2015年04月25日
買ってからパソコン調べ始めたけど
訴えられるレベルのぼったくりだと気づいた
情弱
20万くらいするよな
>>3
それな
英語の機能とか使わねえし
同じスペックなら電気屋で10万前後で買えた
スペックうp
検索技能としては妥当な授業料
紛失したって言えば2台目もらえる?
4年保証だしいいじゃん
わざと壊しても修理してくれるんだぜ
友達に相談しなかったのか?買ってもいいのかなぁって いたらの話だが
>>13
文系だし、みんなパソコンに明るくなくて生協に搾取されてる
倍以上するイメージ
妹が持ってきたパンフ見たらCeleronのゴミノートで17マンとかしたぞ
いいやスペック晒す
i5-5200U CPU@2.20Ghz ×2
メモリ4GB 64ビットなんとか
>>19
ストレージはHDDのみ?だよな…
>>19
パンフにスペック書いてたの?
書いてたんだとしたら買う前に調べるだろ
>>19
探せば5〜7くらいであるだろ
>>25
馬鹿と言われても仕方ないけどパンフの文言だけ信じてかった
ふとした時にあれだけ高いんだからきっと性能高いんだろうなと思ってパソコンのこと調べ始めたら真実を知った
文系ならオフィス入ってりゃなんでもいいだろ
5万もありゃ余裕
>>20
出来る文系ならそれでいいんだろうが出来ない文系はMicrosoftじゃないとゼミとか講習で教わること困難になるからキツいんだよ
>>27
だからofficeアカデミック買えカス
なんのための学生証だよ
>>45
アカデミックパックって良いよなアレ
教職員でも買えるから学校関係職員でも買えるという
これで17万
>>21
なにその錬金術師
ゴミすぎワロタw
グラボ積んでても9マンぐらいで買えそう
高いのは手厚すぎる保障があるから
>>38
それだと思ったけど
パソコンぶっ壊す機会何て無いし
バイトしてまた新しいの買うわ
>>48
勿体ないから自宅学習とおうちでネット用として使って
お外用は軽くて薄めのPC買っておけと
その金でSurfacePro3とアクセサリ買う方が賢かったな
生協パソコンMac15万で動産保証もついてたから普通に嬉しい
>>50
生協PCにMacあるんだな、割安?
>>54
保証込みと考えれば安い壊さなきゃ高い
>>67
AppleCare+付き&その他保証込みなら間違いなくアリだな
それレッツノートだろ
軽さの分高いだけ
ほかの同じ重量で同じスペックのやつ探してみろ
>>57
学校生協()のPCってレッツどころか分厚い上にクッソ重くてでかい奴ってイメージ
大体7万くらいで余裕でお釣り来る
>>60
国立はそんなぼったくらんぞ
>>60
そんなわけないだろ。うちはこれだったぞ。欲しかった
p://imgur.com/Thr5tyy.png
>>68
普通に購入を検討するレベル
と言うか阪大かよ
そんな俺は二十万でcore i7 4790k、GTX980搭載のパソコンを買った
生協のパソコン価格.comより一万以上安かった
office入ってないが
レッツノート4年間保証付き15万高みの見物
パナソニック CF-RZ4CDDJR レッツノート RZシリーズ
コメント一覧 (40)
-
- 2015年04月25日 15:15
-
保障付いてたり使い方講習や相談受け付けもあるだろうから初めてのパソコンなら後悔するほどじゃない
-
- 2015年04月25日 15:21
-
なぜ学生はノートPCを欲しがるのか
-
- 2015年04月25日 15:29
-
生協はレッツノートみたいな普通に買うとかなり高いやつをわりに安く売ってるのに
メモリやCPUしか見ないで中華PCと比較してぼったくりだの言いだす奴が多すぎる
-
- 2015年04月25日 15:31
-
大学も状況も俺と一緒やんけ
-
- 2015年04月25日 15:31
-
普通に良いよなぁ
-
- 2015年04月25日 15:32
-
※お前は学校にデスクトップ持っていくのか?
-
- 2015年04月25日 15:34
-
基本的に生協って、メーカー品をかなり安く叩けるので大概お得な筈
比較対象何なのか知らんが、中華と比べちゃダメだろ
-
- 2015年04月25日 15:38
-
大学生協で買ったパソコン、会社入って5年目だけどまだ使ってるわw
スマホ買ってからあんまり使う事は無くなったがもう9年目突入w
-
- 2015年04月25日 15:39
-
いい授業料っつーか、べつに間違ったもん買ってないしいいんじゃねーの?
修理代先払いみたいなもんやんけ。
-
- 2015年04月25日 15:47
-
まぁ、次は上手く買えればいいじゃん。
-
- 2015年04月25日 15:55
-
機械なんて壊れるもんだから4年の延長保証は大きいと思うぞ
保証切れる頃にはもう買い替え時だしな
-
- 2015年04月25日 15:57
-
いいじゃねえか、一生の思い出になるだろ
プライスレス
-
- 2015年04月25日 15:59
-
いまどき文系だろうがスマホでググるくらいできるだろ
ボッタクリなんてすぐばれるから無茶な値付けはしないだろ
-
- 2015年04月25日 16:05
-
壊れる機会がないってのがまだ子供だなーって感じるな
-
- 2015年04月25日 16:09
-
レッツノートその値段でOfficeと修理保証付きならボッタクリでもなんでもないだろう
-
- 2015年04月25日 16:13
-
スペックとか保証の割には割安なのが生協のパソコン
ただ文系理系とかPC経験問わず勧めるためにあれこれ入ってるから、割高に見える
-
- 2015年04月25日 16:34
-
17万もあれば、サクサク動く良いスペックの最新ゲーミングPCが買えるのに。もったいねーなw
-
- 2015年04月25日 16:40
-
半額売切セールやってて五万だったdynabook
-
- 2015年04月25日 16:51
-
阪大はofficeは無料で誰でも貰えるからその値段だと安くはないんだよなあ
スペックはまあまあだけど
-
- 2015年04月25日 16:55
-
Mac買っておけば良かったって絶対後悔するぞ
-
- 2015年04月25日 16:56
-
俺がそうだった
-
- 2015年04月25日 17:05
-
「親が倒れて急に金が必要になりました」って、
返品すりゃいいんじゃねいか?
-
- 2015年04月25日 17:07
-
別にゲームするために買うわけじゃないしな
-
- 2015年04月25日 17:09
-
そんな高いの!?俺も大学の買ったけど、プリンタ付きで11万だったぞ。かれこれ6年前だが。
-
- 2015年04月25日 17:15
-
>>68とか転売して利益でるやんけ。
-
- 2015年04月25日 17:45
-
レッツノートに限れば大学生協がどこよりも安い
-
- 2015年04月25日 18:37
-
i3 4GBとかで15万とかするよな
もちろん他で買った
-
- 2015年04月25日 21:06
-
これは巧妙な阪大生協のステマスレ
しかし本当に珍しく良心的な価格設定だな
-
- 2015年04月25日 22:42
-
昔の一橋はCanonのInovaを生協で売ってたで
-
- 2015年04月25日 23:42
-
阪大も10年前はカス生協PCだったよ。
店長が変わってLets noteに変えた。
その後、学校がMicrosoftと契約結んで、
OS, Officeがただでもらえるようになった。
PCに関しては割とよい環境にあるよ。阪大。
-
- 2015年04月25日 23:45
-
俺は良かったけどな。生協のPC買って。
当時はスペックばっかに捕われて、重要な重さとかに焦点を当ててなかった。
さすがに4年目は、卒論でPCの使用用途が急に増えて、
スペック不足も目立ったけど
-
- 2015年04月26日 01:15
-
日本で初めてMac製品の取り扱いを始めた量販店は大学生協。
最古参マカーが大体当時大学大学院だった世代なのはそのせい。
-
- 2015年04月26日 02:01
-
「壊れるかも」とか言ってる奴はなんなの
買い直してもお釣りが来るレベルだろうが
-
- 2015年04月26日 04:55
-
こいつ分かってない。ジョーシンで買った時に付ける延長保証と比べ大学生協で買った時の4年延長保証が神がかってる事を……。生協は故意の水没で直してくれるんだぜ?
-
- 2015年04月26日 09:15
-
レッツノートとレノボを比べるのはかわいそう
-
- 2015年04月26日 10:58
-
文系院までいったけど、レポートも修論も全部学内のpcで作ってたな。
家にはゲーム用デスクトップpcでおkだったよ。
-
- 2015年04月26日 13:45
-
大学生はゲームじゃなくて勉強しろよ…
-
- 2015年04月26日 22:11
-
研究費でPCを買おうとすると大学生協が何かと便利なものでね。私費で払う学生は好きなところで買えば良いと思うよ。
-
- 2015年04月27日 01:31
-
阪大生協が破格なだけだからなこれ
-
- 2015年05月13日 21:53
-
ネトウヨ発狂するだろうけどレノボで良いわ、どうせ不都合何もないし
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。