2015年07月10日
聖典、かな…
かわいい女の子が見たいだけ
小説ではないなラノベという部類だよ
けど読書ではないと言ってる奴は頭おかしい
>>4
ライトノベル(軽い小説)だから小説だろ?
そんなこと言ったら小説じゃなくて純文学という部類だ!とか
小説じゃなくて古典という部類だ!とか
いろいろまどろっこしくなるぜ
>>4
小説の中の、中高生をメインターゲットとした娯楽小説の一ジャンルだろ
これが小説でないなら少年漫画は漫画じゃないと言ってるような違和感があるぞ
どうみても小説の中の1ジャンルじゃん・・・
漫画は絵本ではないのと一緒
ライトノベルだぞ、ノベルを日本語訳できないのかよ
漫画
軽い小説ってなんだよ
>>11
手軽って意味でしょ
ライトユーザー
ヘビーユーザー
漫画を文章化しただけだろ
おじさんの若い頃は中高生でも一部のアニメオタク系しか読まないものだったんだけどな
近年のオタク文化のせり上がりはすごいね
昔で言うジュブナイル小説だし小説だろ
まともな文章かは置いといて
ラノベの定義すら人それぞれだからな
ヘビノベ
こういう話題のときに決まって
砂糖菓子とかバイバイアースとかGOTHとかイリヤの空とかブギーポップとかキノの旅とか紫のクオリアとか氷菓とかゴシックとか時をかける少女とかを挙げてくる奴は自意識過剰のラノベ信者
一般的言われてるラノベはばかないとか俺妹とかだから
顔真っ赤にして例外持ち出してくるな気持ち悪い
>>26
そもそも時をかける少女はジュブナイルであってラノベではない
>>32
筒井自身がラノベって言ってるんだからラノベなんだろ
図書館戦争とか化物語とかもラノベ
>>33
どこで言ってるんだよ
電撃文庫で出してるんだからラノベだろ
自分でいろいろ挙げておいて
それらは例外って言ってもなあ……
ジャンプ漫画でバトル物以外は全部例外って言ってるような感じ
「ラノベ」で区切られたのが運の尽きだよな
最近のヤツは セカイ系 みたいになんか別に呼称考えて区別してやらないとまともな作家が可哀想
>>29
BOX文庫だったかなんかにだしてる作家が奈須とかが出してるせいでラノベ作家扱いされて不快だとか読んだ記憶があるわ
>>37
講談社BOXって徐々に方向性を変えてきたレーベルだからなぁ
ラノベは小説
異論あるやつは辞書から引きなおせ
別にググってもいいけど
メディアワークスはラノベじゃないから
ラノベかどうかは出すレーベルによって決まるって何万回言わせんだ
ラノベは読書じゃなくてライトリーディング
このライトノベルがすごい! 2015
コメント一覧 (60)
-
- 2015年07月10日 00:07
-
昔の人「小説は読書じゃない」
-
- 2015年07月10日 00:13
-
挿絵の一切無いガンダムUCはどんな分類なの
-
- 2015年07月10日 00:19
-
趣味が読書しかない奴が、読書を崇高なものに仕立て上げたいが為に純文学以外を否定している図。
-
- 2015年07月10日 00:21
-
逆だろ
キモオタのお前ら
「ラノベは小説!!寧ろ小説は作者の才ナ二一!!1!ラノベの方が高尚な読み物だ!!」
-
- 2015年07月10日 00:29
-
「バック(出版社)が付いた薄いの」ってイメージ。
-
- 2015年07月10日 00:47
-
ラノベも小説も低俗だな
-
- 2015年07月10日 00:48
-
お願いだから漫画と一緒にしないでくれ
ラノベ小説だから、低俗なのは小説なんだよ
押し付けてくんな
-
- 2015年07月10日 00:51
-
10代にターゲットを絞った娯楽小説
-
- 2015年07月10日 00:55
-
別に読書でもいいけど読書家とか趣味:読書とかSF読みを気取らないで欲しい
-
- 2015年07月10日 00:56
-
小説は小説だけど対象と内容のレベルが低いってだけだな
基本「女の子と出会ってどうにかして主人公がうまい展開になる」か「ロボットガー宇宙ガー」ってのをいろんなパターンで書いただけやし
-
- 2015年07月10日 00:57
-
若い人にターゲットを絞った比較的平易で多くの場合軽快な文体の小説
-
- 2015年07月10日 01:16
-
文字で物語を表現する媒体なのに、小説じゃないとか意味わかんねぇな
-
- 2015年07月10日 01:21
-
「あんなのは音楽と言えない!」っていう言い方だって、よくあるだろうが。
-
- 2015年07月10日 01:24
-
ネタなのかガチアスペなのか?
「ラノベは読書じゃない」って言い回しは『読書とは自己を高める素晴らしい趣味』と思ってる連中が、「これは低俗だね」って皮肉言ってるんだぞ?
分かってて皮肉で字面通りにとらえてからかってるならマジレスしてる俺が恥ずかしいんだが
小説の定義にしても、俺が「腹が減った。カレーを食べようと思った」とだけ書いて製本してる文章を読んで「一応小説だから!読書したから!」って言い張るのは無理があるだろ?
これをどこからが小説とするか、って閾の問題の話してるんだからな?
-
- 2015年07月10日 01:49
-
ラノベが小説家どうかって?
よろしい、なら定義を教えてあげよう。諸君らの言うラノベというのは「バカっぽい文体の集合体であり文章の羅列」に過ぎない
これを小説と言えるだろうか?左様であるが、言えるわけがあるまい
小説というのはまともな文学的表現に則り、緻密にくみ上げられた建築物のようなものだ
ガキの積み木遊びを高層建築と言い張るようなものだよ?それを文学とは言えまい
-
- 2015年07月10日 02:12
-
GOTHって乙一さんの?
ああいうのもライトノベルなのか
-
- 2015年07月10日 02:29
-
宮部みゆきのブレイブストーリーは小説?
ラノベではないよな
-
- 2015年07月10日 02:30
-
大きな分類すれば、小説、読書の分類でいいんじゃないか?
内容については、書き手、受け取り方の感性に左右される好みの問題。
悪意を持って馬鹿にしようと思えばいくらでも馬鹿にできるし、信仰しようとすればいくらでも信仰することもできるじゃね?人のものさしは、それぞれ違うのをまずは認めましょうね。
小説であって、学問、聖典じゃないが、信者(ファン)は多く存在する。
-
- 2015年07月10日 02:30
-
※15
いつから小説=文学になったの?
-
- 2015年07月10日 02:36
-
小説を高尚な物と勘違いしてないか
-
- 2015年07月10日 02:37
-
だいぶ前に、[悲報]ラノベ作家が名刺に「小説家」と書いてしまう w
とかいうスレタイを見かけたことがあって、それ以来 疑問なんだが、
ラノベ作家って、「小説家」でいいんだよな…?
-
- 2015年07月10日 02:39
-
純文学はラノベや、漫画の出す利益があるお陰で出版できてる。
ラノベ→原稿料がなく、印税だけ。
それ以外→原稿料+印税→印税(文庫)
-
- 2015年07月10日 02:55
-
どうせ意識高い系が高尚な趣味云々で差別化したいだけだろ
娯楽として本読んでるなら結局はやってること同じだろと言わざるを得ない
勉強の為に読んでる奴以外は高尚ぶるのやめろよ
-
- 2015年07月10日 03:04
-
よろしい、ならば定義を教えてあげよう。
以下主観的な意見。
小説を高尚な物と考えすぎ
ガラクタ寄せ集めて適当に固定しても、基準以上の高さになれば立派な高層ビルだよ
>>漫画は絵本ではないのと一緒
ズレてる
スレタイを漫画で喩えるなら「漫画は本ではない」と言ってるようなもの
そりゃあ漫画と絵本は近いけど別物さ
-
- 2015年07月10日 03:10
-
オタク趣味の低俗小説のことでしょ
-
- 2015年07月10日 03:14
-
知恵蔵の06か07だったかにはライトノベルの定義に文章だけでなく表紙や作中に挿入される絵が購買動機の一定の理由になっている小説とかあった気がする
-
- 2015年07月10日 03:58
-
ラノベも普通の小説も娯楽ってくくりでは一緒でしょ
最近読んだのだと邂逅の森が面白いから読んでみなよ
直木賞作品だけどホモ要素もちょっとあるでよ
-
- 2015年07月10日 04:03
-
暇つぶし
-
- 2015年07月10日 04:28
-
スマホゲーはゲームかというのに似てる気がする
-
- 2015年07月10日 04:38
-
そもそも小説ですら軽い読みものとして認知されてるはずなんだがな
小説とライトノベルに差なんて無い
文体がおかしかったり、台詞ばかりで表現してなかったり、いろいろ違いはあるが、差は無い
小説にもガキ向けの本があるからな
-
- 2015年07月10日 05:19
-
面白ければそれでいいんだ上等だろ
-
- 2015年07月10日 05:53
-
小説とか又吉が書いたのが売れるんだぜww
低俗なんだよ
漫画こそが誇る文化だわ
大体小説とか読んでてもクソみたいなのしかないしな。ラノベもクソだから小説と一緒でいいんじゃねーの?変わんねーだろ
-
- 2015年07月10日 06:29
-
意識高い系がこういう分類をしたがる
-
- 2015年07月10日 07:04
-
逆にラノベだとダメで純文学だと読書になるという論理がどういうものか知りたい。
目くそ鼻くそを笑うっていうか・・・。学術論文だけ読むって人ならまだわかるけど。
-
- 2015年07月10日 07:17
-
ラノベは趣味じゃない
普通の小説となんか違う
-
- 2015年07月10日 07:43
-
昔見せてもらってけどなんなんだよあの文章。萌豚アニメを文章化したようなもんじゃん。
あれはアニメを字で見てるだけ。小説って言うならカバーなんてつけないでそのキモい表紙を堂々と晒しながら読めばいいのに
-
- 2015年07月10日 08:12
-
※3
ちょっと違う
言ってるのは最近本を読み始めたような読書を趣味にしたがってる奴ら
定期的に本読んでる奴なら読書はただの娯楽だと気付いてるはず
-
- 2015年07月10日 09:13
-
作家にもよるけど、新書とかより文章上手い人も多い気がする。
-
- 2015年07月10日 09:14
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年07月10日 09:18
-
ほんとに、魔法使いのJK/JCと付き合ってる作家が書けば{小説}。
-
- 2015年07月10日 09:32
-
チェリー・ボーイのこじらし話 という意味なら、日本文学w
-
- 2015年07月10日 09:37
-
>>39
なんかそういうデータあるんですか?
-
- 2015年07月10日 09:42
-
俺が教師だったら、ラノベは読んでもいいけど家で読めって言うな
児童文学との線引きは微妙だけど、娯楽的・低俗的・性的・漫画的な内容か否かってところで判断するかな
-
- 2015年07月10日 09:43
-
ラノベ読んでも勉強にはならないだろうしな
-
- 2015年07月10日 09:45
-
ちなみに漫画的っていうのは挿絵や表紙絵ありきで内容が成立してるって事ね
-
- 2015年07月10日 09:47
-
少し話ズレるけど、ラノベって少女向けのものが元祖だし、
一般小説に引けを取らないくらいクオリティの高いものもある。
なのにここ10年くらい、一気にオタクのアニメ文章版みたいなイメージになったのが悲しい。
-
- 2015年07月10日 11:23
-
各出版社が出してる夏の百選作品に入ってたら、読書にはいるんじゃないか。
あとは絵のない漫画とかわらんだろ。
-
- 2015年07月10日 12:09
-
カドフェスは普通に艦これが入ってるんですがそれは・・・
-
- 2015年07月10日 12:10
-
お前らが嫌いなキョロ充だったり意識高い系みたいになってるぞ。
娯楽物なんだから変に難しく考えるなやって毎回思う。
-
- 2015年07月10日 12:22
-
有名作家やどんな人を目の前にしても自信満々に「ラノベを小説だ」とか「ラノベを読むことは読書」と言えるならそれでいいだろ
一瞬でも躊躇したなら「ラノベは小説じゃない」って自分のどこかで思ってるんだよ
-
- 2015年07月10日 13:17
-
結局読書家の自分かっけーってしたいやつが自分の理想とするイメージに合わないからって否定してるだけだろ
純文学がーとかいうけどそんな高尚なもんでもない
-
- 2015年07月10日 21:02
-
ラノベは小説だし読書だろ
あと別に純文学が高尚だなんてことは思わないけど、ラノベが純文学より高尚とか漫画が純文学より高尚っていう主張を聞くと、それはちょっと違うんじゃないのと思う
だったら国語の教科書に載るべきなのは文学よりもラノベや漫画ってことになる
-
- 2015年07月11日 20:15
-
文士()が高尚だと思ったことはないな
飲む、打つ、買うのイメージ
文章を売る商売だからな?
今の芸能人みたいな感じ
エンターテインメントだわな?
絶対に高尚ではない
-
- 2015年07月11日 22:54
-
小説の評価に作家自身が高尚かどうかは関係ない。話をすり替えてる。
-
- 2015年07月12日 17:40
-
小林秀雄みたいな評論家の方が肝が座っていると思う
-
- 2015年07月13日 17:30
-
ウィトゲンシュタインとかニーチェとか命懸けでやってるからな?
売文業は足元にも及ばねえわ
-
- 2015年07月14日 20:42
-
録に本読まないバカがラノベ読むくらいだったらなにも読まない方がましだと思ってるイメージ
-
- 2015年07月15日 11:51
-
小説=教科書に載るような文学作品じゃない
ラノベより低俗な一般小説なんて沢山あるし読書なんかただの趣味のひとつ
-
- 2015年08月13日 13:35
-
弱者だから叩かれるんだよ
お前らが財閥設立したり成功者になってラノベってめっちゃ面白いですよ。僕の人生の支えになりましたとか言えればそのうち価値は認められる
-
- 2016年09月26日 17:54
-
ユネスコの定義では49ページ以上が本で、それ未満は小冊子らしいぞ?
よってページ数さえ満たしていればラノベどころか漫画もネット小説も立派な本であり、趣味は読書です!と自信を持って断言できるんだなこれがww
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。