2015年06月30日
道が狭いからや
みちがこんでるからじゃね
日本人じゃなくても思ってないだろ
好きな曲掛けられれば楽しいよ
とこどころに信号でちょくちょく止まるしな
歩行者がちゃんとしてりゃ楽しい
警察がアホだから
ただの移動手段だから
音楽聞くとか以外何もできないからな
電車通勤がうらやましい
トラック海苔だがハロ曲大音量でかけてノリノリだぜ
運転って人間の本性みたいなのが見えるから嫌だよね
よく海岸線なんかでドライブに適した道路って言う話が出るけど
逆に言えばほとんどの道はドライブに適さない苦痛の多い道路って言えるんだよね
対価のない労働
バイクは楽しいよ
ドライブが趣味の奴って何が楽しいの?
俺HAEEEEEEEEしたいの?
車運転楽しいのに^_−☆
休みの日は宛ても無いのにドライブが
気持ち良い都内住みだが
宇都宮とか横須賀迄は余裕で行く
連休だと仙台や名古屋、大阪も
さっさと全自動になればいいのに
>>18
ほんまそれ。オートクルーズで夜出発で車の後部座席で寝て朝起きたら目的地に着いてるとかだと車の利用は増えると思う
あくまで移動手段として移動先まで快適な道を走るのは気持ちいいけど
ドライブだけを理由に走るなんて考えられない
ライセンス更新で講習受けてきたがモータースポーツライセンス取得希望者が物凄く減ってるんだってさ
名古屋の道は広くて楽しいけどな
>>24
名古屋の道路は舗装も綺麗で広いよな
田舎すぎると道はがたがたのまま放置されるし
都会だと道が狭くなるんだけど
名古屋は田舎でもなく都会でもない感じ
あれなら運転も楽しくてついつい飛ばしちゃうわ
渋滞しているのが一番の理由だろうね
三軒茶屋から渋谷まで行くのに電車だと10分足らずなのに
車で行くと1時間以上かかるんだよ!
オートマなんか乗って面白い要素排除してんだもん
つい最近までUSAにいたけどアメリカ的な豪快な景観を軽快に運転していたとしても…すぐに飽きちゃうんだよね結局眠たくなっちゃう
この刺激が多い時代に車の運転なんてさしたる魅力も無くなってしまったように思う
自動運転化は必然でしょうね
田舎の国道なら楽しかろ
運転するよりFacebookやTwitterしたいじゃないの
日本は横断歩道が多すぎる
バイクはマシンとの一体感が自動車よりあるもんな
青信号になってすぐダッシュするレスポンスの違いでよくわかる
車の中で熱唱するのは楽しい
音楽も車に乗ってるときしかきかないし
ミニバンが前に着た時の絶望感たるや ……
遠出しようにも変わり映えのしない高速道路を走るのは苦痛だわ
>>66
日本の高速道路は外国人から見ると凄く未来的らしいぞ
日本人は街中にサーキットを作ったとかいうのあったな
トヨタの300万円以下の車に乗ってたらつまんない
楽しめるところまで持って行くには敷居が高いよな
はしるまがるとまる―もっと楽しいクルマの運転
コメント一覧 (67)
-
- 2015年06月30日 22:20
-
楽しいと思っていない のソース出せやクズ
-
- 2015年06月30日 22:20
-
東京の信号ありすぎてイライラしかしない
-
- 2015年06月30日 22:24
-
そりゃ通勤や仕事で乗るのは楽しくないだろうよ。
知らないところ走るのは凄く楽しい。
-
- 2015年06月30日 22:27
-
正直許されるなら馬かロバを車代わりにしたい。
-
- 2015年06月30日 22:27
-
維持費考えてATに変えたからつまらないな
通勤用だし
-
- 2015年06月30日 22:29
-
余裕を持って出て邪魔にならない程度にゆっくりのんびり走れば楽しいけどな
音楽やラジオやDVDの副音声を聴いたり快適に過ごせばいいのに
やたら前の車を煽ってイライライライラストレス溜まるような気持ちで運転してるから楽しくないんだろう?
楽しい=ぶっ飛ばして走るじゃないんだぞ
-
- 2015年06月30日 22:30
-
たまに日南海岸走るとすごく気分がいい
-
- 2015年06月30日 22:30
-
まあ、運転しなくていいなら運転なんてしたくはないよ
好きな奴は好きでかまわんけど、他の趣味とは違って運転好きじゃない奴でも運転しなきゃならん状況ってのがあるからたちが悪い
歌を歌うのが嫌いな人間が、仕事の飲み会か何かで仕方なく歌うはめになったとしたら必要ない行為の強要だからパワハラだけど
車を運転するのが嫌いでも仕事上必要な行為である場合否でもやらんといかんが
精神的にはどっちも変わらず嫌な物は嫌でしかない
-
- 2015年06月30日 22:30
-
千葉に住んでた時は渋滞ばっかりで車嫌いだったけど、茨城の今は運転楽しいよ。
-
- 2015年06月30日 22:34
-
景色は変わり映えしないしちょっと事故や工事あるとすぐ渋滞するし
空いてるからちょっと飛ばそうと思ったら隠れてたパトカーが飛び出してくるし何が楽しいのか理解できんわ
-
- 2015年06月30日 22:35
-
単純に知らん道走るだけでも楽しいけどな。
いつも通る国道じゃなく裏道通るとか、実はこっちのほうが速いとかね。
運送の仕事してるわけじゃないけど、GWとかで道混雑してるときは役立つ。
みんな国道のみのかカーナビ通りにしか走らんからね。
-
- 2015年06月30日 22:37
-
実際問題楽しいか?
-
- 2015年06月30日 22:44
-
だからプリウスが売れてんだよ。
-
- 2015年06月30日 22:48
-
名古屋こないだ走ったが快適だった
名古屋及びその近郊の道路事情はすごく整ってて風景含め走ってて楽しいかったわ
(飛ばす輩は目につくが)
生まれ育ちが名古屋の知人が他の地域に住みたくないと言ってた弁も分かったわ
もちろん道路事情以外含め。
あと別の話だが、名古屋はブスが多い説はわりとそんな事はないだろうと思った
-
- 2015年06月30日 22:49
-
割と俺の考えてることが出てたわ。
本来は楽しいものなんだけどね。道路事情とコンプラのダブル締め付けで楽しめない。
むしろ楽しんでいる自分に気づいたら、即自重モードに切り替え。
それでバイクに逃げ、さらに自転車に到達した。決して甘く見てはいないが、楽しさに関してローリスクハイリターン。
-
- 2015年06月30日 22:50
-
米8
ちょw宮崎県民発見www
日南海岸に比べて日向ときたら…
-
- 2015年06月30日 22:52
-
マニュアル車のレッドゾーンまで余裕で踏み込める様な環境があれば
それなりに楽しそうw
もしくはサーキット走るとか
-
- 2015年06月30日 22:52
-
周りに車がいなきゃ楽しいと思う。流れを乱さないように気を使って走るから息が詰まるよ
-
- 2015年06月30日 23:02
-
アメリカはアホみたいに道路広いよな。羨ましいわ。
-
- 2015年06月30日 23:04
-
車は面倒臭いけど
原チャでツーリングは楽しい
-
- 2015年06月30日 23:06
-
信号信号信号信号信号信号信号信号信号信号信号信号信号信号
-
- 2015年06月30日 23:12
-
下道は楽しくないけど、高速は楽しいよな
信号の多さと歩行者やチャリが飛び出してこないから
-
- 2015年06月30日 23:14
-
米7
すごいわかる
俺もまったりと車流しながらたまったwebラジオ聞いたりする時間すごい好きだから
ぶっ飛ばすの前提とか信号云々とかみんなイライラし過ぎ
-
- 2015年06月30日 23:15
-
※10
千葉住みだがほんとここは信号機の設定がバカ過ぎて嫌になるからすぐ高速使っちゃう
年4〜5万キロ走るが半分位高速かもしれん
-
- 2015年06月30日 23:32
-
※17
ごめんくまもん県だ
日豊海岸もちゃんと通ってるから元気だせよ!
-
- 2015年06月30日 23:36
-
高速は渋滞ハマると拘束道路でね。貴重な時間がそがれて損した気分になる。
それでもSAやコンビニのソフトクリームを食べると気分あがるぞ!
これがあると、夏場の暑さや長時間渋滞のイライラも和らぐ。脳に刺激を与え、疲れた脳を活発化させ事故を防ぐ役割もあるかなと
ミニストップのソフトクリームが至高だと思ってる
-
- 2015年06月30日 23:39
-
※25
茨城の基準からすると千葉は高速でも混んでる。あと高速使うまでもない距離だったり。昔同じ市内のららぽに行くのに1時間かかったことあったわ。
常磐道の3車線が一番運転しやすいよ。
-
- 2015年07月01日 00:01
-
そうだよなぁ
通勤時の渋滞も楽しまなきゃな
毎日違う音楽持って行くとかさ
関係ないけど、節約の為毎日弁当作ってるんだが
メンドクサイとか思うわけさ
これも楽しんでいこうとか思ったよ
-
- 2015年07月01日 00:13
-
ミソカスのくずどもはウィンカーの出し方もわからんゴミカスばかり
-
- 2015年07月01日 00:17
-
日本中の道路を車道・歩行者道・自転車道に完全分離して
逆走とか傘さしのバカ自転車を即罰金刑にすれば
車の運転も少しは楽しくなるかも
-
- 2015年07月01日 00:24
-
自転車について道路交通法改正で6月1日から取締り厳しくなってる
傘差し、携帯・音楽視聴・走行も罰金になった
-
- 2015年07月01日 00:32
-
石川に住んでた頃冬以外はほぼ毎日、千里浜のドライブウェイ走ってた
今は新潟住みだけど夜中〜明け方の新潟バイパスすげー好き
-
- 2015年07月01日 00:38
-
田舎はともかく都会は面白くないだろうな
人も車も信号も多すぎ道狭すぎ
さっさと空飛ぶ車出ないかね
-
- 2015年07月01日 00:38
-
名古屋っていうか愛知は全体的に快適だな
車のために都市設計してる
まあただ愛知は交通要所、トヨタ、その他重工業と
道路の快適さが経済効果になるチート都市だからいいけど
他にはマネできんわな
-
- 2015年07月01日 01:04
-
いかにして信号待ちや渋滞をすり抜けるか
こういう方向性で運転に楽しみを見出している人は多いと思う
-
- 2015年07月01日 01:13
-
トヨタが悪いのかも。
-
- 2015年07月01日 01:27
-
車乗るの愉しいぞ。
こないだの土曜は都道5号線で青梅・奥多摩と行って、
奥多摩駅を過ぎた当りで、ただUターンして戻ってきました。飛ばさない。
適度に蛇行した道路を50−60km位でなめらかーに走るのが好きだね。
別に景勝地じゃなく適度に街や人家がある田舎の道路をさ。
音楽を掛けながら、コンビニで貝食い+トイレしながら。
-
- 2015年07月01日 01:27
-
どんなに環境が整備されたとしても、結局は移動手段に過ぎない
重要なのは目的地に着くことであって、楽しいことも目的地にこそある
目的に到達する過程を楽しむとか無意味過ぎて無理
-
- 2015年07月01日 01:33
-
車も楽で簡単快適=面白くない方向に進んでるからね…
CVT、電動ステア、居住空間()等々…
友人のミニバン運転する機会があったけど、あの車じゃそりゃ楽しく思えないわって感じたわ。
-
- 2015年07月01日 01:37
-
※35
名古屋は故郷だけどいいよね。東西南北(南は伊勢方面)運転しがいがある田舎に接続してる。
東京の多摩地方(日野市)にいるけど、西以外は割とゴチャゴチャした街を抜けていかないと
運転して愉しい処には行き着けないし、途中で渋滞にも捕まり易い。東の方は絶望的だし。
-
- 2015年07月01日 01:58
-
楽しいとか面倒とかじゃなくまず怖いと思って乗らなきゃいけないと思うがな
そういった意味では苦痛だし神経使って疲れる
-
- 2015年07月01日 02:11
-
人はねたら人生終わりだし
田舎道でも運転なんて苦痛でしかない
運転好きな人は職場から100キロ先に引越しすることになったら
いっぱい運転できるって喜ぶの?
ガソリン代は交通費で出るとして
-
- 2015年07月01日 02:19
-
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
米「車の規制統一を」 〜TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う〜
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)
-
- 2015年07月01日 04:00
-
楽しいけど事故るリスクを考えると楽しくなくなる
-
- 2015年07月01日 04:20
-
運転するのも助手席に乗ってドライブするのも楽しくない。
車は楽しくない。
-
- 2015年07月01日 04:46
-
混んでる片側一車線で、右折車にパッシングで道譲るの超好き。
大型トラックの運ちゃんにはほっこりする。
基本だけど譲り合い超好き。
-
- 2015年07月01日 06:32
-
「事実」って日本語の使い方がおかしい
-
- 2015年07月01日 06:43
-
千葉県は、半島だから、他の県に行くのに全員同じ道を通らないと行けない。
ゴルフ場だらけのせいで道は少ないのに、人口は多くて、都内より渋滞が酷いという、最悪のゴミカス県。
-
- 2015年07月01日 07:47
-
ハンドルを握るって事は
「自分や同乗者や周辺に居合わせた人の命を握る」
って事だから、楽しむより責任感の方が先に出て疲れる
-
- 2015年07月01日 08:40
-
俺も嫌い
運転自体がめんどくさい
-
- 2015年07月01日 09:35
-
渋滞さえなければと思うことは多々あるな。
-
- 2015年07月01日 12:31
-
首都高と外環と4号あたり毎日走ってるけどガチで拷問
朝昼は渋滞だし夜はDQNが猛スピードで突っ込んでくるし
-
- 2015年07月01日 12:48
-
事故のリスクが頭をよぎると素直に楽しめないな
-
- 2015年07月01日 13:26
-
名古屋走りがある時点で名古屋なんか走りたくねーよ
-
- 2015年07月01日 15:30
-
リスクも何も最初から楽しくない
リスクが無ければとか思える時点で十分お前らは運転の楽しさが理解できてる
-
- 2015年07月01日 20:58
-
乗ってないし、そもそも車持ってないのに書き込んじゃう奴w
-
- 2015年07月02日 12:55
-
モータースポーツっていうくらいだからな。
スポーツしてる時くらい集中して運転しないとドライブじゃない。
「ドライブ=海岸線を走る」程度だと思ってるだろ。
制限速度まではベタ踏みして加速くらいしないと面白くはないだろう。
-
- 2015年07月02日 21:58
-
田舎住まいやけど楽しいで
-
- 2015年07月03日 02:18
-
楽しさと楽さはトレードオフだからな
そもそも業務なんだから楽しさを感じる方が異端なんだよ
-
- 2015年07月03日 13:07
-
突発事故で人生終了のリスク背負ってるのに楽しめるわけねーよ
高速にチャリンコで侵入するジジィとか増えてるらしいし高速快適組も今後は危ういからなwww
-
- 2015年07月03日 22:04
-
深夜・早朝の空いてるときに、まったりと走らせるのが好き。
ラジオなり音楽なりを聞くともなく聞いて。
-
- 2015年07月04日 08:08
-
17・26>深夜の長距離ドライブが趣味なオレ登場!
延岡〜宮崎もミルクロード〜大観峰のルートも好きだぜ!
本当のドライブ好きな人間はあえて混むような時間帯には走らない
市街地で走る時は「対DQNドライバー」の危険予測の感覚を磨くためだと思ってるし
ちなモータースポーツ関係者です。
-
- 2015年07月04日 15:24
-
身体の延長とか誰かが言ってたけど、
轟音だしたり、エンジンの力で速かったり、車の見かけでカッコ良かったり、
そんなのが楽しいんじゃないの。
まあ、こういうのは周りに人がいなければ好きにして良い事なんだけど、都会の中ではウザイだけだね。
-
- 2015年07月04日 18:05
-
北海道に日本一長い直線道路ってのがあるらしい
-
- 2015年07月05日 20:12
-
運転だいすき!超リラックスする!
-
- 2017年05月17日 23:57
- シンプルなマシンに乗ってさえいれば楽しいよ?プリウスとかミニバンだからつまんないんじゃね?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
運転を楽しむ前に金の心配があるから必要最低限しか乗れない