2015年07月05日
イオンのでいいだろ
dmmが安いってテレビでやってたぞ
http://kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/ranking/
格安スマホ比較人気ランキング
カカクコムのランキングみたら格安という割に結構高いんだが
てっきりもっと1000円ぐらいかと思ってたんだけど
コスパ考えると高いスマホは除外となるな
安いのでいいのなど無い
スマホセットのとばらばらで買うのはどっちが情強なの?
スマホとセットだと初期費用がかからなかったり
ヨドバシSIMに中古のスマホで何の問題も無い
中古のスマホはちょっと・・・
中古のP-01Dがお似合い
ゴミでも恥ずかしくないなら1万以下
それなりに使えるのは2〜3万
こいつならポラロイドのでいいじゃんw
フェリカ付いてないのはダメだ
やっぱおサイフケータイ機能がついてないとね
MVNOってメアドはどうなるの?
>>41
OCNとかBIGLOBEとかはメアド付き
>>48
でもお高いんでしょう?
>>50
他と大した変わらんよ
OCNの1日110MBプラン(ひと月3GB超)で972円/月
http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one_af?sccid=c_asso-naf_mone
コスパ求めるならMNP弾使ってiPhoneの一括0CB付きを探す
単なるコスト安でいいんなら本体は中古かオクで1万出せば上等
ASUS スマホ
で検索
ASUSとかアフターサービス最悪だからん止めた方がいい
>>51
キャリア以外はみんな似たようなもんでしょ
http://www.mvno-navi.com/mobile-device/kakuyasu-sumaho-ranking.html
俺はこの3種で悩んでzenfoneにした
sd使えるしゴリラガラスで画面保護シートいらないしメモリ多いからサクサクだし
まあ満足してる
格安SIM使おうとしてる奴に3万の機種とか勧めてもな
イオンスマホとか分割してるだけで結局本体3万とかするんだな
もしかしてセットで買うより
ばらばらで買った方がコスパいい?
>>67
だろなあ
MVNOにおいてsimフリー機の必要性はテザリング出来るかどうか
キャリアから出てる機種はroot化しない限り大抵無理なので
安いSIMは大体LTE対応
SIMフリーだと使えるんだな
本体込みで考えてFeliCaなしでもいいならMVNOよりも
Nexus5本体一括の月2000代のプランでいいかなあと思う
docomo系なら本体はXperiaZ3コンパクトの白ロムがいい
今日ワイモバイルでnexus5契約してきたわ
一括0、CB2万、月2G使えて維持費2000円
CB含めて考えると格安SIMよりこっちかな
おまけにPHS0円でもらえたし
Nexus 5ってLGか
格安スマホは月なんG使えるの?
>>91
10GB以上プランあるところ
いずれも音声なし,SMSも無しのデータプランの料金(税込記載)
OCN 15GB/月 1,944円
楽天 10GB/月 2,441円
IIJ 10GB/月 2,765円(sim3枚提供&シェア機能付き)
BIGLOBE 10GB/月 2,765円
NifMo 10GB/月 3,186円
DMM 10GB/月 2,430円
U-mobile 無制限(LTE150Mbps ) 月2,678円
wireless GATE 10GB/月 5,490円(SMSと自社公衆Wi-Fi利用付)
docomo7k/月→mvno1.7k/月程度になった
ちな3G/月→5G/月
浮いた5k1年として60k円
なかなか良い機種手に入るわな
2年だと120kいかにキャリアがボッてるかわかるな
フリーテル使ってるけど普通にいいぞ
これは久しぶりにいい買い物したと思ってる
freetel SIMフリースマートフォン priori2
コメント一覧 (8)
-
- 2015年07月05日 16:56
-
楽天が最近大規模な補強したから昼間かなり早くなったらしいな
IIJからの乗り替え考えてる
-
- 2015年07月05日 18:17
-
NTTのgooスマホでいいだろ
-
- 2015年07月05日 18:19
-
MVNOでも回線だけならau系の方が良いらしい。
-
- 2015年07月05日 19:00
-
サラッとソフトバンクの契約数水増し手法ばらしてて笑った
-
- 2015年07月05日 22:55
-
※1 au系のUQmobileなら、お昼のピーク時でも速度落ちないよ。今のところ。
※2 もう少し様子見たほうがいいよ。
MVNOと格安スマホってのは一括りにしちゃダメだと思うんだが。
-
- 2015年07月06日 00:13
-
Z3CompactはZenfoneの倍近くの電池持ちで、ハイエンドの処理性能
防水防塵で、FeliCaも付いてる
ソニーが公式でやってるXperiaJ1も同じような端末でソネットのMVNOだぞ
こちらは白ロムZ3Compactと違ってソニー公式の保証が付く上に、Z3Compact以上の電池持ち
-
- 2015年11月25日 19:54
-
慣れてないやつはイオンとかの端末とセットの奴にしたほうが精神的混乱がないかもね
行けそうだと思う奴は、バラバラで購入した方が良いと思う
というのも、自分に最適なシムを自由に選べるから
いわゆる格安スマホっていうシムと端末の抱き合わせは、
売りたいスマホと売りたいシムのセットだからね
自分がほしいシムか端末か、ってのはまた別だから
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
大事なのは使いたい時に満足いく速度が出るかどうかだ。
昼休みにしか使わないのに全然速度出ないMVNO選んで痛い目見た。