2015年06月28日
自分が貰ったらなんか非常識だなと思う
選べるやつにしろ
祝い事じゃないからな
しんみりするものにしとけ
俺の地元じゃ香典返しは廃止されてる
マジでか
買ってきてしまった
志の熨斗を付けてもらった
カタログギフト以外いらんわ
まあカタログギフトもろくな商品ないけど
仕事上の付き合いで3,000円の香典で2,000円お返し商品券ってのがある
うちの田舎はまだ取り扱ってないのでもしもの時に困る
引き出物とかお祝いのお返しは良いものもらった方が嬉しいけど
香典返しは良いものもらうと逆に違和感あるわ
無難に緑茶とか海苔とかの方が礼儀正しい印象
親族じゃないのに5000円もらったら非常識だなと思うわ
>2万の香典に1万のギフトカード
2万も出して香典が必要な人って誰だろ
香典返しに1万のギフトカードがしっくりくる相手って誰だろう
そんな関係者おれにはいないわ
>>17
社長に2万の香典を貰ったから1万円のギフトカードでいいのかなと
1万円の詰め合わせの方が良かったのかな
海苔の一択
香典返しって酒とか海苔とかの詰め合わせしかもらったことねえしそれが普通なんだと思ってた
>>20
それって当日貰うやつだろ
>>21
うちとこはそれでお返し終了だよ
地域によって違いはあるだろうね
残らない物がいいって聞くね
海苔
お茶
コーヒードリップパック
ハンカチ(地味な色)
地域によっても違いあるだろうが大体こんなもんじゃないか
ヤクザの幹部クラスだと香典100万円台らしいね
そもそも香典返しって出して戻ってきてもそれって要らないどーでもいい商品だし
意味無いよなぁほんといやらしい制度
うちは半額だわ
ギフトカードや商品券など金額がハッキリ分かるものは
目上の人に差し上げるのは失礼にあたる
これは慶弔返礼問わずだよ
>>31
明日渡そうと思って1万円分買ってしまったけど、違う物にした方がいいかな?
ギフトカードって金券だろ?
ビール券とかか?
ギフトカードは自分で使って違う物を明日買うよ
失敗したな
スレ立ててからにすれば良かった
>>42
JCBギフトカード1万円分
>>49
ギフトカードで買えよw
カタログで返されるより商品券のがマシだよなあ
これ系は本当地域によって千差万別
カタログが普通だと思ってたわ
金券はちょっとなあ
目上の人にギフトカードは失礼か
失礼という感覚が分からない
商品券は良くてギフトカードが駄目な理由を簡単に
後者のほうがどこでも使えて汎用性があって相手の為になると思うが
まぁお返ししたくない人はしなくていいんじゃないの?
俺には関係ないし
見栄っ張りなとこは大変だよね
ちょっとでもケチると親族中から総バッシング(陰で)
>>72
そうなんだよな
あとは本家や長男がどうとか過去に出した葬儀との釣り合いがどうとかね
ただ以前に比べたらかなり代替わりしててうるさくなくなったな
うちのところは坊さんと葬儀屋ワンセットで葬儀場でという流れで
何にも考えなくても終わったもちろん自宅に他人は一歩も入ってない
仕事関係で会社から出るのは葬儀で5000円だったかな
通夜は3000円
慶弔規定で決まってるのでこれだけ花を出すかどうかは総務が決める
今ちょうど選んでるところだけど高額になるほど難しいな
カタログでいいんじゃね?って親に言っても今までそういうのなかったからかなんか抵抗あるみたいだし
なんか分からんけど葬儀屋の段取りどおりに流れてけばけっこうすぐ終わる
何にも考えなくても金だけ用意しときゃ大丈夫
もう墓に入れても世話してくれる保証がないからな
うちを含めほとんど永代供養にまかせてしまってる
>>128
ご先祖様の古い墓は申し訳ないが土に返した
あまりに親がうるさいので坊さん呼んできちんと処理をして魂を移して?
今の自宅から電車で一本でいける寺の納骨堂に入れた
因みに250万だったかな納骨堂の価格
墓もいらんだろ
風になってだだよってるだけだよ
田舎だとそういうわけにもいかないのよ
それでも随分簡素になってるけどね
帳場やったことあるけど
葬儀来れない人が通夜の受付で「香典」出すことがある
うっかり間違って通夜見舞い用のお返し(海苔)渡さないように注意しないと
うちも親戚多いほうだけど没落してくところは家族葬で香典もお断りってのが増えてきた
そりゃ葬式に何百万も出してられんよなあ
葬式は、要らない
コメント一覧 (19)
-
- 2015年06月28日 00:33
-
めんどくせー
葬式なんかやるもんじゃねえな
-
- 2015年06月28日 00:37
-
何で海苔なんですか?
-
- 2015年06月28日 00:48
-
茶葉と海苔しか見たことないな…
-
- 2015年06月28日 01:18
-
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
TPP24分野・報道規制・日米総貧困化 世論誘導/反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
-
- 2015年06月28日 01:41
-
なら蝉丸Pのつれづれ仏教講座読めよ
香典返しの意味も理解できて色々と捗るぞ
-
- 2015年06月28日 03:00
-
めんどくさ
-
- 2015年06月28日 06:11
-
元葬儀屋から
葬儀屋は香典返しのギフトで儲けるので金券系は嫌がります。
原価の安いのり、お茶を施主さんに勧めます。
-
- 2015年06月28日 06:36
-
当日にお返しが海苔とかお茶なのは一定額までの香典返しを省くためだから数万貰った人には別にお返し用意しないといけなかった
金券だと金額が見えるのが露骨すぎるから商品とかギフトカタログにしてるって部分も大きいと思うけどね
-
- 2015年06月28日 07:30
-
※欄に中学生多すぎ
-
- 2015年06月28日 08:28
-
冠婚葬祭はよっぽどの事情がない限り、
オリジナリティ出さずに素直に慣習にしたがっといた方がいいぞ
よかれと思ってオリジナリティを出せば出すほど自分も相手もめんどうくさい事になる
-
- 2015年06月28日 09:02
-
父の家族葬の時、香典もらった叔父らに香典返しは商品券にしてしまったわ
-
- 2015年06月28日 09:15
-
カタログギフトとか欲しいもんないからいつも牛肉とか食い物えらんでいる
母の葬儀で香典返しは母の好きだったお菓子と商品券をお返しにした
金券は失礼とか言うけど何にでも使えるし最悪金券ショップで換金できるし
自分が貰った時カタログギフトより嬉しい
-
- 2015年06月28日 10:49
-
面倒臭さを考えると「新生活運動」って便利なものだよな
-
- 2015年06月28日 11:31
-
カタログギフトが多いな
IZUMIのシェーバーが思ったより良かった
-
- 2015年06月28日 13:07
-
いつも茶かコーヒーか海苔だな。
1度だけゼリー詰め合わせみたいなのもらったけど、意味がわからんかった。
-
- 2015年06月28日 14:10
-
5万以上包んだ人には2万、1万円の人は五千円くらいのカタログギフト送ったな〜
百貨店で法事用とかあるし、雑貨、食品、年齢に配慮した商品(介護用品とか家事サービスなど年配向け、
ホテルのエステや食事券、オーダーYシャツ仕立券などなど)葬儀屋じゃなく百貨店の法人外商通すと便利だよ
個人的には残るものより消費するもので選んだので満足してる
-
- 2015年06月29日 03:18
-
>>68はアスペか?
-
- 2015年06月30日 14:45
-
デパートのカタログギフト送っといたらええやん
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ご祝儀とか香典とかホント面倒くさい風習だわ