2015年06月20日
友達の親父が運送会社所長で入ったことあるわ
知り合いが自民党の選挙の応援してて市役所に入った
コネってネガティブなイメージだけど
それって一部の側面に過ぎないよね
政治家も世襲制だし
いや
会社にコネ入社のやつ何人かいるけどロクなのいない
周囲の人間にしてみりゃ迷惑千万
既得権益だからな
コネなんてないよーあったら使いたいー
うちのボケ祖父は私鉄だったけれどコネ採用は良くないから俺らの代で禁止だとさ
なのにその会社はコネ採用が存在している
不思議ー ボケ爺にコネがないのをごまかしているだけだ 世の中コネばかり
親父の友達とか親戚のおじさんとか明日から来なさいとか言われたが全部スルー
親戚が経営してる零細企業に誘われて入ったからコネっちゃコネだけど
別に学歴や資格なくても誰でも入れるような会社だからな
文学部だが親父が重役とかでシャープに入ったヤツが居たな
今は何してるかな
死ぬほど内部の友達とその同僚社員にOB訪問というていで会いまくって良い評価の報告書をあげまくってもらった
コネというには微妙か
昔就職するとき防衛省に親戚がいる言われて便宜を図ってもらえるというのを断った
今では後悔している
コネは会社辞めにくくなるからお薦めしない
天下りならいっぱい入ってくるけど
新卒コネ入社は無いな
コネで大企業入っても居場所がないだろ
>>33
大企業は必ずコネ枠があるからそれなりに仲間はいる
テレビ局なんてほとんどコネだろ
Fラン卒で親父の知り合いのコネで大手メーカー入ったよ
同期が有名大学卒ばっかかつ自分仕事も出来なくて病んで辞めた
俺なら仕事できなくても辞めないなw
コネくれよん
コネは使ってないんだけれど両親と弟と祖父母と叔父叔母と伯父伯母従兄弟従姉妹が同じ市役所に勤務だったのでコネだと勘違いされる
>>38それは世襲制のコネです
明らかにネタだろ
>>39
いやネタじゃくて
まあ親戚一同が全員役所勤務ではないんだけれど
昔は東京湾埋め立て事業で職を失った漁民は無条件で公務員になれたんだよ
だからうちの身内の殆どが公務員になった
だからコネとは違うんだ
>>44
宝くじだな
漁業権の放棄で金がもらえてコネで公務員とか
>>44
漁業権放棄の見返りってそんないいことあるんだ?
>>54
昭和30年代に補償数百万円だから
今の価値にしたら数千万円+市役所に無条件で採用が当たり前だったからね
能力あってもある程度のコネ必要だからな
ド田舎の公務員なんてほとんどがコネ入社だぞ
入社時よりも勤めてからの人脈は大事だよね
仕事が出来るだけでは正当な評価をしてもらうのは大変だし
それなりの大きな会社で入社当時親父がいたのだがコネなのかよくわからん
大した役職でもなかったし
うちの会社の採用基準が意味不明すぎてもうね
親が地元の国会議員の後援会やってて、それで公務員になったよ。
やめちゃったけどね。
同期もほとんどそういうのだったし田舎じゃ普通では。
親父が本社の偉い人という女がコネだから面接だけで入れた事をカミングアウトしてたけど
実は全員面接だけで入社してるから何の驚きも無かったという事があったな
コネで入社出来たところで入った以上は能力が求められるわけで
例えばお前はアナウンサーになれとか言われても結構厳しいとは思わんか
>>59
だからダメアナウンサーが多い
コネ入社は本人と関係ない
コネ元と入社先の関係が重要
フジテレビや電通は高給取りだけには入れる人がうらやましいものだよ
得にフジテレビは高給取りだから人気なんだろ 今の番組だけ見て入りたいやつなんか変わり者杉
俺自身がコネ入社だな
営業の一人と親が知り合いってのと叔父さんが先代(入社当時)の社長と知り合い
営業の人は辞めたし叔父さんも先代も亡くなった
親父が職人だった
高校の時バイト感覚で手伝っていた
いまじゃ職人歴24年
コネこそ実力! コネで入って何が悪い!
コメント一覧 (34)
-
- 2015年06月20日 16:21
-
コネは普通にあるし、何もおかしいことでも無いし、悪いことでもない。
-
- 2015年06月20日 16:23
-
コネだろうがなんだろうが、仕事が出来る人間なら入社方法はどうでもいい。
-
- 2015年06月20日 16:38
-
ウチの会社じゃ無いが、関連会社で聞いた話
コネで入った部長の娘
新入社員研修で上司が運転する移動中の車の後ろで、堂々とスマホ弄ってツイッターだのブログだの書き込みしてるという
変わってるとか常識がないってより、アスペかなんかやろうなと言われてた
-
- 2015年06月20日 16:39
-
地元公務員試験は落とされた記憶があるが、コネの記事とは関係ないな。
ただ、臥薪嘗胆を誓ったので、コネという就職を象徴する単語が現れたら噛み締めないといけないので記念かきこや。
-
- 2015年06月20日 16:42
-
別に公務員を恨んではいない。資本主義の世界で資本主義が信じられているように長年の癖で反応を変えられないのじゃ。
-
- 2015年06月20日 16:45
-
あれだよ。中毒だ。
タバコと同じ。
-
- 2015年06月20日 16:45
-
コネ通w
-
- 2015年06月20日 16:50
-
コネの友達なら割りといる。
公平性に欠けるし能力が無いやつを裏口から入れるわけだから反対。入っても給料泥棒という会社のお荷物やん。そいつの給料のせいで巡りめぐってその会社の商品やサービスの値段が上がることに繋がる。
-
- 2015年06月20日 16:56
-
うちの会社1割位コネ入社だわ。役員の息子だったり、昔いた社員の孫だったり。
社内結婚も多いし、繋がりが色々とある。
-
- 2015年06月20日 16:57
-
田舎の会社(一部上場)だけど、親父がそこの専務と釣り仲間で
その工場で働くことになった。
笑えるのは、『仲人』が出世を決めてること。
高卒は、どんなに優秀でも主任か職長止まりだが、
高卒で課長になった奴は、すべて仲人だった上司の口利きw
ある意味、オレも同類か?
-
- 2015年06月20日 16:57
-
専務。次期社長なのでw
-
- 2015年06月20日 17:04
-
批判されるコネってのは、それで仕事獲ってるパターンだからね。
ウチを切ったら息子さんの立場がどうなるか分かりませんよ?的な。
まあ、当人は活躍する事は一切期待されてないし、惨めなもんだがなw
-
- 2015年06月20日 17:06
-
俺の同期でも大学院の研究室からのコネで入った奴いるけどマジで使えねー
-
- 2015年06月20日 17:06
-
コネで仕事を貰うの前提で起業(下請け)はセーフ?
-
- 2015年06月20日 17:18
-
コネって別に悪いことでもないわな
雇う側からしてみても、どういう人物なのかわかって雇うからな
履歴書・職務経歴書も面接も印象良くて雇ってみたらとんでもない奴だったということもあるし
-
- 2015年06月20日 17:25
-
使えない奴をコネで引っ張ってくるのは問題外だが、使える奴をコネで引っ張ることができるのは大きい
-
- 2015年06月20日 17:40
-
今の会社、昔カーチャンが働いてた所で当時の同僚が今総務課の偉い人でその人にクチ聞いてもらって受かった会社なんだ・・・。
-
- 2015年06月20日 17:40
-
コネがある事を知らずに採用試験を受けたが
結果的にはコネで内定を得てそこに就職することになった。
周りから浮く
コネであった本人定年退職によりコネの威光が消える
速攻で閑職に飛ばされる(←いまここ)
いや、本当に知らなかったからね
確かに俺は仕事も出来ないがこの仕打ちは酷いわ
-
- 2015年06月20日 17:55
-
社長の奥さんが縁戚というコネで雇ってもらったけど、普通に扱かれてこき使われてるぞ。
ここ首になったら行くとこないし、駄目社員なりに必死こいて働いてるわ。
-
- 2015年06月20日 18:52
-
取引先の社長の息子なら
能力はお察し
-
- 2015年06月20日 19:05
-
コネ入社だけどF欄以上の大卒でないとコネも使えないよ。
親戚の無名短大卒の女の子はコネすら断られてた。
-
- 2015年06月20日 19:33
-
就活してたとき知り合いからあるデカイ会社の試験を勧められ受けてみた
筆記はボロボロ、面接もろくなこと話してないのにあれよあれよと役員面接。内定…
内定後の親睦会で周りは一流大学の人間ばかり。F欄の俺はビビりまくり、内定を辞退してしまった
ほんとに小心者だった…
今は何社か転職して100人規模の小さい会社に8年。安月給で休みなく働いてる
結婚や子供なんて夢
あの時自信もって入社してたら人生変わってたかな
-
- 2015年06月20日 20:40
-
コネで入るやつのほうが会社としては有能、入社した時点で人脈があるからな。
3年くらいは役に立つだろ
-
- 2015年06月20日 22:16
-
うちの親戚は大抵はコネ入社。
女は寿退社前提でコネで入社している。
-
- 2015年06月20日 22:23
-
役所関係の裏口とかは時代の流れでほとんどなくなってるけど
議員のコネはいまだにアンタッチャブル
自民党のセンセイの一声は直接課長級に届くからな
-
- 2015年06月21日 00:12
-
コネ入社は分かったけれど、ネコ入社組はないのかにゃん。
-
- 2015年06月21日 03:19
-
だったらタチ入社もあるはずだ
-
- 2015年06月21日 04:50
-
うちの親父金融会社の課長なのにコネないとか言ってるんだけどどういうこと?
厳しいだけなの?
-
- 2015年06月21日 08:42
-
役員の親戚で、かなりいい大学かつ仕事もできるのがいる。
この場合はコネというよりスカウトだな。
-
- 2015年06月21日 11:23
-
学校勤務だけど、コネ採用される教員は無いけど、コネ配置はあるな。
教育実習で行った学校に配属されたり。
それは学校の実情がわかっているというメリットがあるけど。
-
- 2015年06月21日 17:42
-
そういえばコネ入社は昔の武家よろしく忠誠心の高い人材を確保する手段か
部下にコネで入ったパートさんと同じ仕事やらせてるのいるけど本人のためにも人並みに仕事した方がいいと思ってるよ
希望とはいえできるかどうかでしか仕事の割り振りは出来ないから
下はそんな特殊な人間をライバル視しても仕方ない
-
- 2015年06月21日 21:02
-
子供のころからの友達が自営やってるんだけど、事業拡大するから手伝ってくれって雇われた
昔から俺のこと過大評価してる奴なんだけど、長年コンビニバイトで食ってきた人間に何を期待してるのかさっぱり分からん
-
- 2015年06月22日 18:10
-
今から20数年前、うちの町の役場の連中はコネ登庁が半分くらいはいたでw
俺も正直入って置けばと少し後悔してる。
当時はバブル華やかなりし頃で公務員になる奴はバカにされてたが、今となっちゃあの当時の俺を殴りたいわ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ただ縁故採用で働く人は意外と多いし思ってるよりマイナーではなかった