2015年06月08日
地方で300万稼げる仕事とは
地方でも400くらいないときついだろ
年収500万あれば噴水とプールついた庭がある家かえるぜ
>>4
どこの後進国だよwww
まずハロワ行っても総支給15万前後の仕事が8割だからキツイと言えばきついんだけどね
マーチレベルの大学でも出てれば超勝ち組
地方だが20代年収450万くらいだな
趣味に浪費しすぎて結婚はしばらく先だな
>>7
金銭感覚狂うから気をつけろ
それで老後詰むパターンあるで
>>29
年収は今後も期待できるんだが
趣味を我慢するのはストレスだから
老後破綻するのが目に見えてるな確かに
>>38
実際それでヤバイって言ってる人多いんだよね
老後の不安を煽ってるのはそういう層
だから普通の金銭感覚でいられるならそこそこの貯蓄で大丈夫なんだよね
都会だと年間余分に200万円も生活費がかかるという事実はない
地方だと車で金が飛ぶんですよ。
これって結構不思議な現象だよな
理論上、物価と言っても家賃しか変わらないし
車がある分キツイはずなんだけど
300万あれば子供いても余裕の生活
>>11
都会は目に見えない所で結構出費がかさんでるんだと思う
都会でくすぶってる大卒は地方都市に来るといいよ
マーチ卒でも出世頭として優遇されるよ
田舎だと共働きが多い
それが年収300万<年収500万の正体
東京じゃなかったら、手取り30万あったら、相当余裕ある
つか、まあ俺は実家だからなんだけど
>>16
家賃5万で築5年3LDKとか普通にあるよ
うちは親父年収800万母親専業だがめちゃくそ余裕ある
都会だと1000万あってもカツカツとか言う人いるけどあれまじなのか?
北海道の地方都市出身で
都内に住んでるけど
平均年収差分きっちり金かかるぞ
車不要な分なんて家賃で上回るし、物価高いし、どこ行くにも何するにも金かかるし
つか、逆転して
子供出来たら地方の方が金かからなくなるよ
>>25
そう
特に自衛隊基地がある街だと子供系の生活手当が充実してる
全く金に困らない
>>25
物価高い高い言うけど例えばビール一本の値段、煙草一箱の値段が都内と地方で変わるのか?変わらねーだろアホか
>>36
酒は安売りになるでしょ
都会は人が多いからたくさん売れる
だから安くても利益出る
田舎は少ないからそうはいかない
テレビで見る激安スーパーなんか田舎じゃありえない
>>37
じゃあ余計に田舎のが物価高いな
都内住みの「物価高い」はただの甘え
>>47
ぶっちゃけると誘惑の数なんだよね
都会の通勤費は電車代満額出るけど
田舎はガソリン代+αくらいしか出ない
その上車の寿命がゴリゴリ削られていく
>>26
山岳地帯か豪雪地帯でもない限り都会の車のほうがシビアコンディションは多いよ
モノの値段なんてネットで買えば同じだし
寧ろ店頭価格だと田舎の方が高いんだよなあ
>>39
そういや田舎者の方が価格コムとかネットオークションが徹底している
都会人はちょっとお洒落なお店で
ちょっと調べれば明らかにネットのほうが安い割高な商品を
疑問なく買ったりする
>>44
ラーメン
田舎→500円
都会→980円
なぜなのか
>>70
俺の田舎はチェーンのラーメン屋ばっかだし
それ以外の名の通ったマイナー店でも普通に1000円取られる
>>70
おまえ田舎しらねえだろ
しょうゆ味の中華そばでもくってんのか?
そんなんカップめんのがうまいだろ
だけど地震が頻繁にあってる今関東に住む気にはなれない
地方都市でいいです
そもそも家を買って自立するとかいう風習がおかしいんだよな
実家で親子三代で子育てすれば都会だろうと田舎だろうと
金銭的には何も困らん
>>58
自立と言う建前で、両親捨ててるだけだからな
持家最強
狭いアパートで毎月6万とか家賃払うとかマゾなの?
田舎で1500万で建つ家が東京じゃ2000万、土地も入れれば3〜4000万くらいか?
猫の額程度の土地に庭もなく駐車場もないウサギ小屋建ててひいひい言いながらローン返すために働くのはアホくさいな
田舎から県外の国立(年間50万)に出すより
東京から私大(年間80~120万)行かせた方が安上がりだけどな
仕送り考えたら
おまえら金の話ばっかりしてるけどそういうことじゃないんだよ
相手がいない
>>46
相手がいたら都会だろうが田舎だろうが結婚するしな
“本物のお金持ち”と結婚するルール―ホリエモンの恋愛講座
この記事へのコメント
田舎は外国じゃないんだぞ。車の維持費だって馬鹿にならん。
それでいいならいいんじゃないか
個人的には、大阪の近郊が最強だと想像している。住んだ事ないけど、家賃もきっと安いだろうし、大阪という大都会に出れるだろうし。賃金も高いだろうし。空港もあるし、海もあるし、近くには京都奈良みたいな歴史ある街もあるし。
貯金すらできん
それでも立地次第でやすい範疇らしいしすごいよな
家を持っているなら、それほど大差はないと思うが。
でも食料品とか家電の価格なんかは需要が大きい都会の方が絶対に安い。
田舎は競合するスーパーなんて2つがせいぜいだからさ、価格競争もしないんだよ。
嘘だー。
地方で夫400万円代嫁扶養ギリギリの20代だけど子供すら金がなくてふんぎりがつかない。
周りのでき婚低収入は家持ってる代わりに0歳児から嫁が内職やらパートやらしてるぞ。
年収1600万で貯金は海外国内あわせて2600万。嫁有り、妊娠中。
例え年収アップしたとしても地方には行きたくないな。
つか老後は1人頭3000万から5000万は必要だろ、ちゃんと貯めておけよ、ナマぽなんざ絶対にもらえっこないからな。
車とバイクの2台持ちとかも余裕
都会人って意外と負け組多いのな
スレでも出てるけど誘惑の差だろう
都会の方がいいぞ。
子供は一人だけ
余裕はあんまないけど習い事とたまにグアム行ったりはできる
医学部薬学部は行かせられないのではないか
地方で賃貸借りて自立してる人は悲惨だよ
移住で、年収300の貯金なしだとキツイと思う。
平日はまっすぐ家に帰りコーヒー飲んで寝る
休日は散歩して本読んでコーヒー飲んで寝る
都会の方が金使う機会多いけど、良い体験できるってのはいいもんだぞ
だからかなりギリギリだった。
大学出すまでいくらかかるか?計算してみろ
駅弁大学じゃ就職ろくなとこないぞ
塾いかせて進学高かよわせて一流大学入学させて、仕送りするんだぞ
物事は目先じゃなく中期長期で考えろ
東京住みが勝ち組なのは変わらんよ
近所の誰それが結婚したとか孫ができたとか
話したことが翌日には近所じゅうに広まってて怖いわ
クソ高いスーパーで買い物して、週に1度は奥様ランチ。子供は私立じゃないと・・・
なんてやっているから。
あと都心の駐車場は月5万とか普通にかかる。地方都市なら普通に部屋が借りれる。
帰省して親の買物に付き合うと安っていつも驚くからな。
転職したてだけどこんなんでやっぱくらせんわ
結局その差だろうなぁ
旅行するなら2,300万するくらいの車もほしいだろうが、中古でもいいし
家族で出かけない用事は丈夫な軽トラが割いいし
子一人で100万追加の500万てとこなのかな?
大阪近郊勧めてる人いるけどそれなりに理由はあるのよ
先々の子供の進学や老後やその他出費事項考えると、旅行行けないと思うが。
ましてや海外旅行とかならアジアの近場に数年に1度程度でしょ。
後先考えないのなら、いくらでも行けるだろうけど。
不動産、貯蓄額、扶養人数によりけりで状況違うだろうから一概には言えんが。
それでも年収300は少ないよね。それで職場もブラックだったらしんどいよね
どこのセレブ会社員ですか?
親族会社にいるオーナー子弟くらいだろ。
賃貸にしても家を買うにしても、田舎と比べて倍以上の金がかかる
それに食費も田舎だと野菜は庭で作ったり近所からもらったりするから
冬以外はほとんど買わないし
つか見栄張って生活水準上げようとするからそうなる
諦めるとこは諦めるしかないんだよ
てか貧乏は結婚して共働きで暮らした方が明らかに
金に余裕が出て生活水準上げて暮らせるわ
低収入独身とか、どう考えても詰んでる
おばさんが話してくれたよ。
現在、ご高齢の方々は兄弟が多い世代だから
法事が連続するんだって。
檀家だとお布施もあるし本家は大変だって。
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m