2015年06月01日
そんなものはない
結婚は愛ではなく老後のためにするものである
かかあ天下
毎日かわいいねと言い続ける
譲りすぎると居場所なくなるよ
個人的には、結婚は忍耐、だと思ってる
ある程度の無関心
我慢だな
家事は分担すること
出がけと寝るときにチュー
ケツを頻繁に触る
金の使い方の相性が良い女が良い。
節約と支出の相性だな。
>>13
若干の浪費癖あるっぽい、嫁がね
お前がとれる選択肢は2つ
従順になるか服従するかのどちらか
どちらも選べないなら結婚は不幸しかうまない
>>15
従順と服従の違いがよくわからないが、肝に銘じておく
気張らない
期待しない
諦めない
家の中での法律
決め事をキッチリ作る
これが曖昧だから喧嘩するんだよ
結婚生活が上手くいく秘訣だって?それは夫婦が一緒にいる
時間を出来るだけ短くする事さ。
ポールニューマン
朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。
伊達政宗
>>20
こんなん笑うわ
でも的を得てる気もする
事前報告、記念日、サプライズ、日常的なボディタッチ、話し合う事を面倒くさがるな、嫁の言い分は7割飲んで3割りの自分の言い分は無理にでも通せ
奴隷に徹する
残業なくても定期的に残業してるって言って遅く帰る
>>27
それいいね、そうしよう
男と女だと人生に向き合う姿勢が違うからな
徹底的に嫁と話し合って、将来の不安を2人で潰す様にした方が良いな。
育児、親の介護とかな。
結婚したい相手が見つかるなんて羨ましいわ
>>31
おかしい話だよなあ
女も女で相手を探してるはずなのに
>>31
したいと思って決断したんだけどね
次第に募る不安、怖い
>>36
決断したのなら
あんま考えても仕方ないだろ
迷いは恐れを
恐れは怒りに
怒りは憎しみに
憎しみは苦痛へつながる
って爺ちゃんが言ってたぞ
>>39
深いな
一瞬縦読みかと思った自分が浅ましい
>>40
うむ、フォースと共にあらんことを
動け、食器くらい運べ、片付けしよう、風呂くらい掃除しよう
感謝の心
お互いに尊敬しあえたらいいんじゃないかな
DTだけど
結婚生活を成功させる七つの原則
コメント一覧 (58)
-
- 2015年06月01日 22:07
-
カネある?
-
- 2015年06月01日 22:11
-
会話が無くなったら終わり
レスがキッカケ
あとはATM
-
- 2015年06月01日 22:14
-
相手の欠点に目くじら立てないことだな。
相手の欠点に気づいたら、それと同じくらいの自分の欠点を
相手に受け入れてもらってると思わなきゃいけない。
連れ合いは自分の鏡。
DTだけど。
-
- 2015年06月01日 22:16
-
毎日昼休み時間に「いつもありがとう、愛してるよ」って電話する事。
これで俺は1年で離婚届突きつけられた。
-
- 2015年06月01日 22:33
-
コレクションや趣味は諦めて、誰かに託すか売ること。
でないとゴミでいつのまにか捨てられる。
-
- 2015年06月01日 22:33
-
長続きするなんて余計な事を考えない。
気がついたら寄り添っとるわ。
-
- 2015年06月01日 22:35
-
嫁に主導権を握らせること
嫁が疲労度50の仕事をしてると思うなら、その実態は疲労度120くらいであると心得ること
目に見えない、男には気づかない部分の奉仕に感謝の気持ちを持つこと
-
- 2015年06月01日 22:38
-
お互いに思いやりとかかなあ
どっちかが自分だけがしんどい!と思い始めたらギスギスする
-
- 2015年06月01日 22:46
-
感謝
あとはお互い溜めこまないこと
-
- 2015年06月01日 22:48
-
共働きなら家事分担は絶対だねー
そういうのが積もり積もって仲悪くなってくから
-
- 2015年06月01日 22:48
-
とにかく会話すること
些細な事でも言葉にして相手に伝えるという作業を怠らないこと
言わなくても解ってくれると思い込んだらダメ
-
- 2015年06月01日 22:48
-
ウソや、隠し事をしない!
自分の言い分を優先しない!
家事は分担してやる!
コミュニケーションとスキンシップを積極的にする!
常に対等の立場で、思いやりの気持ちを持って接すれば、長続きすると思うよ!
-
- 2015年06月01日 22:51
-
・恋人関係を維持しようとせず、お互いを親友と思えるようになれば、多少の事は許せるようになる。
・お互い、自分の親より相手の親を優先させるくらいがちょうどいい。
結婚前に恩師に言われた言葉。おかげさまで円満です。
-
- 2015年06月01日 22:53
-
こっちだけがいくら努力したっても
相手にその気が無かったらもう無理やで。
むしろ女は優しくすればするほど付け上がるからなー
最初は感謝だったのがいつのまにか当たり前になり、ついには不満になる。
これだけは間違いない。
-
- 2015年06月01日 22:54
-
速攻で子ども作ること
嫌でも一緒にいなきゃいけなくなる
-
- 2015年06月01日 22:55
-
おめでとう
幸せになるんだよ!
思いやりかな
-
- 2015年06月01日 22:57
-
相手に対して何か尊敬できることがあれば長続きするんじゃないかな?
何か一つ尊敬できるところがあれば相手の嫌なところが見えても無下にしたりしなくなるよ
-
- 2015年06月01日 23:09
-
世間への見栄や結婚直前直後のみの幸福感と引き換えに、一生分の幸福を失うことを肝に銘じておけば、まあ、多分長続きはするんじゃないか?
絶対不幸でストレスマッハで生きてる意味を問いたくなるような人生になるけど。
ソースは経験談。
-
- 2015年06月01日 23:13
-
家での物事を深く考えない
言いたい事は3回飲み込んでそれでも我慢できない時だけ言う事
全ての事象に妥協する事
-
- 2015年06月01日 23:13
-
長く続けたいだけなら簡単だ。
子ども作る前に離婚しない契約書に公文書して記録する。慰謝料養育費は認めない。子どもとの距離は虐待以外で親権はこちらにする。財布は自己管理、最低限共有物以外の支払いは自己の収支別に。名義は自分。
後は、でDVにならない程度に規則的な生活を送り単身赴任はしない。
一番初めを面倒臭がるから、失敗するんだよ。子供できたら旦那は三番。亭主元気で留守がいい。この言葉を受け止めろ。
-
- 2015年06月01日 23:19
-
喧嘩になるような話し合いは肩入れしない家族同士の第三者を立ち合わせる。
過去のことを終わってるのに持ち出した場合のペナルティをつける。女は嫌なことはいつまでも覚えて、この手の返しが一番多いからね。あとブログなど個人情報なので基本的に家族として過ごすなら発信禁止。
友達の身内話でも性生活や悪口批判禁止。
これした場合、いかなる場合も離婚の際、慰謝料支払う契約を結ぶ。男からも同様。
他人との契約関係なら、責任持つからな。
主観ではないぞ。
-
- 2015年06月01日 23:20
-
毎日一回は好きっていうのとハグとキスは欠かしてないな
褒めることは素直に褒めるし、結婚はしたけど、家族ってより嫁は異性として意識し続けることくらいかな
なんだかんだで結構続いてるよ
-
- 2015年06月01日 23:42
-
寝室を別にする事。ダブルベッド何かもってのほか。どうせ同じ相手でやるのは3ヶ月で飽きる。後は寝起きを共にするだけになるが、仕事とかしてると寝入るタイミングが微妙にズレてくる。これが毎日少しづつ積み重なって、ある日ドカンくる。お互い早目に逃げ場を作って置く事だ。
-
- 2015年06月01日 23:43
-
感情を圧し殺して自分はマシーンだと思い込むこと
-
- 2015年06月01日 23:50
-
♭。
-
- 2015年06月02日 00:01
-
お互いSNSやってるならやめた方がいいと思う
携帯から手を離さないのは友達同士でも辛い
-
- 2015年06月02日 00:11
-
こっちが気を遣っても向こうが全く譲歩しないクソ野郎だと、お前がなに努力したって無理だぞ。
誰かも言ってたけど譲りすぎると居場所マジなくなる。歯向かうとマジ日韓関係みたいになって終わる。あ、もち女が韓国なw
-
- 2015年06月02日 00:35
-
小さい事で一々注意をしない。相手の携帯を見ない、プライバシーの全てを知ろうとしない。記念日誕生日は心を込めて、たまにはサプライズも大切。小さい事でも有難うと言う。喧嘩したらその日中に謝る。
これで乗り切ってきたよ。
-
- 2015年06月02日 00:56
-
自分のために生きてきた人生は終わり
これからは家族のために生きていく人生が始まる
DTだけど
-
- 2015年06月02日 01:01
-
同じベッドで眠ること。絶対寝室を分けてはいけない。と言うか、ボディタッチを多めにする。
そうすることで次の日に怒りが持ち越されることが少ない。後はベッドで少しでも話すことができればベスト。
後、もしどうしても奥さんの怒りが収まっていない場合、とりあえず自分の言い分は置いて無言で抱きしめろ。相手が暴れても絶対に離すな。人間疲れると感情が落ち着くからそれから頭でも撫でながら静かに話し合いしろ。
それだけで話し合いは9割上手く行く。
-
- 2015年06月02日 01:31
-
長く続くコツなんて、相手選ぶ時に既に決まってる。
いくらここに書かれている内容に気をつけたって相手次第だと言うこと。
図に乗る相手はトコトンまでいく。
-
- 2015年06月02日 03:01
-
男女共同参画の正体・日本人分断工作で検索
男女平等の美名の下、数々の日本解体構想が盛り込まれた売国政策の正体
-
- 2015年06月02日 06:39
-
*31 う〜んこの
-
- 2015年06月02日 09:26
-
フェミ的な意味でなく、多少は家事を手伝った方が良い。子供に親父の存在をアピールする場所にもなるし、家で居場所を作ることになる。
おすすめは料理。趣味的にこることもできて成果もわかりやすく男が好きな「深める方向」の趣味にもなる。
子供に教えることもできるし対外的にもウケが良い。
-
- 2015年06月02日 09:29
-
俺は5回したよ
長さよりも回転数
-
- 2015年06月02日 09:38
-
我慢というか、気にしないこと。
何をしても気にしない。
そばにいて家に帰ってくればいい。
子供を持ったとしても任せること。
自分の主張なんて捨てること。
-
- 2015年06月02日 09:41
-
娘を持つ父親は家事はしない方がいい。
何故なら男が家事をするのは当たり前だという思い込みをする。
そういう家庭で育った女は男に求めることが多くなりすぎる。
独立して結婚した後、夫になる相手に色々求めすぎて、
夫が窮屈になり、結果いい結婚が出来ないと思うわ。
娘の幸せを願うなら、自分はずぼらぐらいがちょうどいい。
-
- 2015年06月02日 09:48
-
ポールニューマンに激しく同意
-
- 2015年06月02日 10:07
-
我慢しかない。
嫁が家出をしようが婚後マリッジブルーでヒス出そうが我慢。
あとはジジ臭い趣味をひとつ持つと、ネット不経由で所帯持ってる年配者から金言を賜れます。
※3
マジDTなら面白くないから帰れ、嘘つきめ。
-
- 2015年06月02日 10:35
-
7年目主婦より感謝の一言で思うより幸せになる。
-
- 2015年06月02日 14:01
-
独身時代と比べないことや・・・
-
- 2015年06月02日 15:44
-
清廉潔白であること
家族全員を大事にすること
何があっても気を強く、優柔不断にならないこと
何事も中庸が最良と知ること
-
- 2015年06月02日 15:57
-
パチと同じ
見切りと回転数
-
- 2015年06月02日 16:15
-
米39
DTよりくだらない内容書いて
しまいにはDTに切れてる既婚者乙
既婚者もピンキリだな。
-
- 2015年06月02日 16:33
-
聞き上手になれば、結婚生活だけでなく上手くいく。
そもそも、結婚前から長続きするコツ聞くほど余裕ない時点でやばいんじゃない?
-
- 2015年06月02日 18:01
-
己を捨てて相手に隷属するのが必要条件
その上でどこまで相手のご機嫌を取れるかが問われる
そこまでするメリットはないと思うがね
-
- 2015年06月02日 18:30
-
長さじゃない
短いのを何回も繰り返すんだ
パチと同じだ
見切りと移動だ
-
- 2015年06月02日 20:26
-
我慢したり己を捨てて、そんなことでうまくいくと思い込んでるやつは
DTあるいはバツ予備軍だね。
悪いけど、それはむしろ破壊的行為だよ。
時には我慢も必要だけど
(独身だって好き放題できるわけじゃないだろ。王様じゃあるまいし)
基本は思いやりとコミュニケーションだ。当たり前だけど。
それができないやつは結婚しないほうがいいし
そもそもどうして結婚相手が見つかったの?って話。
そうか、そうだよな。そんなに既婚者がたくさんいるわけないもんなw
そういうことか。
-
- 2015年06月02日 21:28
-
※48
誰人も幸せな生活を思い描いて結婚して
その1/3が止むに止まれず離婚するやで。
実際は離婚したくても出来ない、我慢して続けてる夫婦なんてそれ以上におるんよ。
-
- 2015年06月02日 23:26
-
ゴーンガール見ろ
-
- 2015年06月02日 23:39
-
※49
>>離婚したくてもできない、我慢して続けてる夫婦
昔はそういう夫婦も多かっただろうな。
もしお互いに未熟なところがあったとしても、
関係が完全に破綻してしまうか、お互いの努力でかろうじて絆がつながれるか
その差ははっきりいって大きい。
(仮面夫婦っていうのは両方にまたがる過渡的状態だろうな。
どっちに転ぶ可能性もある)
今はそういうのが減って
すぐに離婚に踏み切っちゃうから、離婚数が増えたんだろうな。
社会構造や個人の意識の変化によって結婚の継続自体が無意味なケースも増えてる。
だから結婚離婚はともかくとして、
しかし自分の未熟さは言い訳にならない。
-
- 2015年06月02日 23:39
-
>事前報告、記念日、サプライズ、日常的なボディタッチ、話し合う事を面倒くさがるな、嫁の言い分は7割飲んで3割りの自分の言い分は無理にでも通せ
これが的確すぎて
-
- 2015年06月03日 14:33
-
何年契約にして見直し期間を設ける
-
- 2015年06月04日 13:25
-
妻と10年付き合った後に結婚して、さらに10年が経ったが。
この間ほとんどケンカせず。
子供の養育方針で議論し合ったくらいかなぁ。
我慢しないこと、手作りの料理でもまずければまずいということ、
「ありがとう」と「ごめんなさい」は絶対に口に出して言うこと。
意識してるのはそのくらいだなぁ。メシ作ってるの、8割俺だけど。
家族から逃げといて、「俺はお前らのために働いてんだぞ」って
言っても家族の誰からも感謝されないよ。
良い家族関係を作りたいなら自身が家族としっかりと向き合うこと。
-
- 2015年06月04日 16:59
-
自分と向き合った方がいい
自分が非局在だとわかれば何もする必要がない
-
- 2015年06月05日 11:10
-
自分を好きでいてくれてるっていう確信が持てる相手なら、それはそれで良いと思う。
自分だけが相手を好きすぎても、相手に対する期待が大きくて、その期待にはずれるだけで不安定になり過ぎる。
どちらかが合わせるという形でしか結婚ってできないと思うから、そう思ってくれてるのはありがたい。
自分の思いと相手の思いが同じくらいで、目に見えてわかるようになれば、こんな苦労しないのにね。
-
- 2015年06月05日 15:12
-
契約更改できるか?
おまえが飽きる場合は想定してないだろ?
自分なんて信用できねえよ
-
- 2017年09月04日 16:02
-
男が謝る
子供出来たら、自分が休みの日は奥さんを休ませるつもりで子供を外に連れ出す
細かいことでもいいから家事をする
そうすりゃ相手もこっちを思いやって長続きするわ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。