2015年06月30日
でもGREEENは全部同じに聞こえる
集中して聞くほどのもんじゃないって意味だぞ
でもソナーポケットとGReeeeNの違いはわからない
同じに聴こえない歌手ってなんだよ(哲学)
正しくは
2パターンしかない
ファンモンは同じ
>>9
わかる
全部カブトムシに聴こえる
一時期大塚愛と声かぶったわ
>>14
あっちが寄せてきたんだよなあ
わいもスーパーフライの曲みんな同じに聴こえるで
カラオケだとブスほどaikoが上手い
馬鹿「藤原竜也の演技は全部同じに見える」
わかる
秦基博も二パターンしかないぞ
aikoより多様な調と拍子使ってるJPOPの歌手なんか他に居るんか?ってレベルで色んな曲作ってんだよなぁ
それにブルーノートも入れてるから尚更やし
曲の良し悪しは別にして同じ曲には聴こえないぞ
aikoの歌ってカラオケで歌いにくいよね
雲は白リンゴは赤好き
ワイは雨踏むオーバーオール
ももクロは全部同じに聞こえる
ミスチルのバラードも変わらんな
いきものがかりも全部一緒やろ
エメとKalafinaも全部同じに聴こえる
「ウェウェ」みたいな感情表現が気持ち悪い
ヤムヤムオレンジ「おっそうわよ」
同じ人が歌ってれば全部同じ歌に聞こえるわ
そんなことよりもaikoはめっちゃタイプやねん
○○したい
>>50
国分太一のお古だぞ
>>54
国分太一もタイプといえばタイプ
エグザイルには勝てんやろ
好きな曲が一曲でもあれば比較できるから聞き分けられる
できないのは一ミリも興味ないから
黒人がみんな同じ顔に見えるようなもんやろ
松崎しげる「わかる」
B'zの似たような曲の多さは異常
>>60
30年も新しいもの生み出し続けるなんて無理やろ
それでも初期からはかなりモデルチェンジしてるやろう
最初はダンスミュージックみたいな曲やったし
逆に同じに聞こえない歌手って誰だよ
>>62
吉幾三
ラモーンズだけはちょろっと聴いただけで判断できん
サザンは早いか遅いかの違いしかないし、近年のミスチルは同じよう曲ばかり
あしたは明らかに違うよなあ
むしろ特徴あるしええことやんけ
すべてのJ-POPはパクリである
コメント一覧 (45)
-
- 2015年06月30日 18:23
-
90年代小室。2000年以降はglobeだけ多少はマシになったが
-
- 2015年06月30日 18:24
-
そいつにとったら大した曲じゃないってこった
-
- 2015年06月30日 18:28
-
耳が悪いか、感性がないだけやろ。
同じに聞こえるわけないやん普通。
-
- 2015年06月30日 18:30
-
旬過ぎたババァのファンがいちいちスレなんか立てんなよ
-
- 2015年06月30日 18:31
-
バカって言葉をそのままとらえちゃうよねw
言葉の表現を理解できないから同じ訳ないとか言っちゃうんだよね
-
- 2015年06月30日 18:33
-
サビ以外ふにゃふにゃちランダムにしてるだけのメロディ、
1小節・4小節単位での音数がデタラメで、字余り・字足らずの歌詞
アレンジャーも匙を投げてぶつ切りにするコード進行
だらしなく尻下がりするロングブレス
作曲のルールを無視してるから、耳で音を追うと車酔いするように気分が悪くなる、それがaikoクオリティ
-
- 2015年06月30日 18:33
-
作曲、作詞、編曲には無意識の内に作り手に心地よい癖があるだろうから同じように聞こえるのは同じ人が作るならある意味当然なこと
-
- 2015年06月30日 18:39
-
miwaはゴミ
-
- 2015年06月30日 18:39
-
aikoのライブでのアレンジはクッソ寒い
原曲通りに歌えや
-
- 2015年06月30日 18:49
-
サザンは早いか遅いかの違いしかないし、近年のミスチルは同じよう曲ばかり←最近のを少し聴いただけで言ってるだろ
かなり多様なアプローチしてるよ
他のミュージシャンの曲も楽器や音、コード進行などがそれまで使用されたことがないものでアプローチされてたりするのに気づくと面白く聴けるよ
-
- 2015年06月30日 18:49
-
ミスチルとカリファナをくらええええええええええええ
-
- 2015年06月30日 18:59
-
B'zとミスチルはサザンに比べればまだ判別できる
サザンは無理。どれもつまんねえし似たような曲と歌い方
解散詐欺しないで普通に辞めれば良かったのに
-
- 2015年06月30日 19:08
-
特に興味がなければモーツァルトだってどれも似たような曲に聞こえる
-
- 2015年06月30日 19:09
-
※11
>←最近のを少し聴いただけで言ってるだろ
興味がないから聴き込めない
-
- 2015年06月30日 19:17
-
オレ馬鹿だったわ
-
- 2015年06月30日 19:22
-
作曲とボーカルが一緒ならある程度は似てしまうんだよな
aikoに限らず売れてるミュージシャンはワンフレーズ聞いただけでその歌手ってわかるからすごいわ
-
- 2015年06月30日 19:25
-
もういい歳してるのに愛だの恋だの歌ってるのが寒い。
-
- 2015年06月30日 19:30
-
そんなもんやで
ファンが求めるのは少し違うものだからな
他の人には分からない
-
- 2015年06月30日 19:53
-
興味あるかないかの問題
-
- 2015年06月30日 19:54
-
こんなaikoは嫌だ、を聞いてインスパイアされたのかな?
-
- 2015年06月30日 20:03
-
今のアイコの歌はあんまりすきじゃないね〜
-
- 2015年06月30日 20:04
-
そもそも興味が無けりゃ全部同じに聴こえるのは当たり前だろバカ
-
- 2015年06月30日 20:30
-
歌聞けばこの人の曲ってわかるじゃん。この人らしいとかさ。そこまで全く印象の違う曲なんて作れないって。
-
- 2015年06月30日 20:32
-
このスレタイはいきものがかりが一番しっくりくる
-
- 2015年06月30日 22:38
-
※25
書こうとした
特徴的で幅がない
-
- 2015年06月30日 23:33
-
確かに音の下がり方が似てる
でも多様な方だと思う
-
- 2015年06月30日 23:44
-
逆にお前らの思う表現力が幅広いアーティストって誰かいる?
咄嗟に思いついたのがdirの京ぐらいなんだけど
※18
松崎しげる「せやな」
-
- 2015年06月30日 23:45
-
※23 歌い方が一緒ってこと うまく歌えるとほとんどのプロはそれでいいやってなる
同じ音の高さでも歌い方変えようとすれば人間できるもんやろ?それも表現力の一つやな
-
- 2015年07月01日 00:56
-
福山雅治「せやな」
-
- 2015年07月01日 01:00
-
大きな子供がいてもおかしくない年齢で、彼がー彼がーばかり言ってるおばさんという認識。
-
- 2015年07月01日 01:36
-
スピッツの曲は似て聞こえる
-
- 2015年07月01日 03:54
-
関係ないけど松崎しげるの歌が好き。
-
- 2015年07月01日 04:55
-
aiko好きだったときはそんなこと思わなかったけど、特に好きでもなんでもなくなったときにアルバム聴いたら全部同じ曲に聞こえてびびったことある
興味の度合いにも関係してくると思う
-
- 2015年07月01日 06:24
-
ディスってんのかもしれないけど、単に音楽を聴き分ける耳がないって言ってるようなもの
-
- 2015年07月01日 11:37
-
良い悪いは別として、aiko的な曲が聴きたい客のニーズには応えてるだろ。
うっかり新しすぎるの出して
「こんなのaikoじゃない…」
って言われる訳にもいかんだろし。
-
- 2015年07月01日 11:51
-
方向性を変えることで離れる既存ファンもいると考えると
現状で売れてるなら、事務所の指示が保守的になるんじゃない?
シングルだけ聴いて「キャッチーで無難な曲ばっかりだ」と思っても
カップリング曲やアルバム発表曲では、独自の世界観があるよ
-
- 2015年07月01日 12:20
-
まったく知らない曲だったけどイントロでaikoっぽいなあと思ったら当たってた
-
- 2015年07月01日 15:13
-
Sound Horizonの楽曲の幅広さは異常
ポップス、メタル、クラシック、ロック、EDM
-
- 2015年07月01日 16:10
-
※39
サンホラは同人時代のほうが好み。
今のは仰々しくて聴き疲れする。
-
- 2015年07月01日 17:48
-
全盛期時代の浜崎あゆみとか違いが全然わからなかった
安室ちゃんは割とわかったんだけどな
-
- 2015年07月01日 18:03
-
シンガーかシンガソングライターかで曲の振り幅はかわるよね。
-
- 2015年07月04日 22:02
-
メガデスはディスコ調のクラッシュエムが面白い
-
- 2015年07月05日 22:54
-
それは唄い方のせい。
-
- 2015年07月08日 19:54
-
愛や恋を歌わずに何歌うようになれば良い年の取り方なんだろう
皆色恋でヒット飛ばしてんのになあ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
実際に同じように聞こえてはいないだろ
曲かつまらないってのを言い換えているだけ