:33
-
※3
ガルネリはともかく小野自身は既に評価されちゃった人物だからなあ
-
- 2015年05月17日 20:35
-
歌上手い人の曲に限ってwow〜いぇぇいとかあーうー言うのが多いから残念
-
- 2015年05月17日 20:35
-
単純に技術的に上手いだけだと没個性的になるからじゃん?
良くも悪くも個性的な声質や歌い方をする方が印象に残るし、
代えがきかないから長生きできる。
そしてその個性のせいで下手くそとか言われるんだろう。
-
- 2015年05月17日 20:36
-
売り方の上手さだろ。Beingなんかは下手でもアニメタイアップつけたりとかしてうまく売ったら。
-
- 2015年05月17日 20:36
-
日本だけだよ
歌手の歌は二の次で背景の機械音を重視して聞いてる国って
ほとんどカラオケじゃんってな。まあカラオケとかが流行ったから一般人が歌っても当り障りないやつが売れるんだろうけど。
そのかわり外国では機械音だけの曲は長続きしない、売れてるレディー・ガガやテイラーなどなど歌唱力や歌声を聞いて世界中から尊敬されてる。
日本の「誰が歌っても様になる曲」なんて人間的に尊敬出来るかと言われたら変わりは作ろうと思えば作れるから出来ないと思う
-
- 2015年05月17日 20:37
-
小柳ゆきはズバ抜けてうまいと思う
結局、客は歌唱力を求めてないんだね
-
- 2015年05月17日 20:42
-
CDセールスなんて特に操作しやすい物だからなー
本当の意味で売れた実数を出してランキングできてるわけじゃないからね
ちゃんと売り上げを調査対象店舗毎にいきなり公表したら面白い結果が見れると思うよ
-
- 2015年05月17日 20:46
-
セールスなんてメディアである程度操作できるもんなんじゃね?
つまりメディアが腐ってるのさ。
報道と一緒だね。
-
- 2015年05月17日 20:49
-
メイジェイが上手いって時点でねーわ
あんなわざとらしい汚いビブラートのどこがうまいんだよ
-
- 2015年05月17日 20:53
-
メイジェイとかいう下手くそが推されてて草
あいつ汚いっつか気持ち悪いんだよな売り方も性格も
なにあの私可哀想でしょ?歌上手いでしょ?感
-
- 2015年05月17日 20:54
-
玉置浩二とEXILEがコラボして歌ってる動画見たことあるけどEXILEの二人が下手に聞こえるくらい玉置浩二と差があったな
-
- 2015年05月17日 20:54
-
歌唱力って何
-
- 2015年05月17日 20:55
-
※8 ああ、納得した。ありがとう。
-
- 2015年05月17日 20:56
-
こんなところに出てないような事務所に入ってないで活動してるすごい人とか普通にいるけどな
どうなりたいのかしらんけどさ
-
- 2015年05月17日 20:59
-
自分だけが知ってる自分だけの「歌手」を持つのもいいと思うよ。
僕はいいくぼさおりやな。
-
- 2015年05月17日 20:59
-
白鳥英美子と
布施明かな
美空ひばり以外だとこのくらい
-
- 2015年05月17日 20:59
-
歌が上手いだけならものまねでいくらでも代わりが利く!・・・ってのがマズイんじゃないのかな?
多分歌が上手いだけの最近のものまね番組のせいかも
-
- 2015年05月17日 20:59
-
※8
それって自分が歌が上手いからとかじゃなくて
耳がいいからじゃない?
耳が悪いやつはAKBに耳がいいやつはMISIAに
だと思ってた
要するに多くの日本人の耳ってそれだけで満足する安っぽい耳なんだろ
-
- 2015年05月17日 21:05
-
林明日香は凄く良かった
-
- 2015年05月17日 21:06
-
いくら歌が上手くても曲が駄目なら売れんわ
-
- 2015年05月17日 21:09
-
演技が上手いって言われる人たち見てても思うけど、日本人は感性が死んでる。
上手い下手じゃなく好き嫌いで語ればいいのに。
自覚がないのが一番の問題かと。
-
- 2015年05月17日 21:10
-
演歌じゃないんだから歌唱力なんか最低限あればどうでもいいよ
重要なのは音の加工技術とメロディーだ
-
- 2015年05月17日 21:21
-
真面目な話すると日本語自体が現代的な歌に向いてないから
その人個人にリズム感や抑揚をつける歌唱力があっても
日本語がそれに合わないからかえって不自然になる
結果歌は下手なほうが日本語としてまっすぐ心に響く
-
- 2015年05月17日 21:29
-
俺が思うのは上手いか下手かではなくて
一体になれるのを好むんじゃないかな
上手い人の独唱より一緒に騒ぐ、盛り上がるもの
一方的に素晴らしいものより双方向に反応楽しめるもの
たまたま下手を誤魔化す為の手段が日本の気質にあった
-
- 2015年05月17日 21:36
-
>>3
上手い奴が歌ったら才能ひけらかすことになるとかわけわからん。
尾崎紀世彦とか素晴らしいじゃん
-
- 2015年05月17日 21:55
-
salyuとかは歌は上手いけど曲がね…
-
- 2015年05月17日 21:56
-
日本人は味覚センスすごい!とか言う割に歌の上手さにはにぶいもん笑
売れてたら歌詞くそでも上手いおもとるし
-
- 2015年05月17日 21:56
-
清貴の名前あってよかったわ。
MISIAは昔好きだったけど、BMGから抜けてavexに行ってからはあんま興味なくなったなー
あの人すげーうまいけど、歪みながら弾むような節回しやめてからバリエーションが少なくなった。
Superflyはアップテンポ専用機どころか、ピアノバラードが真骨頂だわ。秦基博との「奏で」は有名だろ。
西野カナは生歌でも声がよく出るし安定してるよね。
なんでか知らんけどコラボ番組出ても自分の曲しか歌わないから興味ないけど。
今ちゃんと売れてる中で言うと平井堅と絢香とミスチル桜井が上手いと思う。
-
- 2015年05月17日 21:57
-
聞く人の心を掴んだ人が売れるということに尽きるだろうね
エンターテイメントは楽しませてナンボだから
ちなみにAKBが売れるのと、上手くても売れないのは別の話だな
-
- 2015年05月17日 21:59
-
楽器的な上手さじゃなくて、演技的な上手さを持った歌手が最近少ない。
エグザイルみたいな何歌っても歌い方が一緒な歌手は面白くない。
-
- 2015年05月17日 22:02
-
メイジェイとか異常に叩かれまくるもんな。
出る杭を叩き潰す国民性なんだろう。
-
- 2015年05月17日 22:02
-
爺も婆もアイドル育ちでアイドルしか聞いてなかった
子供がアイドルしか聞かなくなるのは当然かもしれない
音楽を聴く土壌が貧相なのが大きいのある
-
- 2015年05月17日 22:06
-
今さらテレビでもないだろうけど、くだらないお笑い芸人の
トーク番組全部つぶして個性的な音楽番組をふやしてほしい。
いくら歌がうまくても聞くチャンスもなければ売れようがない。
何だかんだ言ってもテレビの力はまだ大きいと思う。
ゴールデン枠にワンマンライブをドーンと放送したら視聴者が
戻ってくるんじゃないの。
-
- 2015年05月17日 22:08
-
アメリカだとデブスでも歌が上手ければスターだもんな。
-
- 2015年05月17日 22:20
-
動画だけじゃ声の凄さがイマイチ分かんないんだよなぁ
いろんな人のライブ行ったことある俺だから分かる
世間的に上手いと言われてる歌手のライブは動画の何十倍も凄い
特に印象に残ってるのが玉置浩二
他の歌手とは数段レベルが違うところに居ると思う
玉置浩二は間違いなくナンバーワンだと思う
超感動しました
-
- 2015年05月17日 22:21
-
L'Arc〜en〜Cielはどうなん?hydeは下手くそな部類なん?最近好きなんやが
-
- 2015年05月17日 22:21
-
個性がないならそいつじゃなくとも誰でもいいからな
個性があって声聞けば誰か分かるような人じゃなきゃ聞く気にならんよな
-
- 2015年05月17日 22:45
-
ビヨンセとかマライアとかアデルとか、
上手いのはわかるんだけど、聴いてると疲れるんだよね
-
- 2015年05月17日 22:59
-
上手い人もいるんだけどその場合も技巧をこれでもかと見せつけるんじゃなくて
難しい曲を「こんなの何でもないんですよ」と簡単な歌のように歌うような上手さのほうが好まれる傾向があると思う。
深く考えずにカラオケで歌おうとしたときとかに初めて歌手の上手さをに気づく。
-
- 2015年05月17日 23:09
-
全部が全部とは思わんが、歌手の顔だけ見て買う馬鹿 多いからな…
とはいえ、レディーガガだって、今の奇抜なファッション&パフォーマンスを始めるまでは、
歌は上手いのに全く売れないって状態だったし、
無名の歌手でも、試しに聞いたりする人がいて、口コミで売れることもある日本に対して、
アメリカの人の方が、誰もが知っている人じゃないと、始めから見向きもしない風潮がある。
だからアメリカでは下手な人が出て来れないのは勿論だが、上手い人も実はなかなか出て来れない。
特にアメリカの人の見る目が優れているということではないと思う。
-
- 2015年05月17日 23:28
-
歌唱力もそうだが日本で売れてるバンドの演奏も酷いぞ
ドラム一つとっても文化祭レベル
-
- 2015年05月17日 23:44
-
超がつくほど上手い歌手は売れるんじゃないか?
それこそ小野田中玉置クラスのな
若手にはこいつらに匹敵する売れてない歌手いるのかね
-
- 2015年05月17日 23:50
-
需要がないからだよな
昔は娯楽も少ないし情報源もテレビだったからみんなテレビでアーティストを観て歌を聴いてCD借りて聴き込んで、語り合ってた
今は娯楽が多様化してメディアもネットが主流になって音楽番組の影響力も小さくなって音楽自体への興味も薄れてきた。
音楽を芸術としてじゃなく単なる話題や流行として捉えるようになって音楽を聴き込むことも少なくなった。だから瞬間的に耳に残るフレーズかメロディ、もしくは歌っている人自体に注目するファストフード的な音楽がランキングを席巻するようになった。
つまり歌が上手いとか、歌詞が良いとかそういう聴き込んでから良さがわかるような高度な魅力は大衆には求められてないんだよ
そんで音楽に対して本気で向き合って頑張ってるアーティストは埋もれて消えていく
マジでクソ、別にミュージシャンの技量が落ちてるとは思わない。むしろ楽器や機材は進歩してるから技術の幅は広がってるはずだと思うわ
-
- 2015年05月17日 23:54
-
aaa...
-
- 2015年05月18日 00:17
-
日本人は歌が好きなんじゃなく、見た目が好きなだけだから
歌う+雰囲気がかっこいいor可愛いだと売れる
-
- 2015年05月18日 00:33
-
売れる売れないはともかく、事務所都合で曲すら出してもらえない人が多すぎる
アニソン歌手や声優に転向した人も少なくない、プロデュース放棄はよくない
-
- 2015年05月18日 00:40
-
村下考蔵は上手いけど、カラオケで歌うのは至難のワザ。
下手くそな歌は歌いやすい。
-
- 2015年05月18日 00:43
-
ガルネリは確かにボーカルも楽器隊もレベル高いけど、曲が万人受けしないと思う。
-
- 2015年05月18日 00:58
-
声も楽器よねーと最近思うようになってきた
上手くないと感じられる歌唱も音楽の要素として必要なのではないだろうか
(と昔のユーミン聴きながら思ってみたりしてw)
-
- 2015年05月18日 01:27
-
小柳ゆきやシルヴァがさっさと消えてったのはちょっと納得いかない。
あんな上手いのに……。
日本人は歌唱力よりその歌手の持ってる物語を見てるのかもなぁ。
あと、ニコ動とか見てると今の若い子は歌唱力より声質を重視する節があるなとも思う。
-
- 2015年05月18日 03:03
-
数世代に渡って、若い時期に調子っパズレのじゃりタレ歌の聞いて育った結果、間違った音階が正義になってるんだろw
まともな曲がかかると逆に違和感を覚え距離を置く、それが日本の音楽文化w
-
- 2015年05月18日 03:42
-
日本人嫌いな方々がメディアとか多いから、でお察しかなと。。
-
- 2015年05月18日 03:58
-
どいつもこいつも口を揃えて
「心に響かない」
どうせ特に理由は無くなんとなく印象悪いんだろ?
マスゴミの手のひらの上で印象操作にまんまとハマってる証拠
-
- 2015年05月18日 04:00
-
そもそも本当にうまい歌手が聞きたい人は
クラシック聞いてるわ。
なんのかんの言っても日本人の音楽のレベルは世界トップクラスやで。
-
- 2015年05月18日 04:12
-
カラオケおばさんを未だに叩いてる時点でお察し
メイジェイ好きか嫌いかは置いといて技術はあるっつの
何が汚らしいビブラートだよ心証じゃねえか
-
- 2015年05月18日 06:16
-
八代亜紀が好き。
横になっていても、積水ハウスの宣伝入ったら起き上がって聞き入ってしまう。
-
- 2015年05月18日 08:27
-
売り手は売り手でなんでもかんでもタレント商売させるし
買い手は買い手でなんでも人気投票みたいな事になってるからかな
-
- 2015年05月18日 09:14
-
歌がうまくても、ドブスなら売れないだろ?そういう事だ。
-
- 2015年05月18日 09:53
-
そもそも売れる売れないの基準はなんだよ
メディアへの露出か?それなら当然すくねーわ
生歌上手い人は基本ライブで稼ぐんだから
-
- 2015年05月18日 10:20
-
カラオケおばさんは声量が足りないのよね。大きな特徴もなくて本当にただ上手い人が歌ってるだけだからこの人じゃなくてもいいじゃんって気持ちになるんでは?
-
- 2015年05月18日 13:19
-
カラオケで歌えるかが指数のひとつなんじゃね
-
- 2015年05月18日 14:43
-
小柳ゆきは天狗になったから干されたんじゃなかったっけ?
-
- 2015年05月18日 18:03
-
ホムセン行ってキーヨ買えば間違いない
-
- 2015年05月18日 20:58
-
ちあきなおみ
コロッケのものまねしか知らない人は
動画探して一度見てみたらいい
おすすめは「ねぇあんた」
-
- 2015年05月19日 00:16
-
そもそも居るのか上手い歌手なんて?
-
- 2015年05月19日 01:59
-
白鳥英美子とKOKIAと志方あきこだな
-
- 2015年05月19日 06:28
-
おまえらTSUTAYAじゃなくってホムセン行けよ
安くて上手いCDいっぱいあるから
昭和の歌謡曲がベスト
-
- 2015年05月19日 14:22
-
上手いのに中々パッとしない歌手のツートップ
男→秦基博
女→福原美穂
さっさとコラボして、どうぞ
-
- 2015年05月19日 21:43
-
もともと日本人は娯楽や芸術にお金をかけないのかも。ライブやコンサートに行くより美味しい
ものを食べたいとか。この両方にお金をかけるフランス人は世界最強レベルのドスケベ。奴らの
スケベ根性には素直に敬服する。
-
- 2015年05月20日 00:27
-
米76
同志
-
- 2015年05月20日 13:21
-
上手いからって人気が出る訳じゃあない
-
- 2015年05月20日 18:28
-
玉置の歌は一度は生で聞いてみる事をすすめる
歌が上手いってこういうことかとおもいしらされる
-
- 2015年05月21日 19:19
-
歌い手とやらがちやほやされるのを見るに
圧倒的な才能で人外の領域みたいなのがあると親しみが無くなって離れてしまうんじゃないだろうか
悪く言えば嫉妬深い奴が多い
-
- 2015年05月26日 00:03
-
清貴は確かに上手いと思ったけどフェイクがねちっこい
-
- 2015年05月26日 06:29
-
作詞能力皆無の奴がいくら歌上手くても意味ないだろ
-
- 2015年05月26日 06:31
-
外人ageしてる奴って歌詞の意味分かってるの?
-
- 2015年07月09日 14:57
-
『歌下手芸人コンテスト』なんて不快な番組流す国だからねー。
(|| ゜Д゜)なんでわざわざ人を不快にする音波流すんだ?
てろか?
一瞬でザッピンクだけどね。
・・・しかも『歌上手芸人コンテスト』もそれほど…っていうか寧ろ下手。音痴じゃなければ上手いってもんじゃないだろ?
(-.-)y-~ もうテレビ自体見ないでずいぶん経つからどうでもいいけど。
-
- 2015年07月09日 14:58
-
『歌下手芸人コンテスト』なんて不快な番組流す国だからねー。
(|| ゜Д゜)なんでわざわざ人を不快にする音波流すんだ?
てろか?
一瞬でザッピンクだけどね。
・・・しかも『歌上手芸人コンテスト』もそれほど…っていうか寧ろ下手。音痴じゃなければ上手いってもんじゃないだろ?
(-.-)y-~ もうテレビ自体見ないでずいぶん経つからどうでもいいけど。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。