2015年07月04日
稼ぎが増えても増えても給料日前には漏れなく金欠になり毎月ギリギリ
稼ぎは増えてんのに社会人になってこのかたずっと金の苦労してる
ギャンブルはしない
はやく給料日来てくれ
ただ無計画なだけだろw
貯金してるやつはみんな実家暮らしだな
ためしに実家で収入の8割貯金して一年すごしたが金は貯まったが気がおかしくなり病んだよ
何に使ってるかお小遣い帳にでも書いてみれば無駄がわかるんじゃね?
俺金使うのが死ぬほど嫌いなんや通帳見るのが大の楽しみ
日本人ってお金=幸せって思い込んでるんだよな
で働きすぎてストレスで病気になって死ぬだけの人生
>>19
時は金なりって表現理解できてないよね
>>19
他の民族だとどういう幸せがあるの?
趣味が無い、ヲタ活動しない、高くて美味いものを食わない
お金がどんどん貯まる
稼ぎにもよる
年収300万以下だったら貯金はしんどいだろうけど
女の美人不美人は生涯年収(収入)だいぶ違うやろな
昨日どっかで20代女でも500万以上貯金のある人が結構いるとか
>>29
20代は実家に居ることが多いから貯金が多くて当たり前かもな
資産は億越えてるが
携帯はガラケー車は軽バン
服はユニクロ
毎月最低20万は貯金
収入が入ってからの順番が大事
まず貯金 余った分で生活する
マジでレスする5秒前
知り合いに銀行員とか保険セールスマンに相談しろ
毎月、自動引き落としできる金融商品買え
以上
まず実家に戻れ
手取りで30万あれば勝手に貯まるだろ
逆に貯金くらいしかやることなくて1000万円ほどたまったものの
普通預金にいれっぱなし
定期預金も金利が雀の涙だしかといって普通預金もペイオフとか怖いしどうするのが一番いいの?
>>55
ペイオフなんて起きない
>>55
保険の金融商品の方が利率がよい
これマジレスな
>>55
リスク取りたくなくて普通預金よりも金利高くしたいならMRFでもいいな
外に出ると誘惑が多すぎて
水なんか小さい会社だってウォーターサーバーくらい置いてあるんじゃねーか?
お前らは結婚式に呼ばれないから
金が貯まるだろ?
>>71
でもいわゆるリア充の人って結婚式によく参加して
毎週飲んで身なりにも気を使って
週末は遊び歩いているのによく金があるな
>>74
そこまで羽振りが良い奴は実家が金持ちで
実は援助があったりする
子供がいるなら資産を残すべきだが
独身小梨とかどうでもいい
てか仕事すらしなくてもいいだろう
ちなみに今現在30歳の男が
60歳になるまで生きていられる統計上の確率って知ってるか?
9割だ
90%
つまり10人に1人の30歳男性は60歳を迎えることなく死ぬ
金を貯めこむ奴はそんなに自分は1/10に当たらない自信があるのだなぁ
まさにギャンブラー
>>87
9割は60過ぎまで生きちゃうとか、貯め込まないとダメだろw
>>90
9割という確率はそこまで強固なものではない
昔は貯金してたけどお金をいくら貯めても幸せになれないことに気づいてからは
もりもり使うようにした
その結果お金を使えば幸せになれるわけでもないことに気づいた
なんか最近は宇宙を感じるようになった
>>88
結局「そこに人間がいるだけ」だからな
金を稼ごうが金を使おうが
結局自分と同じ人間が何かしてくれるだけ
それに大した価値はないと気付くのはそう難しいことではない
>>91
君も同じことに気づいていたか
でも世の中それに気づかずに死ぬ間際まで必死にお金の為に時には人を殺めてでも
執着する人が居るよね
外に出かけないが一番だろ
軽くカフェで飲むだけでも1000円は消えてくし毎日の日課なら月に3万も差が出る
年間で36万
10年で360万
クルマが買える値段違ってくる
その車が一番の金食い虫
手取り15万だとしたら
毎月3万貯めれば3年で100万だし
残り12万で毎日4000円使えるんだから
どうにかなると思うが
ど田舎なら毎日4000円で十分だろうな
預金と株と投信で二千万貯まったけど45歳としては大した額じゃないのかもと思う
老後を考えないといけないしな
なんか金が貯まらないなと思ったら
就職してから今までで奨学金を300万円くらい返してた
これから1億稼ぐ貯金ゼロの奴と
もうリタイアして9000万しか持ってない奴
前者の方が何倍も上
>>109
50歳独身貯金2600万の無職だが
めっちゃわかる
若さの価値は測りしれないってことやね><
20代で人生の年収は9割決まる
コメント一覧 (32)
-
- 2015年07月04日 22:40
-
収入を増やして投資で儲けるのが基本だろう。
これが出来ないヤツはバカということだ。
-
- 2015年07月04日 22:43
-
車が結構金食う。新車の軽自動車は高いから、中古のコンパクトカー買ったが、税金が痛い。
でも、本スレ32みたいな人とか見てると、軽自動車って金持ちが乗ってる場合が多い気がする。税金の差がずるいわ。駐車場とかだって、普通車と同じく、1台分取るのに。
-
- 2015年07月04日 22:47
-
>>保険の金融商品の方が利率がよい
利率がいいのは100万以上の一時払いのヤツだからな。
これなら5年も寝かせれば元金から1割位利益が出るから貯金よりは遥かに有利。
但し、5年後以降にその会社が存在しているかは賭けになるがw
保険会社も吸収合併が酷いからな。
-
- 2015年07月04日 22:58
-
年収300万前後でも貯金は出来るぞ。
絶対に車必須な職業でなければ原付にしろ。
そこそこの行動範囲が保証される割には維持費が異常に低くてガス、オイル代、税金、自賠責含めて年で数万程度で済む。
後は節約術系サイトでも覗いてみろ、いくつか無意識で出来る節約術あるから。
後は使用月額を小遣い制にすることだな。
小遣い制なら子供の頃の様に意識的に使用金額を絞るようになっていく。
貯金するなら克己心が必須。
-
- 2015年07月04日 23:01
-
ひとり暮らしでもボーナス使わないだけで年100万貯まる。
自分の結婚費用も全部賄えて好きにできたし、ご祝儀あてにするようなみっともない真似せずに済んだわ。
貯金ない奴って親の介護が必要になったらどうすんの?
仕事辞めるわけにいかんし、金積むしかねーじゃん。
-
- 2015年07月04日 23:03
-
二つだ。この二つしかない。
ひとつ、貯金とは使ってからするのではない。使う前にするものである。
ひとつ、貯金とは「まだ使ってない金」ではない。「もう使った金」である。
よく、「金ねえ」「貯金は?」「あるよ」「使えよw」という会話があるが、貯金を理解していない。
貯金した金というのは、まだ使ってないんじゃない。もうすでに「貯金」に「使った」んだ。
これさえ理解できれば、給料が生活費を下回らない限り、絶対に貯金できる。
-
- 2015年07月04日 23:07
-
単に働いているだけだけど、25歳で貯蓄9000万かな。戸建の家も一括で払ったし、車も5台、バイク6台全部一括。
誰でもできる資格要らずの簡単な仕事だよ。
-
- 2015年07月04日 23:30
-
賢い嫁さん貰うと貯まるよ
-
- 2015年07月04日 23:45
-
結婚してない 親がマンションに移ったので持ち家に1人で暮らしてる 食費は朝と昼は職場で取れる
とかいろいろ思いつくけど一番の理由は金使ってる時間がねぇ! 最近買った一番大きな買い物ってスマフォを一括で購入したことぐらいだわ
-
- 2015年07月04日 23:58
-
家賃差っ引いた状態で10万ほどあれば、余裕で貯金できるだろ。
電気水道ガスネットで1万、食費で3万残りを遊びと貯金。
-
- 2015年07月05日 00:02
-
半分はそっこう貯金口座にうつす
そっちからは滅多なこと以外では使わない
あとは残りのみでなんとかやりくりする
早く会社辞めて1、2年遊んで暮らしたいからそれも見越して貯金頑張ってる
-
- 2015年07月05日 00:08
-
自動振り替えの積み立てでもしてろよ
-
- 2015年07月05日 00:16
-
年収300万以下、一人暮らし車持ちでも貯金は出来るよ
友達彼女いなければ、結構余裕
-
- 2015年07月05日 00:18
-
金の流動性を引くする事が大切やな
-
- 2015年07月05日 00:35
-
貯金する分を別の口座に移せばいいんだよ
抵抗があるなら最初のうちは少額にして徐々に慣れつつ金額を増やしていくといい
ペイオフ心配してる奴は全額保護対象の決済用預金作ればいい
利息が付かないけど元の利率がゴミだから問題ない
-
- 2015年07月05日 00:35
-
昨年度年収370、貯金700、27歳一人暮らし
まあ平均中の平均だと思う。
しばらく実家だったからそこそこ貯まった。
-
- 2015年07月05日 00:42
-
※17
いやーそれはすごいよ
30までに1000万貯めれたら、人生変わってくるんじゃね。使い道が開けてくるから。
-
- 2015年07月05日 01:20
-
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
-
- 2015年07月05日 02:44
-
家業跡取り、実家暮らし32歳、貯金3100万あるが
家の建て替えで俺が金出す話になってて困惑してる
両親の老後の面倒も見ないといけないし
いくらあっても金が足りない・・・
-
- 2015年07月05日 04:48
-
マルサの女の台詞が一番分かりやすい
コップから溢れて滴り落ちてきた
水をなめるんだって
-
- 2015年07月05日 06:02
-
私は専業主婦になると決めていたので独身時は出来るだけ貯金をしていた。
実家住まいで正社員+バイトを掛け持ちしていた。
若かったので体力有り余っていた。
結婚して8年だけど貯金に手をつけないで済んでいる。
子供が結婚した後、夫婦で旅行のたしにでもしようかなと思っている。
夫は私に貯金がある事はまだ知らない。
-
- 2015年07月05日 07:12
-
収入多くて金かかる趣味が無ければ余裕で貯まるw
-
- 2015年07月05日 07:53
-
実家暮らしだから貯まるわ
年収470万で年間300万位貯金してる
-
- 2015年07月05日 10:19
-
計画的に遣えば普通に貯まるだろ
物買う時に少しでいいから本当に必要な物なのか悩め
てか酒だのタバコだのパチだの辞めれば直ぐ貯まるだろ
-
- 2015年07月05日 13:35
-
今日明日の収支しか気にかけないやつは貯まらない
少しまとまった金入ると気がでかくなるやつ
幸福度小さい目先の娯楽に散在
俺の親父がこれ。
公務員世間知らずで調子乗って生活水準下げられず
貯金も退職金も抵当で毎月逝かれて極貧老後人生
-
- 2015年07月05日 17:29
-
一定額貯金して余った分を使う=貯まる
使って余った分を貯金する=貯まらない
-
- 2015年07月06日 01:24
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年07月06日 18:22
-
金がねえ、金がねえ言ってる奴ってたいていリア充だよな。
会社の後輩がこれだから何に使ってるか聞いてみたら毎日のように酒とカラオケだとよ。
交際の関係費に金使う奴は絶対貯まらんよ。
俺みたいな非リアは貯めやすい。
-
- 2015年07月06日 18:54
-
バリューセット
妻は知らない
-
- 2015年08月02日 06:10
-
まずは固定費の削減、例えば携帯代、保険料、車の見直しとかやろうか。
あとは自分の収入をベースに自分が拘りたいものを見極めて限定するしかないよな。立派な家に住みたい、車も好き、いい服着てオシャレもしたい、美味いもの食いたい 普通の会社員がこれじゃ絶対金足りんよ。
財務のCF計算、損益分岐点なんかを調べてみ。個人の家計にも通じるものがあるわ。
-
- 2016年06月20日 14:25
- 1割天引きすればいい
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
手取り15万独り暮らしならわかるが年収300以上で貯金ができないってただのバカだぞ