2015年07月02日
無能
そいつの頭の中では詰んでるんだろ
問題ごと回収する教授 有能
>>10
なお問題を割り振って暗記、テスト終了後に復元する模様
どの程度の問題レベルなのか
傾向と対策がわかるやろ
無遅刻無欠席の奴ってホンマにおるんか?
何かしら休んどるで
実家住みのやつは大体無遅刻無欠席やな
>>17
逆やろ
あれば楽だけど別に何とでもなる
講義出てても過去問ないと割とまずくないか
>>30
そんな捻った問題出るんか?
>>35
出るねえ
教科書丸暗記できるなら凄い
>>30
一般教養の時はマジで感じたで
ワイのところはほとんど回収された
真面目だからこその過去問用意やろ
過去問いらないとか友達いない真面目系クズの強がりだろ
そもそも過去問なきゃ詰むっていうけど、自分が受けてる講義全ての過去問手に入れるとか不可能やろ
友達2、3人の奴は過去問1つか2つか限度やし
大量の過去問を手に入れたければ大人数の友達が必要になる
そんな薄っぺらい友達付き合いをたかが過去問のために続けるのかって天秤にかけたら
自ずと答えは分かる
>>56
涙拭けよ
>>56
薄っぺらい関係の人間を利用しなくてどうするんや
なお過去問出回ってるの教授にバレてそれしかやってなかった奴は無事死亡した模様
カードとかで出席確認するようなところもあるやろ
大学の友達関係を観察してると一部の有能が何人もの無能にたかられてるパターンが多いな
ああいうのって人として恥ずかしくないの
>>99
逆やで
無能が有能にたかられてるんや
>>99
一瞬の恥なんてかき捨てや
今思えばコミュ症を弾くために意図的にああいうシステムにしてるんだと思った
ひとりぼっちを笑うな
コメント一覧 (64)
-
- 2015年07月02日 00:13
-
過去問は出題形式とかなんとなく把握するためにしか使わなかったな。ちなみに法学部。
-
- 2015年07月02日 00:15
-
金払って過去問編集したやつ買っとるぞそうしないと無理やし。ちな医学部
-
- 2015年07月02日 00:25
-
過去問なくても余裕だったなー。なきゃ詰む奴って、どんな勉強してんだ?
-
- 2015年07月02日 00:26
-
うちの法学部では過去問が公式に販売されてたな
-
- 2015年07月02日 00:30
-
過去問なきゃ詰むとか頭悪すぎだろ
-
- 2015年07月02日 00:33
-
マジでそんなアホおるんか?コミュ障云々関係なく頭悪すぎるやろ。普通に勉強してたら優はともかく良はとれるで。医学部に関しては知らんけどさ。
-
- 2015年07月02日 00:34
-
なお、地方国立文系は教授のスケジュールを数年スパンでローテして学生の過去問対策を無効化してる模様
-
- 2015年07月02日 00:40
-
理系の数学とかくっそむずくね?あれ過去問なしじゃ結構きついと思うけど
-
- 2015年07月02日 00:41
-
経済だが過去問なんて一回も使わなかったわ
-
- 2015年07月02日 00:46
-
毎回講義受けて復習もして優を取るより講義出ずにサークル行ったり遊んだりして過去問やって優取ったほうが楽やん
前者が就活で絶対有利になるなんて保証ないし
-
- 2015年07月02日 00:47
-
仕組みわかればいけるから。ちな、法学部
-
- 2015年07月02日 00:47
-
ぼっちだけど過去問なんてなくても余裕なんだが
-
- 2015年07月02日 00:51
-
F欄の大学は過去問無くても受かるのと同じようにF欄の授業は過去問いらんのやろなぁ
-
- 2015年07月02日 00:53
-
無いときついなぁ
科目が多すぎるから全部を暗記するなんて不可能に近いし、要点を押さえてとにかく毎年出てたり重要な部分を覚えるしかない
授業スライドはあほみたいに多いし
ちな獣医
-
- 2015年07月02日 01:09
-
参考文献読んでそれっぽいこと書けば通るから、レポート課題じゃない授業は回避してたな。
奨学金で授業料減免とか狙う上では、一発テスト形式は不確実性が高くて恐い。
-
- 2015年07月02日 01:12
-
医学部やけど、実習とテストラッシュが重なると過去問ないと無理です
-
- 2015年07月02日 01:12
-
大学や学部によると思う
薬学部だったけど、授業とその予習復習だけでは範囲をカバーしきれなかったから過去問ないときつかった
-
- 2015年07月02日 01:20
-
普通に過去問解くのが一番効率いいんで
-
- 2015年07月02日 01:22
-
文系はリア充して効率よく生きるのが一番やで^^
勉強したところで就活に関係なし
-
- 2015年07月02日 01:26
-
過去問売買してる医学部なんてほとんど無いけどな。
過去問なくても頑張ればいけるってのはいいだろうけど、過去問無くても余裕ってのはその程度のレベルの大学に通ってるってことだろ。医学部以外の学部の試験がどんなもんなのか知らんけど
-
- 2015年07月02日 01:26
-
過去問いらないとか言ってるぼっち涙ふけってw
ないよりあったほうがいいのは明白だろww
頭悪いなあ。だから友達いないんだよ
-
- 2015年07月02日 01:29
-
文系は大丈夫なんじゃない?
理系はガチできつい
半分以上ごっそり落とすし、過去問手に入れて傾向絞らないと頭が持たない
-
- 2015年07月02日 01:37
-
今の大学は教育にほとんど力入れてないから、真面目に問題を練る教授なんて損するだけなんだよね。
そんな暇あるなら論文書かないと昇格しないし評価もされないから。
で、過去問に頼って実力の付かない頭カラッポの学生が量産されていく。
しかもそういう問題は正攻法で全部勉強して挑もうとするには異常に難しいものだったりするw
-
- 2015年07月02日 01:37
-
学部による
-
- 2015年07月02日 01:38
-
無遅刻無欠席なワイの昨年の単位取得数22
どうすりゃええの(´・ω・`)
-
- 2015年07月02日 01:54
-
>>20は大学いっとらんのやろなぁ
-
- 2015年07月02日 01:55
-
無くてもいける。あれば尚良し。
-
- 2015年07月02日 02:05
-
おれは過去問なしで大学、大学院と進んでちゃんと修了したぞ。
ちなみに、過去問あろうがなかろうが、社会に出ればほとんど関係ない。
-
- 2015年07月02日 02:06
-
なお、過去問なかったら「詰む」と思っているなら、
その人のレベルは相当やばい。
-
- 2015年07月02日 02:13
-
俺はぼっちだから、過去問の入手経路がない。むしろノート写メらせてとか、コピーさせてくれと知らんひとから頼まれるわ。
日頃から真面目にやってるからぼっちだけど成績は上位になれる。
-
- 2015年07月02日 02:25
-
過去問とか必死で調べてる奴は総じて成績悪かったし研究室でも無能だったな
-
- 2015年07月02日 02:26
-
問題は全ての講義で回収されるから、過去問とか見たことないし、毎週出て課題出さないと単位落とすし、課題だしてるとだいたいわかる。ちな工学部
-
- 2015年07月02日 02:34
-
ワイのとこは学部が過去問冊子作って配布してたわ
中には担当教員の講評もあったりしてかなり勉強しやすかった
過年度のも図書館に入っとったからくだらん過去問集めに奔走する必要がなくてよかったな
-
- 2015年07月02日 03:06
-
文系だから論文ばっかだったわ
事前にどんな問題が出るか発表されるから
家で一度自分で書いてみて、それ丸暗記してテストでもう一度書くだけの作業
-
- 2015年07月02日 03:14
-
友達いなかったから全部の時間を勉強に費やしてて成績は良かったな
でも人生を楽しめる人は過去問を有効に集められる人脈を作れる人の方だと思う
-
- 2015年07月02日 04:09
-
他人から情報もらってそつなく仕事終わらせるスキルやで
愚直に勉強してても会社で評価されるとは限らんのやで
-
- 2015年07月02日 04:12
-
家でちゃんと復習すれば余裕なんだよなあ
-
- 2015年07月02日 04:28
-
俺んとこは過去問みたいな風習はなかったな
集めてた変わり者もいたがギリ進級らしかったからハズレも多いんだろうな
-
- 2015年07月02日 04:50
-
全員に事前に回答配ってて
答案が回答と1文字でも違ってたら不正解って暗記テストしてる奴も居たなぁ
-
- 2015年07月02日 06:02
-
文系は授業出てりゃ余裕。
出てて取れない奴は阿呆だし、出てない奴はもっと阿呆。
-
- 2015年07月02日 06:40
-
機械工だけど、学期末の筆記テスト自体が他学部と比べて少ないから、過去問なんていらなかったな
まぁ授業中の点数が全てだったわ
薬医法は留年率高いし、過去問ないときついのかもしれないな
-
- 2015年07月02日 07:29
-
ちゃんとやってれば、8割は確実。
9割り後半狙いは、過去問。
なにもしてないで過去問丸暗記は、半分とれるかとれないか。
-
- 2015年07月02日 09:02
-
まあ、表向きでも成績良くないと就活で詰むからな
-
- 2015年07月02日 09:17
-
法学部だが過去問だけでもほぼ試験は乗り切れた
債権法だけは範囲が広いので全部ひととおり勉強してたけどね
-
- 2015年07月02日 09:28
-
最近は大学に皆行き過ぎなんだよなぁ。そもそも大学に行く頭無い奴が多いのに就職に有利だからって皆行き始めて、そいつらに合わせて適当な大学出来過ぎなんだよ。
自力でどうとでもなる様な賢い人間を更に育てるために大学という研究機関に在籍できるようにしてるのに本末転倒だわ。
最近は教授側もそれ分かってて面倒くさいから適当かますし。
-
- 2015年07月02日 09:53
-
それなりの大学、それなりの学部は大学に入ってからもきちんと勉強してないとマジで簡単に留年するからな。
F欄の連中はそこを分かってない。
-
- 2015年07月02日 09:59
-
過去問使わなきゃいけない脳みそでよく大学にはいれましたねえ
-
- 2015年07月02日 10:05
-
大学に入学できた学生の中からふるいにかけられるから厳しいんだよ。
俺の大学では2年から3年にあがる時と、卒業時にそれぞれ1割以上の留年者が出てた。
-
- 2015年07月02日 11:10
-
過去問出回ってたけど役に立ったのは1,2割ってとこだな
理科大とかなら話は変わってくるだろうけどさ
-
- 2015年07月02日 14:23
-
無能が有能にたかられてるとかさすがに草
-
- 2015年07月02日 14:35
-
教授「試験範囲発表します。◯◯と××辺りが出ます。以上」
これでどんなアホでも7割以上は確実じゃn。
過去問バカは知的障害でもあるの?
-
- 2015年07月02日 14:58
-
過去問とか学内hpでダウンロード余裕です
-
- 2015年07月02日 17:32
-
理系でも過去問なくても授業内容理解してたら余裕だぞ
過去問ないと詰むとか自分の勉強不足だ
-
- 2015年07月02日 18:35
-
教授達と仲いいワイ、ぼっちでも余裕のS
持つべきものは同学年ではなく年上の知人、はっきりわかんだね
-
- 2015年07月02日 18:48
-
過去問ないとマジできつい。
と思ったけど無くてもあっても結局ケアレスミスでおとして8〜9割後半で収まることがほとんどだから相当変態な科目じゃない限りきちんと教科書とノート読んでるだけで大丈夫なんやで。
-
- 2015年07月03日 00:44
-
医学部だけど過去問は学年全体でクラウド上で共有してる
-
- 2015年07月03日 07:33
-
試験対策して乗り切るためだけの知識だけじゃなく、完璧に覚えとけよ
-
- 2015年07月03日 09:10
-
勉強したくない奴はするなよ
サークル() 遊びが就活に役立つと思ってるんだから。
まあ誰が高卒以下のレベルの大学生を雇うんだって話し
-
- 2015年07月06日 08:11
-
他学部履修で過去問収集できなかったが、過去問と全く違う問題出て俺以外全滅した模様
成績分布見て笑ったわ
-
- 2015年09月02日 05:16
-
理系はなくても普通になんとかなる
文系はないと詰むってイメージがあるな
計算問題とかだったら高校時代と勉強方法変わらんからな
-
- 2015年09月02日 08:33
-
工学部のぼっちだけど普段から授業を聞いて少し復習してれば過去問が無くても問題ない
けど過去問があればラクに満点が取れるね
学科のLINEでほとんどの授業の過去問が回ってくるからありがたいわ
-
- 2017年06月17日 12:32
-
ないときつい というか科目大杉内
うちの学校部活単位で過去問データ化して配ってるわ
ちな薬
-
- 2017年12月04日 00:06
-
講義でやってない上に教科書にも載ってない範囲を平気で出してくる無能教員の授業は無いとキツかった
席次一桁のやつが過去問無しで赤点取って過去問やってた席次下位が黒点とか見たことある
偏差値60台の工学部
他にも「試験対策に過去問やっておいてね(渡すとは言ってない)」みたいなのもいたしコミュ障は死んでたな
-
- 2018年08月01日 12:03
-
過去問ないとマジで詰む
過去問なくても行ける言う奴らはエアプやろ
どんだけ真面目に勉強しても過去問ないとAは無理やで
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。