2015年05月02日
使った事はあるけど
Bluetoothは通信や通話には使えても
音楽を聴くほどの品質はないなと思った
音楽は速くなったり遅くなったりする
>>3
今時その程度なんだ
音質は多少仕方ない気もするけどスピードが不安定とか
ヘッドフォンだと横になった時にちょっと邪魔なんでイヤフォンも欲しいんだけど音楽用だときついのか
日々使ってるし音質に拘りもないけれど交差点等でブツブツ途切れるのがうっとおしい
電波弱過ぎんだよな
気軽に試してみようみたいな値段じゃない
イヤフォンを充電とかめんどくさい
遅延があるから動画鑑賞に使えない
俺環だと青歯使うとwifi半分持ってかれるから常時無効余裕です、はい
Bluetoothが出現する前に無線のヘッドフォン使ってたけどコードがないから超便利だった
音質も神経質なやつには気になるかも知れないけど俺には全く気にならなかったてか有線のヘッドフォンと区別がつかない
そういえば20年前ぐらいにヨドバでワイヤレスCDプレーヤーを買おうとしたら欠陥があるとか言われて買えなかった
iPodのオマケで付いてたイヤホンを気にせず使える人なら
Bluetoothでもまったく問題ないレベル
>>14
二千円台のイヤホンで満足なら問題ないかな
とりあえず挑戦してみよ
どういう仕組みでやってるの?
まさかアナログの音を飛ばしてそれをイヤホンで鳴らしてるとか?
デジタルで飛ばしてイヤホン側で復号化してるなら音質悪いわけないと思うんだけど
>>16
デジタルで送信してるけどBluetoothは送れる情報量が少ない
だからメーカーによって圧縮して送信する規格とかいろいろ搭載してる
イヤフォン側にちゃんとしたアンプを積まない限り補えないと思う
今車のオーディオはiPhoneiPodからBluetoothで飛ばして聴いてるだろ
イヤホンだけ音が極端に悪い訳ない
動画は音ズレが気になるかも
Bluetoothしてると端末から音が出てんじゃないかとかヒヤヒヤしちゃって外では絶対使えない
>>30
大丈夫。大声で一緒に歌っているからw
>>30
何度も確認するよな
いま自転車のりながらイヤフォンで音楽聞けないから
大音量で大声歌っている奴が多い
通話には便利だと思う
俺クラスになると有線でも何度も確認する
【国内正規品】 PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット M70
コメント一覧 (27)
-
- 2015年05月02日 17:43
-
915MHz帯を青歯などの無線LANを除く微弱電波の機器専用のISMバンドに設定したらいいと思うんだ。
-
- 2015年05月02日 17:47
-
Bluetoothのイヤホンは一生使うことないと思う。
無圧縮音源やハイレゾで聴きたいから無理だ。
-
- 2015年05月02日 17:52
-
Bluetoothで遅延とか言ってるヤツはapt-xなんて知らないんだろうな
-
- 2015年05月02日 17:59
-
どうでもいいけどBluetoothイヤホンのDNCがプレイヤーのDNCより高機能で便利だわ。
-
- 2015年05月02日 18:03
-
貧弱なバッテリー
プレーヤーとの距離
要らんですわ
-
- 2015年05月02日 18:12
-
確かに一世代前のBluetoothは雑音まひどくて使えたもんじゃなかったが今発売されてる一万ちょいのウォークマンmシリーズの奴のBluetoothはぶっちゃけほぼ劣化が感じられなくて感動したわ
さらに上の物になったらすごいんだろうか
-
- 2015年05月02日 19:43
-
WS615みたいな奴やったら音切れないやろ
音質は別として
-
- 2015年05月02日 19:45
-
mp3/192kbpsで満足出来るなら買。ドングルなら8時間ぐらい持つし、海外旅行の時とか、荷物多くてもハンズフリーで使えるから便利。AV,A2DP系対応なら、機内半分移動したり、トイレに入っても途切れないぞw
-
- 2015年05月02日 19:52
-
PCからだと自動的にHSPで繋がったりして音質ガビガビで最新機器でも不良品だと思われてそう
A2DPなら普通に聴けるし、そのうちソニーが無線でハイレゾ聴けるようにしてくれる
-
- 2015年05月02日 20:13
-
初スマホがイヤホンジャックがついて居ない端末だったから
仕方なく使ってたけど最近のはそれほど悪くないよ
1時間充電で5時間位使えるからマラソンの時は重宝した
-
- 2015年05月02日 20:26
-
ワイヤレスは頭の片隅で充電を気にしないといけないのがちょっとね。
せめて一度充電したら一週間くらいは持って欲しいわ
-
- 2015年05月02日 20:30
-
デジタルで送りはすれど
鳴らす為のDA変換を詰め込む箇所は要る訳で
この前SONYが新しい規格を作ってきたけど
音質面ではどうしても拘れなくなる
-
- 2015年05月02日 21:06
-
MDR-EX31使ってるけどiPhoneからだしそもそも外で使うのに超絶音質なんて必要無いかなバッテリーも9時間はもつし携帯が自由なのが最大メリットすぎる
-
- 2015年05月02日 22:25
-
毎日使っている身としては、一旦使いはじめるとケーブルの存在が煩わしくて仕方がなくなる。
外の移動中や家の中(のPCから離れた所)で作業や仕事しながら、周囲に雑音が有る前提の環境で
使うことが主だから、音質は最初から気にしていないからなぁ。MP3位の音質で聴ければ十分。
充電は寝る前等に充電する習慣をつければ大した問題にならない。
-
- 2015年05月02日 23:12
-
電車内とかは有線だけどジョギングや作業中とかはBluetoothヘッドセット使ってる。
-
- 2015年05月03日 01:14
-
まだ認知度が低かった頃に使ってたけど音質に難があった思い出
調べたら今は結構進化してるんだな
-
- 2015年05月03日 01:34
-
子機がなくてケーブルだけのやつはしぬほど便利
音質も昔と違ってだいぶ良くなってきたしな
-
- 2015年05月03日 07:12
-
ブルートゥース便利だよね
コード付き使ってる人とか見るとどうしてブルートゥース使わないんだろうって思うわ
近いうちにまた新しいの買うんだけど
2000円台で音も良くて使いやすいのにするか10000円台で3Dサラウンドで聴けて極端に音が良いけど使いづらいのにするか悩む
-
- 2015年05月03日 08:35
-
Bluetoothって売ってるとこ見たことないな
-
- 2015年05月03日 09:05
-
やっぱ安定性かなぁ
安定性を捨ててまで線を無くすことにメリットがあるとは思えない
-
- 2015年05月03日 10:41
-
据置ゲーム機のコントローラーだって無線化してるだろうが
コードレスってのは身動きしたり体勢を自由に取りたい場合において
圧倒的メリットなんだよ
-
- 2015年05月03日 14:02
-
わざわざ無線にしたくなる距離じゃないからな
ゲームのも初期のが壊れたから有線のにしたわ
-
- 2015年05月03日 21:37
-
ON/OFFとか一時停止とかするとブツッブツッっていうのが気になって使えない。
普通のイヤホンならまだそうでもないから使えるんだけどね。
-
- 2015年05月04日 19:31
-
たぶん、有線に比べて割高になるのと、種類が少ないのと、
それに関連して店頭で全然並んでない(大抵ガラスケースの中)のが原因かな
さらに、女子供はスマホとか再生機器側の設定も分からんだろうし
単に普及させたかったら、端末メーカーとヘッドホンメーカーとで組んで、
購入時点で同梱・初期設定無しで使えるとかでクリアできそう
-
- 2016年02月07日 21:10
- 一週間もつぞ
-
- 2016年06月29日 20:54
-
細心のでも音が途切れることがあるんで音楽聞くのをメインに考えるなら使えないなぁ
同じ無線にするなら2.4GHzデジタル7.1chサラウンドのほうが良い
映画は、いつもコレ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
辛うじてあった頃から
「今年はブルートゥース元年」って毎年言ってたからな。