2015年06月12日
未来の若い奴から見たらゲートボールやってる老人みたいな感じになるのかね
ボケ防止に役立つから続けるよ
あたりまえ
最近ゲームやらんくなってきたな、老人になってもやってるかは解らなくなってきた
ゲーム機のゲームは全然やらなくなったな
最近はPCゲームかニコニコだけだ
認知症進行度低のプレーヤー募集です!
高の方はごめんなさい
ごちゃごちゃしてるのきついわ
昔からちょいちょい遊んでたFPSとか格ゲーならいいんだけど 反射神経は別にしてね
病院の待合室でゲームについて語り合う老人ってステキやん
>>16
いいから採血行ってこいよ
今のジジイも将棋とかやっとるやろ
ゲームが老人のたまり場になったら若者はどこに行くんだろ
60歳・・・ドラクエ3(10回目)
70歳・・・ドラクエ3(11回目)
80歳・・・ドラクエ3(12回目)
90歳・・・ドラクエ3(12回目)
100歳・・・ドラクエ3(12回目)
>>27
初期FC版のドラクエ3をやって
ボタン電池の残量0で毎回起動するたびに「お気の毒ですが冒険の書が消えました」ってメッセージを何度も見るが
痴呆症でそれも近い出来ない老人が想像できた
そんな中にもたまに加山雄三や鈴木史郎なみの猛者があらわれて
サイボーグ疑惑が囁かれるようになるんやろな
早いところ施設入って個室でゲーム三昧な生活になりたい
介護士に○○さーんゲームばかりしてないでみんなと玉運びしましょうよーとか言われて怒られたい
あともう少しでセーブポイントだから!!
大山のぶ代が認知症になった事で
ゲームでボケ防止論は大きく揺らいでしまったからな
>>55
大山のぶ代ってアルカノイド以外のゲームってやってたのか?
アルカノイドだけじゃ認知症予防には厳しいぞw囲碁や将棋だけやってる奴が認知症になるのと一緒
ある程度脳を活性化させる刺激のあるゲームがいい
>>59
アルカノイドしかやらないってすでにボケてるみたいなもんだしなw
>>59
それじゃ同じ作業の繰り返しを強いるMMOはダメじゃないですかー
30、40越えると(早い奴は20越えると)ゲームのRPGとかAVGとかのシナリオが恥ずかしく思えて来るんだよ
例え世間の評価が高くてもね
それでどうしても敬遠がちになる
老人世代はシナリオがあまり関係ないアクション、シューティング、FPS、MMO、パズル、格闘が流行る
老人になってもゲームやりたい奴は今のうちにこれらは極めておくべき
苦手とか言っちゃいかんぞ
脱サラして失敗して借金抱えて奥さんに逃げられたアル中65歳の禿のおっさんが主人公とかならいいだろw
主役準主役がおっさんだと安心する
工□ゲーでもそうだな
主役が落ち目のおっさんだと感情移入して抜ける
学園生活とかむりぽ
のぶ代は脳梗塞で前頭葉やっちゃったのがデカいんじゃね
特殊な例だとは思うが、ウチのじさまは80すぎてますが毎日DQXに入り浸ってます
まあキーボなし傭兵頼みのソロプレイ専門ですが
クエスト片っ端からつぶしていくのだが、途中でわけわからなくなる
そうするとどうするか
データを消してもう1回最初からやり直すのだ
全ジョブで全スキルためた最強のキャラを惜しげもなく1から作り直す
もうレベル80くらい何度も到達してる
呆れて口を出すと
「こういう遊び方が最高に楽しい。もっと若い頃からやりたかった」だそうだ
>>95
ある意味RPGの楽しさをわかってらっしゃるなw
俺にはそこまで悟れないw
パ千ンコやるよりなんぼかマシだろう
ゲートボールは難しそう
盆栽は面倒くさい
将棋囲碁は覚える気しない
カラオケは喉ガラガラ
ゲームしかなさそう
多分死ぬまでやるけど、そんなに長生きするだろうか、、、
今の山登りブームみたいに老後に若い時の趣味に戻る人も多いんじゃね?
若い時の趣味がゲームだしな
爺になるころにはVRMMO(SAOみたいなの)が出来るようになっていると良いなぁ…
カブトムシ捕まえに山いこうぜタカシ
老人用おむつ履いて垂れ流しプレイも常識化するんだよな
また会いましょう天国で!
人生のセーブデータが消えた
人生ドラクエ化マニュアル
コメント一覧 (38)
-
- 2015年06月12日 00:01
-
どう見てもゲーム世代じゃない今の老人がすでにゲームやってるから世代とか関係ないね
-
- 2015年06月12日 00:13
-
ジジィなる頃には卒業しないといけないのかな?
-
- 2015年06月12日 00:18
-
電脳化したい
-
- 2015年06月12日 00:22
-
80になる頃にはver.250ぐらいになっとるんだろうが、それでも軽量アセンで敵ベースに凸しているに違いない
それぐらいになるともうチャットもしなくなるな…
おにぎりの性能も
1発×1
威力55000
爆発範囲55m
重量550
ぐらいになってるとええのぉ
あん?
トップランカー決定戦?
毎回予選落ちじゃよ....
-
- 2015年06月12日 00:32
-
俺もFFとかテイルズとか空の軌跡みたいなのはプレイがキツイ。
シナリオがいくら評判がよくても、無理。
ファンタジーを楽しめるのは学生までです。
プレイしても何も感じないレベル上げ作業とかは、無理になったわ。
逆にアクションとかシューティングみたいな短時間のスコアゲームのほうが楽しめてる。
-
- 2015年06月12日 00:36
-
まずこいつを焼きます(キリッ)
-
- 2015年06月12日 00:39
-
老人になってもやっても良いと思う。
ただどの世代においてもゲームが上手い事を「他人を見下す道具」にしてなければいいね。
ゲーセンでアラフォーのオッサンが他人のプレイ見下して口出ししてたのには吹いた。
(存在が)イタタタタタタタタってww
-
- 2015年06月12日 00:46
-
マイクラならいけるくらい
だが、まだFalloutがあるんだな
-
- 2015年06月12日 00:52
-
今現役の世代が高齢化したら、
年齢設定40〜50代の塾女系萌えキャラとか一杯出てくんのかね。
それとも今もある10〜20代をブレなく愛してるのかねw
-
- 2015年06月12日 00:53
-
25過ぎたあたりから全くやらなくなったな
自分でも不思議なくらい
-
- 2015年06月12日 00:56
-
なんだかんだで情熱がなくなってきてるのが分かってコワい
トレハンや経験値稼ぎ大好きだったはずなんだけど・・・
-
- 2015年06月12日 01:17
-
>>41のゴミっぷりに驚愕
-
- 2015年06月12日 01:18
-
軽いゲームくらいになるんじゃないかな?
集中が持続しなくなってくるんで。
-
- 2015年06月12日 01:39
-
RPGはやらないと思う
アクションアドベンチャーとかFPSやTPSやっていると思う
-
- 2015年06月12日 01:49
-
>>56はアホか?
40越えたら反射神経がモノを言うゲームなんぞやれんわ
年食ったらその時流行りのゲームじゃなくて若い頃やってたゲームをまたやりそうな気がする
ま、DLC嫌いだけどコンプ厨な自分は既に今流行りのゲームは殆どやってないけどな
-
- 2015年06月12日 01:50
-
確実にやるわ
むしろ老人なってからやりまくれるやんけ
-
- 2015年06月12日 01:57
-
淡路恵子さんとかドラクエかなり好きだったじゃん
年齢は大して関係ないだろ
-
- 2015年06月12日 02:00
-
今30歳でもゲーム楽しいから 死ぬまでやるだろうな 今の世代が年寄りになってもゲームやる奴はけっこういるだろうしな
-
- 2015年06月12日 02:10
-
もう一度激ムズのシューティングゲームをやりたい
なお両手首が腱鞘炎にてパッドを長時間握り続けられない当方は四十路。
-
- 2015年06月12日 02:26
-
アメリカのゲームユーザーの平均年齢が40歳超えてるからアメリカの様子見てたらわかるな
-
- 2015年06月12日 02:33
-
あったぼうよォ!
ジジイになってもゲームとガンプラは続けるぜ。
-
- 2015年06月12日 03:03
-
むしろ老人ホームに入ってもやり続けたい
ゲーム与えてくれるならご飯と味噌汁におかずがめざし一匹の食事でも文句は言わない
-
- 2015年06月12日 03:14
-
三十路越えたあたりからFPSの腕の露骨な陰りがでてきたからどうなるのかな
-
- 2015年06月12日 04:06
-
ファンタジー卒業しましたって背伸びした子供みたいでかわいい
コロコロコミック卒業しました的な
-
- 2015年06月12日 04:55
-
鈴木史朗すごいもんな
-
- 2015年06月12日 05:36
-
その頃になると脳に直結して痴呆予防として推奨されてたりして
-
- 2015年06月12日 06:38
-
今の老人で言うところの囲碁将棋がゲームに置き換わるだけやろなあ。
ただ老眼で大変そうw
-
- 2015年06月12日 07:16
-
※9
現状、老人も楽しんでる池波正太郎の剣客商売なんかでも
還暦くらいの秋山小兵衛の嫁は40歳下だからな
40〜50の萌え熟女キャラは流行らないと思う
-
- 2015年06月12日 07:23
-
鈴木史郎は70超えのじじいのくせに20代の俺よりバイオうまい
-
- 2015年06月12日 07:51
-
ボケ防止、脳を刺激するためなら同じゲームばかりしていたらダメだよ。
同じ刺激の場合、効率をよくするため脳は出来るだけ手を抜くように出来ている。
だから定期的に新規のゲームをしないといけないけど
もう精神的な根気が持たないんだよね
-
- 2015年06月12日 08:02
-
いまどきの若者は軟弱なゲームばかりしてけしからん
俺等の時代にはもっと硬派なゲームがうんたら…とか文句行ってそう
-
- 2015年06月12日 08:36
-
若いころやってたゲームはやるだろうけど、新規はやらないと思う。最近新規ゲーム買うがめんどくさくなってきた。
-
- 2015年06月12日 09:52
-
うちのジーサンは、ネットで麻雀してる。逆に俺は、中学でゲーム卒業してしまった。
世代なんて、ただの決めつけ。
-
- 2015年06月12日 10:46
-
元からゆっくりできるストラテジーゲームやる事が多いから老人になってもやってるだろうな。
将棋や囲碁の発展版みたいなもんだし。
-
- 2015年06月12日 11:54
-
父親がまだ50台なのに認知症になってあんなに好きだったFFTが最初の面すらクリアできなくなっててせつない
-
- 2015年06月12日 12:54
-
子供の頃ゲームやって育った世代って意味だろ。
-
- 2015年06月13日 05:44
-
生命維持装置の中にゲームも組み込まれている
-
- 2015年06月14日 17:13
-
バーチャル装置に直結されている
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。