ライフハックちゃんねる弐式年収・給料社会・文化) > 地方年収300万>都内年収400万という事実

2015年05月26日

47コメント |2015年05月26日 00:00|年収・給料社会・文化Edit

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:21:01.37 ID:Ys3K8vsi0.net

悲しいなぁ


2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:21:32.52 ID:v5kU1yYu0.net

一番の支出の家賃安いからな


3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:21:51.05 ID:ciTTOJi80.net

共働きだろうからセーフ


4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:22:04.13 ID:vQWszwh50.net

通勤時間が短いのが何より良い


5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:22:04.46 ID:pPy9us6x0.net

地方だと何が違うん?

ファミレスやコンビニの価格も同じやし
車も必要やし
野球チケットの価格も同じくらいやろ


7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:23:03.52 ID:NEagBqka0.net

都会はいろいろ高すぎ


8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:23:06.27 ID:ibjAZxPMp.net

地方ってなんもいいことなくね?
物価だけ高くて賃金は安いんやろ?


9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:23:09.15 ID:I0hIKnSD0.net

それは地方と言っても車が要らないレベルの都市よな
車だけで年50万は飛ぶ


11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:23:57.09 ID:VD72D63G0.net

年収(家賃補助交通費込)


12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:24:32.40 ID:Ys3K8vsi0.net

コスパ最強は名古屋

なお


13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:25:08.15 ID:IbqlvbAo0.net

都内は駐車場月4万ってマジ?


16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:26:20.85 ID:IAUv10IgF.net

>>13
下手すると10万位とか普通にある


14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:25:58.04 ID:4PrSI850D.net

真面目に言うと家賃
おんなじくらいのスペースで半額イカなんてのもザラだから
ぶっちゃけ都会に住んでた頃の給料28万と
田舎住みの今の19万だと後者のが楽
あとは娯楽施設が無い事
必然的に金使わなくなるわ
かといって暇か?っていわれたらそうでもない


17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:26:27.61 ID:7XtMLJgy0.net

たとえばワイ地方やけど駅まで徒歩5分の距離で家賃3万  駐車場月1万や


18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:26:40.52 ID:oE+aG+HO0.net

若い時は都会で遊び
年をとったら田舎でのんびり

これやろ


20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:27:15.44 ID:A+bx7DAf0.net

生活費違うからなあ


22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:27:24.41 ID:maJvKufy0.net

地域手当もらえたらそんなに変わらんわ
ただ車が買えるメリットと車を買わずに他に使えるメリットのどっちが良いかは個人による


24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:27:28.94 ID:FVBpl6wu0.net

地方って一括に言っても色々差があるやん


25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:27:58.17 ID:1m7DUgdZ0.net

徒歩3分の社員寮が月1万のワイ、高みの見物

なお風呂トイレキッチン洗面台共用6畳一間


27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:28:00.22 ID:yJ8ruIO10.net

ワイ宮城県民やけど車なんて庭にポイーやで・・・


28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:28:41.62 ID:NEagBqka0.net

うちのばーちゃん東京の下町に住んでるけどひっでぇ家に住んでるわ
周りとの境目がほぼない、庭はない、家も狭い、前の路地もクソ狭い
あんなん人の住む場所じゃない


29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:29:37.05 ID:lpaNz8/P0.net

車が必要な分地方の300万の方が余裕は少ないはず


30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:29:58.16 ID:9ij19RD0K.net

外食とか関東の支店だけ料金高いチェーンあるし、スーパー銭湯とかも東京は高い


33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:31:29.84 ID:yqBUnE640.net

>>30
近所の銭湯430円なんやけど相場どれくらいなんや


35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:31:50.85 ID:5rBZAYGQ0.net

>>33
目黒清水湯460円


37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:32:31.69 ID:4PrSI850D.net

>>33
こっちだと250円やな


42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:35:48.67 ID:yqBUnE640.net

>>37
意外と違うんやな


31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:30:01.47 ID:RUiiGKcE0.net

ただJRがクソなのは何とかしてくれや
時間によっちゃ二時間に一本やぞ


32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:30:18.91 ID:Zg0JgXrI0.net

補助出るやろ
車持たない限り都内400万のが貯まるでしょ


34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:31:35.54 ID:zkyL3Stqp.net

地方でなぜ公務員が嫉妬されるのかこれでおわかりでしょう


36 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:32:22.22 ID:EJ+ghrfO0.net

家賃が違いすぎるからな
地方だと独身なら5万出せばそれなりのとこ住めるけど
都内だと最低10万出さないと無理だし


40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:33:53.90 ID:4PrSI850D.net

>>36
オールフローリングの1DK  風呂トイレ別で29000円やで、ワイの住んでるアパート


38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:33:05.64 ID:oE+aG+HO0.net

お前らのいう田舎をどんな程度で想像してるかによる

周りが田んぼしか見えなくてコンビニもなく電車の駅も自動改札が置いてないレベルでええんか?


44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:36:07.98 ID:Ys3K8vsi0.net

優良企業なら借上社宅とかで話は変わるんやけど、そんな会社多くないからな

見かけ倒しな年収自慢してる都民は憐れやで


46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:37:00.91 ID:h//+s3to0.net

ワイ京都やが8畳で月3万やで


41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:34:13.42 ID:LOgIjVj00.net

家賃安くて都会にも出やすい北関東  有能
なお地元民の人間的魅力は乏しい模様

年収は「住むところ」で決まる





 コメント一覧 (47)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 00:11
    • 東京でいう横浜
      大阪でいう神戸
      とか大都市のすぐそばのある程度の都市が最強
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 00:12
    • 仕事も都会のが多いし出ようと思ったら出れるけど好きだから田舎
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 00:15
    • 田舎で共働き公務員1200万だが金の使い道がない
      家賃ゼロで米代ゼロ
      野菜も果物も爺が作ってる
      娯楽もないし水道って言っても半分井戸の水
      車だから夜の飲み会も頻繁には出来ない
      億貯まる
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 00:16
    • ビンボーの見栄はり
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 00:18
    • 横浜千葉神戸京都は都会のベッドタウンでしょ
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 00:20
    • 子育ては殺気立ってる都会より田舎でした方が良いと思う
      騒いでたって全く平気。都会は騒音キチガイになってるヤツ多い
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 00:22
    • 食費とかは下手したら地方のが高い可能性あるけど、家賃が安いのはやっぱ大きいのかもなぁ
      ただ娯楽がなさすぎるというのが痛いけど、400万だったら遊ぶ金もないし地方のがいいのかぁ
      でも地方って可愛い子少ないんだよな
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 00:25
    • 東京横浜、大阪神戸京都はかなりの都会ですm(__)m
      地方というのは青森とかですよ?
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 00:39
    • 通販のおかげで物価の格差が無くなったからな
      人が多いと大量仕入れ大幅値引きができるんで、都会の方が何割も安かった
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 00:54
    • 「通販があれば田舎でもいい」とかいう奴がいるが、通販のメリットは、むしろ都市部にある。
      ある物を、通販で買ったとき、それは全国どこでも料金は同じだ。
      つまり、都会の奴も田舎の奴も、同じ料金を出してる。物価のメリットなんて田舎に無い。
      それどころか、相対的な価格は、高いくらいだ。
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 01:01
    • >>3
      家賃ゼロ米代ゼロなわけあるかバーカ
      1件家の固定資産税なんて馬鹿にならんし、米なんて田を荒らさないために赤字で作るぞ
      会社勤めでも農機具関係いるし、家族全員の車の維持なんてシャレにならん
      田舎にいりゃ冠婚葬祭で月どんだけ飛ぶか
      都会の友人のほうが金ためまくってるわ
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 01:10
    • 田舎は金あっても使う場所ないんだよなぁ
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 01:11
    • どんなに金もらえようが通勤電車(笑)はないわ
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 01:29
    • 失礼だが、田舎で産まれる子供の身にもなろう
      有名大に行くやつはこぞって都会の超進学校じゃないか
      田舎に産まれるだけで都会とのハンデが大分つく
      田舎に行くのは勝手だが、せめて老後だろう
      まぁ、田舎を脱出できない奴の言い訳だと思うが
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 02:03
    • 都内に土地持って生まれた俺は最強ということだな
      というかある程度の会社行けば住宅手当とか出るしな
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 02:18
    • 正直地方の画物価安いよ。車維持費年20 万かかっても余裕で地方のが金掛からない。
      三台持っても地方のが余裕あるかな。
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 02:22
    • 名古屋の優勝やんけ
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 02:23
    • 田舎は、仕事がない時点で無理だ
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 02:26
    • 名古屋って都会なの?
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 03:03
    • ※14
      それは子供をどう育てたいかの違いだろう
      自分は田舎育ちの現・東京住みだけど、やっぱりここは子供育てる環境じゃねえわって思うもん
      ただ、学業優先なら都会の方が断然有利なのは確かなんだけどね
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 03:07
    • 田舎は軽自動車かミニバンしか走ってない
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 03:44
    • ※10
      コスト計算をシビアにせなあかんぐらい、通販してる物欲すげーなwww
      工業製品など、全国の相場があまり変わらないものは、ど田舎で買うとそりゃ損だよ
      でも、洗濯機や冷蔵庫、車、通販って毎日、毎月、買うか?笑
      家賃は毎月掛かるんだぜ?
      都内23区だと3LDKで16万〜だぜ
      江戸間、分譲間の狭い部屋でな
      ただ住む為だけに高額な固定資産税
      割り算覚えろよwww
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 03:47
    • ※11
      ま、米は赤字なのはわかるが、固定資産税なんて東京23区と0がみっつ以上違うんだぞ?
      東京、大阪の青空駐車場なんて最低月3万www
      それ、地方でも街ん中に住んでんじゃ無いの?
      山ん中に住まなきゃね!
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 03:49
    • ※14
      お前の先祖も田舎民なwwwwwww
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 04:35
    • 関東と近畿は勝ち組
      四国は負け組
      それら以外は普通
      それだけ
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 05:39
    • 駐車場10万は普通にはないわ
      少なくとも年収300万だ400万だ言ってる奴には縁がないレベル
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 07:31
    • >>23
      お前が固定資産税を全く納めたことがないのはよくわかった
      0が3つも違えば毎年数億収めてることになるんだがw?
      家屋の固定資産税評価は国内統一基準だし、土地の路線価も住宅地はほんの数倍しか違わないから
      実際は土地の狭さで田舎のほうが高いことが多い
      お前は東京ど真ん中の土地の売買価格を固定資産税と勘違いしてんのか?
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 07:31
    • じゃあ、外国人と金持ちのお友達だけ優遇する自民党なんか支持するなよ
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 07:37
    • 都民だが東京には何でも有るとか言ってるけど金ない奴には殆ど必要無い現実
      街をぶらぶらするしかない虚しさな
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 07:54
    • 都内住みだけど、極端な地方に住むのはちょっと抵抗があるというか怖い。
      何でなのかよくわからないけど。
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 07:57
    • 都内に住んでても繁華街に行くのは二年あれば飽きる。結局休みの日に地方の田舎の方に行く人が多い。
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 09:15
    • 仕事で色々なトコの経験があり、今は九州の政令指定都市に住んでるが、ここが一番バランス良い気がする。
      家賃もそこそこで大都会って感じでもないがなんでも一通りある。
      一番の利点は食べ物が安くて美味い。
      スーパーで並んでるのがほとんど九州産(当たり前だが)
      東京にいた時は九州産の野菜とか割高で鮮度も悪かった気がする。
      クルマが必要な分は金かかるが移動目的だけと割り切って選べばそんなバカみたいに大きな出費でもない。
      満員電車に乗らず出勤しなくて済むのと夜や休みに好きな所に行けるのも嬉しい。
      温泉とかも多くて嬉しい。
      最高とは言わないけど人が住むには最適って感じ。だと思う。
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 10:06
    • 疑問なんだが300とか400で生活できんの??
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 10:10
    • 嫁と子供連れて地元に戻ったら年収半分になって焦ったが、車二台嫁専業でもなんとかなってるしローンではあるが家も建つ。
      米とか野菜とかは結構貰えるし、家賃や土地がバカ安いのな。
      なにより東京での生活には無駄が多かったわ。
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 10:29
    • ※19
      名古屋は都会的な田舎だよ。
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 10:44
    • スマホでいくらでも有意義な時間が過ごせるから、列車が10分ごとに来ることより列車が30分ごとでも駅が静かでベンチが空いてる方がいいわ
      田舎で列車利用も悪くないで
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 11:01
    • 長野に単身で居た時
      家賃4.5万の2階建て一軒家8部屋駐車場10台付きに住んでたが
      周囲にあるのは野球場くらいで一番近い店に歩いて20分かかる
      慣れてしまえば特に不便だとも感じないが
      都内に住む今買い物はすげー楽だと感じる
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 11:56
    • 借上社宅で15000円の1LDK。
      駐車場は3000円。
      水道光熱費入れて40000円前後。
      田舎はええで〜
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 13:57
    • 娯楽施設が少ないのと好きなものを買えるショップも少ない
      っていうのは大きい
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 15:38
    • 年収700万関西住みだが、年収たったの400万ぽっちで都内に住めるもんなの?
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 16:14
    • 田舎良いとかアホなこと言う奴見ると引っ叩きたくなるわ
      青森に住んでみろや、一年もいないうちに泣きながら都会へ逃走するだろうよ
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 17:53
    • 茨城だがつくば在住
      ここは研究機関・大学関係者・公務員が住民の多くを占めるから平和で良い
      ちなみにつくばから外に出ると土民だらけだがなwww
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 22:14
    • 実家が近い、友達が多いというのが一番重要だと思う今日この頃
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月26日 22:23
    • 地方年収400、実家暮らしや
      悠々自適やで
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年05月27日 00:57
    • 田舎で夫1馬力年収550万、子供小学生1人。
      車(フィット)1台。
      ボーナス丸々貯金出来、給料も余る。
      家は安いので結婚と同時に一括で買った。
      田舎は食べ物が安くて美味しい。
      美味しいお寿司屋でお腹いっぱい食べても1人1万5千円だよ。
      都会だと1人5万以上だと聞くし。
      田舎は楽に生活出来るよ。
      飲食店多いから楽しめるよ。
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年06月22日 15:48
    • 通勤電車に乗ってる時点で年収高くても負け組だから
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年12月31日 05:34
    • 地方だとそこそこ広い中古マンションが1000万以下でかえるからね
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    4334902952
    4909800034
    4847084160
    4065273587
    4096823910
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ