2015年09月06日
台風来てますねー
飼いぬこの話
天気の話もできないから詰まってるんだろ?
アクション起こして話題を作るんだよ。
スマホでヤフーニュース見てそういえばこんな事ありましたね〜wって話す
にっこにっこしてればよいです。「あー相手も話題に困ったんだなー」ってくらいで近親感ありません?
(´・ω・`)関西弁を使う
「静かやねんなー」「どないしはったんマンハッタン」
今日は本当疲れましたよー
会話詰まっちゃった話する
何話せばいいかわかんなくなっちゃたーあははって
相手側の器量にもよるからな
中国ヤバいっすねーって言っても向こうが何がとうヤバイのか一ミクロンも理解してないと会話にならんし
相手のことなんか質問すりゃいい
持ち物見て それいいねどこで買ったの?とか
話すこと無いからずっと無言だわ
ターゲットが自分以外と会話してるとき
どんな話題を好むか観察しとけ
同じ話題振りゃいいという問題ではないが
好き嫌い知っといたほうがマシ
マジカルバナナ方式でいけば余裕
>>4
バナナ→黄色→バナナみたいになっちゃう
>>8
つまり引き出しが少ないわけか
もうそれは絶望的だな
>>10
だからシュミレーションして挑んだり・・・
その通りにならなかったらまた同じ話しちゃう
>>15
なんとなく分かった気がする
お前自分のことばかり話そうとしてるだろ?
もしそうなら相手のことに興味持てよ
>>18
まさにそうだ 自分のことありきでシュミレーション
そんな俺なんかに興味ないってのにね
何十人といるなかの1人である俺に
>>22
相手が普段何しているとか興味のありそうな
ワードを数撃って聞いてきゃ良い反応が
返ってくるからそこを深堀りすれば自分から
話さなくても相手から話してくれるもんだぞ
>>24
なるほど 相手から話かけてくるような話題を撃っておくんだな
俺が自分の話ばかりすると「この人には私の話はできないな」ってインプットされて向こうから話すことはなさそう
>>25
そういうこと話の主導権を自分から
相手に移していくイメージとでも言うのかな?
まぁそんな気にすることでもないと思うがね
>>27
すごい気にする 話したことを今こうやって振り返ってばかり
主導権握られたらそれはそれで返すのもできんで頷くことばかりになりそう・・
>>29
ビジネスの話じゃないだろ?主導権握られるのって
そんな嫌かね…それに相手はこちらの切り返し方に
そんなに注目したりはしていないと思うが?お前は
自分が話してるときにそんなこと気にすんの?
>>31
気にしてる なんか引っかかることあったら嫌われてるんかなとなる
でも向こうは一個一個の返しを気にしてないと思うようにする
周りの環境の話
この店○○だね〜とかあの時計ちょっと遅れてない?とか
そっから膨らませる
もしもシリーズ
会話が弾むのは、どっち!?
コメント一覧 (25)
-
- 2015年09月06日 14:19
-
聞き上手になる事が大事。
とにかく聞いてあげれば、そのうち身の上話を相手が語ってくれる。
-
- 2015年09月06日 14:22
-
相手に興味の無い人には聞き上手で乗りきる
自分に自信のない人には問い上手で持上げる
-
- 2015年09月06日 14:48
-
好きな事の共通点がないなら、逆に嫌いな事の話を振るって手もある
ゴキブリとか好きなヤツ少ないだろ
-
- 2015年09月06日 14:48
-
髪切った?
-
- 2015年09月06日 15:01
-
会話に詰まった時に無理に下手な話題ひねり出すより、
自然と詰まりが解消されるまでニコニコしてたほうがマシだよね
無理に会話をひねり出さないと何も発言出来ないタイプの人間ならマズいけど
-
- 2015年09月06日 15:19
-
スマホの話
これは定番
-
- 2015年09月06日 15:22
-
たちつてとなかにはいれ
-
- 2015年09月06日 15:27
-
政治経済の話をしようにも「良く分からない」「興味がない」って言われる
こんなんが未来の日本を任される20代の現状だよな
-
- 2015年09月06日 15:52
-
話特に無くなったししばらく無言でいましょうか
-
- 2015年09月06日 15:59
-
昨日テレビドラマ見た?とかでいいべよ。
テレビ見ないて言われたら、最近つまんなくなったよね。昔何見てた?と返せばいいだろ。
-
- 2015年09月06日 16:48
-
食い物の話というド鉄板があるというのにお前らときたら
-
- 2015年09月06日 17:27
-
相手の子供の話
いくらでも話してくるぞ
-
- 2015年09月06日 18:18
-
ネットがある時代なのに逆に流行りものが抑えられないぐらい細分化されてる
-
- 2015年09月06日 18:26
-
懐かしいものを思い出す大会
-
- 2015年09月06日 19:28
-
無理に話そうとしなくていい
少しくらい沈黙の時間があったっていいんだよ
話さなきゃ!話さなきゃ!って空気は相手にも伝わるし鬱陶しい
-
- 2015年09月07日 01:05
-
別に会話がない時間があってもいいでしょ。ずっと喋る必要はないよ
-
- 2015年09月07日 07:10
-
お金の話し
-
- 2015年09月07日 10:45
-
シミュレーションね
-
- 2015年09月07日 17:26
-
誰相手かにもよるけど食べ物の話、本とか娯楽の話
さすがに漫画もろくに読まないって人は早々おらんから話はつながる
分からんタイトルなら、どんな内容か興味持てるだろうし
-
- 2015年09月08日 10:26
-
死語を思い出す
-
- 2015年09月08日 15:31
-
以上女の子と話す機会の無いキモヲタ達からのアドバイスでした
-
- 2015年09月08日 21:44
-
話のネタに困ったら「木戸に立てかけし衣食住」
覚えておいて損はないよ
き〜気候
ど〜道楽
に〜ニュース
た〜旅
て〜テレビ
か〜家庭
け〜健康
し〜仕事
衣〜衣服
食〜食べ物
住〜住居
-
- 2015年09月09日 14:25
-
ガチョ〜〜〜ン!
アジャパァ〜!
ビックリしたなぁもぅ!
-
- 2015年09月12日 15:12
-
※9無理な話ではあるが20年前行ってみろ腰が抜けるぞ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
こんな感じで唐突に昔話でも語るといい。重要なのは興味の有無じゃなくて突っ込みどころの有無だ。