2015年07月13日
コンビニバイトしたら常識の無い客の多さに驚いたンゴ。ああはなりたくないもんやで
反面教師にしかならんよな
某寿司屋の社員になろうと考えてるワイにはタイムリーなスレやな
世間は知れるけど、社会経験にはならんよな
>>5
ほんまこれよ
社会経験したいならインターンやらな
>>5
世間を知れるなら社会経験やろ
もともと知らんかったわけやし
社会経験したいなら働くしかない
学生の間に社会人を語らなければ済むだけの話し
つってもバイトは所詮バイトだからな
正社員とは全く別物だよ
バイトなんて時間のムダ
金があるならやる必要なし
コンビニとかファストフードとかクズ客と接する機会が多いバイトは精神が疲弊する
それを社会経験と呼ぶのは勝手やけどね
>>13
そういうのは社会経験にはならんが社会勉強にはなると思うよ
こういう客にならないようにという反面教師くらいにしかならんけどね
コンビニや居酒屋の仕事なんかいくら上手くこなせるようになったところで意味ないしな
ワイ学生が10日間のバイトで学んだ事
・震災の復興作業では5時請け以降の末端会社は給料未払いで消える可能性大
・社畜は残業時間の問題で強制休暇でも出勤してくる
社員と変わらん待遇でしごとすれば、それなりにね
塾講やっとるけど中学三年で四則計算できんのとかザラにおってほんまに笑えない
>>21
一理ある蟹
こういう人が将来どうなるか追跡調査したい
バイトなんかで身につく経験なんて社会人になってからでもいくらでも身につけられるわ
バイト以外でいくらでも社会経験なんか積めるやろ
数ヶ月バイトするといろいろと発見ある
人生が変わる「高給」「薄給」本当の話
コメント一覧 (58)
-
- 2015年07月13日 20:14
-
哀れなくらい視野が狭いんでやんの
-
- 2015年07月13日 20:15
-
日雇い派遣はいい勉強になるよ
やっぱり反面教師だけどな
-
- 2015年07月13日 20:22
-
そもそもバイトとかいてる底辺会社から得られる物なんて無いけどな
-
- 2015年07月13日 20:24
-
色んなものを含めて社会経験やろ
「○○は社会経験じゃない」みたいなやつはヒキってないで表出ろや
仕事してても視野が狭い、否定が多い、人の話を聞かないは無能の証明って分かるわ
-
- 2015年07月13日 20:25
-
※4
つ経験
こんなことすら分からん低脳はバイトしてこい
-
- 2015年07月13日 20:28
-
ニートや学生が多く湧いてるけど 学生の内に最初にきつめのバイト体験しとけ
正社員になった時過去にそういう体験しておくと 3か月以内にしんどいやーめたって無職にならなくて済む
新卒至上主義だからな 大学出でも転職して待遇良くなることなんて殆どありえない
新卒切符は大切に使えよ
-
- 2015年07月13日 20:29
-
客商売のバイトばっかしてると無駄に顔広くなるよな
別の会社で正社員になってから
上司がヘコヘコしてる相手と会ってみたら
ワイと仲のいいオッチャンで笑ったわ
風呂屋でバイトしてた時の顔見知りだった
-
- 2015年07月13日 20:31
-
末端が搾取されるってことを肌でかんじることができるよ
-
- 2015年07月13日 20:31
-
人に自慢するような大したもんじゃないけど、一応社会経験ではあるだろ
常識くらいはある程度身に付くんじゃね
責任ある立場や努力しないとなれない立場に立つのとは次元が違うけどね
最低限を高めに設定して自分達全員の首を絞めるの、日本人の悪い癖
-
- 2015年07月13日 20:32
-
いや、バイトなら色々な職種を経験したほうが確実に社会経験になるだろ。
土方とか鉄筋工みたいなのは特に経験したほうが良いぞw
-
- 2015年07月13日 20:34
-
そこに在る時点で、同じ穴の狢
それにすら気づけないのだから
幸せだろう?
-
- 2015年07月13日 20:34
-
人間なんだからなにか行動すれば経験が得られるのは当たり前だろ。バイトだろうが正社員だろうが、労働すれば社会経験になるわい。
社会経験にならないとかいってるやつ、感情論すぎて話にならん。
-
- 2015年07月13日 20:39
-
バイトが自発的に社会経験になったなぁと思うならわかるが
バイトの先輩や管理する側がその言葉使ったら終わってるな。
-
- 2015年07月13日 20:41
-
自分の利益しか考えてない奴ばっかだな
社会奉仕する精神が持てないやつは
協調性のない無能と思われるんだよ
-
- 2015年07月13日 20:43
-
コンビニなんて新卒とバイトはやる事変わらない現実
-
- 2015年07月13日 20:46
-
頭のおかしい客への対処の仕方・避け方、バイトリーダー()みたいなめんどくさい奴のかわし方など、スルースキルは学べるな
実物を見ておくと何となくヤバそうな奴への嗅覚が利くようになる
レジでも接客でも何らかの作業でも、何となくの流れが頭に入ってると順応しやすいし
-
- 2015年07月13日 21:00
-
そら何にもしないでボケっとしてるよりかは何でも経験しといた方が為になるだろ
その道に進むかは別として
あとバイトいくつか経験しといた方が転職に抵抗なくなる気はするな
いい事かどうかはわからんが
-
- 2015年07月13日 21:01
-
昔バイトしてた本屋の雇われ店長は嫁が余所に男作って逃亡>金が無くなって帰還受け入れを5ループぐらい繰り返して最後は宇宙エネルギーがどうのとかいう宗教にはまってた。
しょーもない人生を送る人間にはそれにふさわしい理由があると教わった
-
- 2015年07月13日 21:07
-
レストランでバイトしてた頃は社員が面倒臭がって食材の仕入れとか在庫確認とかキャンペーンの計上はほぼ学生だった俺がやってたけど時給はまったく上がらなかった。
卒業する時にこのまま入社しろって言われたけどこんな会社に絶対に入るものかって断ったわ。
-
- 2015年07月13日 21:08
-
遊ぶ金の使い道含めて良い経験になることは間違いない
高校3年間帰宅部でバイトやってたけど部活やってたほうが良い経験になった気がしないでもない
-
- 2015年07月13日 21:29
-
バイト、パート、契約社員、正社員なんてのは、単に会社と労働者の雇用契約の違いを区別しているだけ
それと社会の成り立ちなり仕組みなりを経験するのは全く別物
スーパーで大根を買った場合とお菓子を買った場合
スーパーでの取引の仕組みに対する理解が何か変わるとでも思っているんかねw
-
- 2015年07月13日 21:29
-
実際に社会経験が積めるかどうかなんてどうでもいい
社会経験が積めるということになっているものに取り組むことで社会経験しましたアピールさえできればいい
-
- 2015年07月13日 21:37
-
バイト未経験の奴と接すれば分かるよ。
バイトは確実に社会経験になっている。
-
- 2015年07月13日 21:44
-
世の中にはいろんな人がいることがわかる
あとは裏でやってる仕事がわかるくらいかな
バイトをすれば社会経験を得られるかもしれないが
それを得るためという理由でバイトをするべきではないな
-
- 2015年07月13日 21:45
-
じゃあお前らは時給900円ぽっちでこき使われておけ
-
- 2015年07月13日 21:52
-
バイトを否定していかに正社員である自分たちが効率よく生きているかの主張にしか聞こえん
バイトでもなんでも実際に働いて得た経験は役に立つよ、コミュ力なり話し方なり反面教師なりな
少なくとも叩かれるほど愚かな行為では絶対ない
-
- 2015年07月13日 22:00
-
一回飲食やると後はどこ行ってもヌルゲー
トイレ行かず(行く暇無い)食べず11時間立ちっぱなしで仕事したことある
-
- 2015年07月13日 22:32
-
バイトすらしない(できない)人間の自己肯定&精神安定スレ
-
- 2015年07月13日 23:07
-
給料安いから馬鹿らしいとか言ってないで、
本気でその仕事に取り組めば発見はいろいろあるよ
まあ何年も続けるようなもんじゃないが、
1ヶ月ぐらいは物は試しと思って本気出してみな
-
- 2015年07月13日 23:07
-
ここでグダグダ言うよりどんどんやってみろよ。
自分の事なんだからいちいち同意を求めんな。
-
- 2015年07月13日 23:14
-
「将来こういう穢多非人がするような仕事をしなくていいように頑張って勉強しよう」っていうモチベーションになるから高校生にとってはいい経験になるよね
-
- 2015年07月13日 23:15
-
宮廷理系院卒「バイトはやってみるのもいいよ」
四流私大文系「学生でバイトするのは無駄」
-
- 2015年07月13日 23:31
-
あほばっかりやな。
豊臣秀吉の若い頃しらべてみ?
-
- 2015年07月13日 23:40
-
なんでこう極論ばっかりなんやろね
-
- 2015年07月14日 00:01
-
経験を得るのではなく、与える側になりなさい。
なおFX厨とバイトも兼ねてるワシ、バイト先で嫌がらせしてる模様。
-
- 2015年07月14日 00:09
-
社会ww世間ww
星の数ほど存在する会社の中の1つ2つを知れただけだろうがww
コンビニの空間内に社会の全てが詰まってんの?ww
-
- 2015年07月14日 01:47
-
wikiから抜粋するとさ、
>社会は広範かつ複雑な現象であるが、継続的な意思疎通と相互行為が行われ、
>かつそれらがある程度の度合いで秩序化、組織化された、ある一定の人間の集合があれば、
>それは社会であると考えることができる
つまり、バイトも立派な社会経験だよね。あくまで"特定の企業の特定の営業所におけるアルバイトの社会"経験だということは忘れちゃいけないけども。
>>1みたいな奴は社会経験を社会(人)経験、会社人経験の有無について語ってるからタチが悪い。。。
社会経験の言葉の持つ意味の広さについて考えないままこれを濫用するから、話がワケわからんことになっちゃうんだよなあ。。
-
- 2015年07月14日 02:14
-
バイトしたことない人がバイトがどうのこうの語る権利なんてない。バイト馬鹿にしてるけど、リストラされたらフリーターになるのが大半じゃん。
-
- 2015年07月14日 02:25
-
学生時代は、バイトが社会経験になると思ってたけど、学生時代にしかできんことをやった方がええよ。
所詮、学生ができる程度の仕事だし、上司は底辺職場の人だし、大人から見たら大したことない社会経験なんよ。
まあ、お金なかったり何もやることないなら、バイト生活でもええと思うけど。
-
- 2015年07月14日 02:37
-
※37
それなら正社員で会社勤めでも一緒だよな?
1社働いたぐらいで社会知った気になってんの?って突っ込まれると思うんだがw
-
- 2015年07月14日 03:22
-
数万円でも数千円でも自分の力で稼いだってだけでも立派な社会経験なんやで
家のお手伝いしてマッマにお小遣いもらうのとはわけが違うで
-
- 2015年07月14日 03:38
-
バイトした事無い奴のコンプレックスが凄いな
-
- 2015年07月14日 03:46
-
いやいや、社会経験"にも"なるってだけで、一番の目的は金だろ
-
- 2015年07月14日 04:53
-
ファミレスのバイトと正社員の経験あるけど、正社員の方が楽だった。
ファミレスは立ちっぱで昼休憩はご飯を慌てて食べる10分だけ。
正社員の時はお座りしているだけだった。
-
- 2015年07月14日 05:34
-
寧ろ社会じゃないものなんてないよね?
-
- 2015年07月14日 09:02
-
就職した所で所詮は雇われ会社員だから大して変わらない
狭い業界でまともになった気になっているのがたくさんいるけどよ
-
- 2015年07月14日 10:12
-
学生時分にかじる程度では多少勉強にはなるかな
足軽も足軽だが
-
- 2015年07月14日 10:14
-
接客業のバイトをするなら、学生が行かないような、立地がよくてレベルの高い店を選ぶといいと思う
底辺客はまずこないし出会う人の質も違う
ちゃんとしてるとこなら礼儀作法も(女性なら着付けも)覚えられるかも
-
- 2015年07月14日 10:32
-
とりま接客業はやっとくべきやな
悪意の塊のような人間の対処方法が学べるんやで
-
- 2015年07月14日 12:46
-
アリアハンの周辺の敵でも経験値は経験値だら
-
- 2015年07月14日 12:55
-
給料安いって、それ以上の価値提供できねえんだからしょうがない
腰抜かすほどの成果出したらそれなりの報酬はもらえる
-
- 2015年07月14日 20:48
-
学生の時にしかできないことをやれっていうならバイトも学生の時しかやれないことだよね
どんな場所でも色んなものを見て何かを習得できればどんなことでも価値あるぞ
バイトを価値あるものにするのかないものにするかはその人次第
-
- 2015年07月14日 23:22
-
責任が伴わないバイトで得られる経験なんて、ネットのまとめブログで得られるような知識と大差ないし、実際にそうだと思っている
昔はネットがなかったらバイトはいい社会経験のネタになったと思うけど、今はネットがあるからそんなに貴重じゃない
-
- 2015年07月14日 23:25
-
※7みたいに語られるているバイトの効能を見てると本当にそう思う。
んなこと、ちょっと意識が高い人間ならバイトしなくてもネットしてたら嫌でも思い知らされることだわ。
あとバイトでちょっとつらい経験したからって、忍耐力やら覚悟やらがそれほどつくわけがない。せいぜいこの仕事はやめて他に行こう、と思うぐらいだわ。
-
- 2015年07月14日 23:29
-
※53
どんなことでも学べるのはその人次第というのは賛成だが、
そんなこと言い出したらそもそもバイトだけじゃなくて他のことをしていても学ぶ機会はあるんやで
ここのコメント欄見てると、わざわざバイトをやる意味に言及できてないくせにバイト経験持ち上げる奴が多くて草生える
-
- 2015年07月14日 23:31
-
※24
アルバイトしていない人間のなかには、アルバイトすらできないクズがおるんやからな。
そらアルバイトしたことない人間にクソみたいな奴が多いのは当たり前や。
決してアルバイトが人を成長させているというわけではないから気をつけろよ。
-
- 2015年07月16日 18:15
-
ネットで頭でっかちになってるやつの鼻っ柱をへし折るのがバイトの役割やで
社会経験っていうのはそういうことや
ネットで経験が積めるんなら今頃社会人のうつ病は減ってるんやで
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
他を経験した人間はそれだけ視野が広がるが会社にとって都合が悪い場合もある
会社の考えとやり方に洗脳しやすいから認めないだけだろう