2015年06月23日
アカウント名と同じパスワードはやめてください
パスワードの頭はアルファベットでお願いします
Aサイト「+-.,などの記号を最低一文字は入れてください」
Bサイト「記号は使えません」
Cサイト「大文字小文字を組み合わせたパスワードにしてください」
【メモ用紙などにパスワードをメモしておく事はやめてください】
くそうぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
AbcdefghとAbcdefg-とかで十分
じゃあ8文字にすればいいじゃん
>メモ用紙などにパスワードをメモしておく事はやめてください
そんなサイト見たこと無いけど?
どこのサイト?
>>5
それは社会常識やで
結局、生体認証が一番いいな。
もっとも、指紋か、顔か、虹彩か、声紋か、静脈等々・・かってのがあるが、
全部に対応すればいいだろう。
パスワードは定期的に変えましょう
もうどれがどれだかわかんねぇよ
んごwwwwwwww
とかついてるファイル名が長すぎてスマホで開けないとかやめてほしいわ
記号はつかえません
記号を最低一文字いれてください
他のサイトと同じパスワードは使わないでください
IDと同じパスワードは使わないでください
誕生日や氏名など推測されやすい文字列は使わないでください
大文字と小文字を組み合わせてください
6文字以上のパスワードを入力してください
4文字以上8文字以内のパスワードを入力してください
いっそ「パスワードの頭4文字を入力して下さい」とかの部分入力指示にしてみたら?
Cookieからのパス漏れやキーロガー対策にもなるけど、くっそ面倒になるw
>>26
「パスワードが誤っています。もう一度入力してください」
って表示して、今度はパスワードの別の部分を入力させる
というのを数回繰り返すことで
キーロガーやその他の方法でパスワード全体をぬすむ手口が既に広まってる
パスワードを変更してください
ってあれ責任逃れだよね
安全性の為 自動でパスワードを変更しました。
↑これが一番ウザい
2週間おきにパスワードを変更してください
あるわーw替えねーけどw
しょっちゅうパスワードの変更を求められると、
複雑なパスワードは記憶困難になるので、
簡単なパスワードを設定せざるをえない。
結果的にセキュリティレベルは下がる。
全角アルファベットの入力を求められて、やり方が分からず断念したことがある
トークン抜きのワンタイムパスを思いついたけど、弱点は同じだなあ。
携帯の発番認識との併用二重化は、パスと携帯番号が紐付いて盗まれない限り有効かも。
ttps://howsecureismypassword.net/
これで調べると如何にいい加減なパスワードが怖いかが分かるよ。
今や8文字でも危ない時代。
最低でも13文字は無いと厳しいね。
入力フォームがそもそも暗号化されてないサイトはパスワード凝っても
余り意味無いけどね。
今のご時世、一人辺り平均いくつくらいのアカウントとパスワードを持ってるんだろうな
スマートフォン術 情報漏えいから身を守れ
この記事へのコメント
12字以上、記号、大文字含むとか、サイト毎にいちいちルールを覚えてられるかと。
何か別のログイン方法考えてほしい・・・
盗めないからバイオメトリクスなんだろ。
一般的なデメリットは特定率をあげると本人拒否率もあがるのと、専用デバイスが必須になる事だろ。
逆に言えば、一度どっかでお漏らししたら即死とも言えそうだが……
生体認証かー。
首や指を切って持ってかれる展開思いついたわ、漫画の読みすぎ
暗証番号は定期的に変えましょう。
訳分かんなくわるわ!
オマイラパスワードを暗号化して覚えたりしないの?
楽でいいよ。ドメインから復号化すんの。
記号NGなの忘れてパスワードが分からなくなったと勘違いして、再設定するときに記号NGって書いてあると焦った自分にがっかりする
いい加減数が増えすぎて覚え切れなくなったから
ID手帳を作って全部書きだした。盗まれたら終わる。
これがないとグーグルぐらいにしかログインできないほど依存してるわ
ソフト用のパスが30もじぐらいでめっちゃ長いけど
という指定は腐るほど見るけど、記号を使っていいのかまず書いてない
8文字以下や12文字以下で記号は使えない(記載がない)とかクソすぎる
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m