2015年05月06日
ギャンブラー
俺なんかパ千ンコすら怖いわ
失敗して人生終了するのは日本だけだよ
失敗しても終了しない
終わると思うやつは起業ムリ
じゃあ起業してみるか
失敗を経験して次に活かせるのが人間という生き物だよ
よく誰にでも起業勧める奴いるけど何なのあれ
終了するわけないじゃん
自己破産でチャラ
既存のシステムでやりたいものがなければ
自分でやるしかない
脱サラで飲食初めて失敗した人何人か知ってるけど人生終了はしてないよ
ただ理想が高かったり見通しが甘かった印象は強いね
失敗したらまた起業すればいいがな
才能・技術・コミュ力・コネ・元手があるやつなら割と成功する確率が高いしリスクが低い
そうでないやつにとっては起業なんて宝くじ以上のハイリスク・ローリターンのギャンブル
失敗してもたくましく復活するやついるからな
向いてない奴はスレタイそのまま
全員が勝ち組にはなれないんです
たまたま商品原価を知ったからって
「え?原価はこんなに安いのにあんな値段で売っているんですか?
ボロい商売ですねえ 俺も商売始めようかな?」
とか言い出して商売を始める、苦労知らずで商売を舐めている奴は失敗するね
人生とか病気以外で終了したりせんから心配するな
俺はずっと自営のみだが
今の事業が失敗しても三つくらいは食ってくだけの事業はできる
自営やってると色々コネもできるし他の仕事も覚える
失敗したら終了みたいに硬直的な発想だと人生辛くなるだろうな
起業失敗した奴は大抵また起業する
なぜなら甘みを知ってしまったから
起業している人ってヤクザとか右翼から金を要求されたりするの?
>>38
普通の業種で商売してたらされることはない
黒い世界と繋がってたら銀行取引はできないし、
まともな会社相手に商売することもできない
まともな会社が新規の取引を実施する場合にはだいたい信用調査会社に
相手先企業の社長のバックグランド調査とか依頼するし
信用調査の情報には社長の趣味とかまで記載されて戻ってくるぜw
>>38
くるねえ
名簿だか年刊だか買えって自称右翼からしつこく電話かかってきたてたわ
儲かってなかったしそんな余裕はないとお断りしててそのうち店閉めたけどほんとウザかった
役所なんかでも断りきれずに購入してるとこ多いみたいだしたまに捕まってることもあるようだけど
みんなどうしてるんだろうねあれ
サラリーマンにはサラリーマンなりの辛さがある
自営業には自営業なりの辛さがある
両者の辛さは同じくらいではないかと思う
>>41
性格によるだろ
ずっと自営の奴がサラリーマンやると失敗するし
ずっとサラリーマンやってた奴が自営やると失敗する
飲食やるなら焼き鳥屋
飲食は当たればでかい
一瞬で億越えする
だから失敗しても何度でもトライする奴が後を絶たない
体さえ健康ならどうにでもなる
893より先にやってくるのがJASRAC
清掃業で前の会社の同僚と後輩と俺で起業した。今、2年目だけどまぁまぁ順調。お国仕事だから元請けに切られない限りやっていける。 勢いで起業したけど結果良かったわ。
清掃もだがああいう地味な現場系しごとは真面目にやってるところは堅調だね
有料老人ホームって将来性あるかな
>>65
起業にかかる金すごそうだけど金あるならいいんじゃないの
>>65
今の老人は全員が同じコンテンツを共有してたから老人集合させても話題の齟齬がおきにくいけど
これからは個人が好きなコンテンツのみを体験するから将来の老人ホームでは年寄りが集まっても共通の話題がなくなると考えられる
ならば鉄ヲタ専用の老人ホームとか趣味性を特化させた施設作れば間違いなく当たる
>>71
鉄ヲタがお金もってるかが問題だな
でも着眼点は面白い
うちの祖父が高級系の老人ホームに入ってるが
入居者には元大企業の経営者だった人らが多数いるらしく
共通の話題や価値観があったりして楽しいらしい
のび太ですら起業したのに
成功した起業家って大抵起業しては潰しを延々と繰り返して最後に
当たるってケースがほとんどだから破産とか夜逃げとか繰り返して
来てるやつが多いメンタル強くないと無理だよね人間関係とかもすごい修羅場の連続だろうから
税務署とかは大口しか査察に入らないしね
所得の捕捉率はトーゴーサン(10:5:3=リーマン:自営:農林水産)
と言われている逆に言えば半額くらいは当たり前に脱税してるってことだ
たまたまバレたら捕まるだけ
>>87
個人経営の飲食店に税務署がやって来てなにも出ないと手ぶらで帰れないからこれでよろしくとか言われてでっち上げられて金持ってかれる
っていう話を聞いたことあるが
会社の都合で税務署を黙らせられない会計士なんて無能中の無能だからね
会計士の仕事は適正な財務諸表の提供を支えることだったり
不正が起きにくかったり、効率的に事業が行える内部統制の構築を支援することだと思うけどな
中央青山だっけ監査法人
あれが大問題になったじゃんあの事件で
かなり厳しくなったけどまあとは言えまだまだ闇は深いだろうね
中央青山の会計士が脱税指南して大事件になったから
おおっぴらな脱税指南みたいなことはできなくなったよ
あの後の監査はかなり厳しくなった特に大手企業は眠れないほど戦々恐々としていたはず
在庫管理なんて100%叩けば埃が出るからな
まあどっちに転んでも次年度で帳尻合わせ出来るから
悪質な利益調整じゃない限り大した事にはならんよ
ある種そういう汚さとかも含めて経営だしメンタルの強さともいえる
グレーで曖昧で危ういスレスレのラインを生き残れるか
そこでビクビクしてるようなタイプは向いていない
もし会社がつぶれたとしても成功できる方法
コメント一覧 (33)
-
- 2015年05月06日 22:08
-
人生程度を賭けれん人間は、成功者にはなれんよ。
-
- 2015年05月06日 22:15
-
自分で失敗をするような頭しかない時点でバカ決定
失敗する要素は、他からやってくる
自分自身が出した失敗は、恥以外ありえない
-
- 2015年05月06日 22:16
-
GWもなく、朝一からこの時間まで働いて昨年度の給与が2,500。これをよしとするか否か。
-
- 2015年05月06日 22:18
-
ある種ネジが外れてるというか、今の社会に適応できない奴の中で我が強すぎる人間が起業する感じだな。
常識はずれといえば聞こえが悪いけど、自分の生き方と社会とのズレをいち早く感じてかつ内側にこもるんじゃなくてなんで俺がお前等に合わせる必要があるんだって外側に出ちゃう人が起業で成功しているように見える。
そう言った我道を極めるが如く自分を信じてる奴じゃないと出来ないんだろうなと思う。
そういう意味では内側にこもる奴も職人って道を選べば同じように我道を極めるから社会から著しくズレているのも才能なんだと思うわ。勿論自分で考えられる力を持ってることが大前提だけど。
-
- 2015年05月06日 22:20
-
長い人生なんだから一回くらい起業してみたい。
そもそも起業したら会社の仕事と金の流れがわかるから勉強になるのにな
-
- 2015年05月06日 22:24
-
親や家族に迷惑かけることをなんとも思わんからじゃね?
成功者でも家族に金の無心したとかいう話はよく聞く
-
- 2015年05月06日 22:27
-
失敗ってのは病気や怪我で不可逆な障害を追うことぐらいで、それ以外はぶっちゃけたいしたことない
むしろ自分が一番成長する時期に一番成長するようなことをしない機会損失の方がよっぽど後々響いてくる
養う家族が居たり、世間体が気になるなら話は別だけど
-
- 2015年05月06日 22:36
-
50年前に起業して成功している祖父祖母の言葉。
成功を確信していたから起業したんだよ‥と。
-
- 2015年05月06日 22:41
-
すぐ人生終了とか言ってるのがアホにしか見えん
-
- 2015年05月06日 22:42
-
起業しても失敗しても人生終了はしない
自分は社会人から事業主へ、事業主から公務員になったけど
普通の人より色々な経験出来た位にしか思わないかな
-
- 2015年05月06日 22:47
-
人生終わるって具体的にどうなるんですかね(*`・ω・)
-
- 2015年05月06日 22:57
-
起業っていうかフリーランスになって個人事業主だけど
失敗したらまた同じ業界の会社に就職するよー
と言いつつ15年くらいたったけど
初期投資の必要な起業は難しいかもなぁ
-
- 2015年05月06日 23:00
-
※3
自営業でその給料はあり得ない
もっとうまいこと節税した方がいいよ
給料は1000万以内になるよう会計士と整理しに相談しろ
-
- 2015年05月06日 23:05
-
会計士と税理士はちゃうで。
会計士は無試験で税理士になれるが、税務知識はあんまない。
税務の専門は税理士。
-
- 2015年05月06日 23:06
-
※13
会計士は違うだろ…
-
- 2015年05月06日 23:22
-
起業=数百〜数千万の借金前提というイメージ、次がないじゃん
-
- 2015年05月06日 23:29
-
起業したことない人間があーだこーだ言ったってしゃーないよねー
なんか、知ったかばっかりでムカつくねー
-
- 2015年05月06日 23:39
-
自己資金100%で起業すれば何の問題もないだろ・・・アホかwww
-
- 2015年05月06日 23:40
-
そんなん言ってたら始まんねーよ
-
- 2015年05月07日 00:09
-
成功の反対は失敗ではなく何もしないこと。失敗ってのは成功の過程でしか起こらないんやで。人生一回きりや。男なら夢に向かってやるしかないんやで。
-
- 2015年05月07日 00:26
-
税金なんか払う必要ねえよ 国の無駄使いみればわかるだろ
-
- 2015年05月07日 00:27
-
その程度で人生終了しないんだよなぁ
まぁ開き直っちゃえば意外と平気だよ
-
- 2015年05月07日 00:39
-
理解してもらいたいが為に、独立するんじゃ無いのだからね。
でも、この質問をする位だから
貴様は、無理だね。
-
- 2015年05月07日 00:41
-
日本ではまともに就職できない低学歴と就職失敗した高学歴が闇雲にやってる
もちろんちゃんといいところに就職したりハイスペックで大学卒業中退して
やるのも多いけどほとんど胡散臭いバイトしたりニートしたりの
肩書き欲しさでやってるやつばかり
-
- 2015年05月07日 00:51
-
日本は起業家に厳しいけど貧困層にはセーフティネットが他国より整備されてるから案外人生は終了せんのやで
負債被っても無い所から取られへんし変な所から金借りてなけりゃどうとでもなる
-
- 2015年05月07日 00:53
-
何言っちゃってんの? 潰れる前に別会社興して、潰れた会社を清算会社にして別会社に事業を譲渡するから怖くないジャンwwww
その代わり、債券持ってる奴等から恨まれるけどな。
-
- 2015年05月07日 01:10
-
>>10026
訴えられたらOUT
法人格否認の原理っていうのがある
-
- 2015年05月07日 01:31
-
本当は企業の失敗などゲームやスポーツで負ける程度の失敗でしかないのに
本気で首くくらなきゃならないくらいに思わされてるのが日本というところ。
-
- 2015年05月07日 11:52
-
※4
逆に企業の歯車の一つになれるのも才能だろうし結局は向き不向き適材適所って話だね。
-
- 2015年05月07日 14:55
-
借入しなきりゃ別に自己破産して家取られるなんてことはそんなにないよ。
失敗のリスクが怖かったら、借入と人件費がなくてすむビジネスモデル考えて、安定して収入源確保できる地盤固めするのが理想。
-
- 2015年05月07日 21:34
-
失敗しても終了しないとは言うが、それは資金を溶かして赤字になる前に手を引いたやつぐらいだ。
銀行融資ありきで企業する奴とさせようとする奴はマジキチ。
-
- 2015年05月08日 04:31
-
何らかの熱意があるやつがやるもんだな
リーマンに魅力を感じるヤツはリーマンを目指せばいい、煽りじゃなくな
望む理想は個人によって違うんだからソレでいいんだよ
-
- 2015年05月08日 20:18
-
ユニークなアイデアを思い付かない
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。