2015年07月15日
わずらわしい人間関係によるストレスもないし
勉強の時間も趣味の時間も自由に作れる
人によっては自分の思想を構築することもできる
人と遊ぶ時間で失う無駄が無いんだわ
なんや友人に裏切られたんか
人が抱えるストレスの大部分は人間関係やしね
わずらわしい人間関係しか築けないやつはぼっちのがええかもな
そんな遊ばなければいいだけだぞ
>>5
そうもいかないだろ
付き合いで無駄な時間と金を無くすことってよくあるやん
>>9
断りきれん奴が悪いわな
1年間で大学だけの付き合いに昇華したやで
良くはないと思うけど
言うほど悪くない
悲しいなぁ
コミュ障じゃなければ別にいいと思うよ
一人が好きならそれがベストやろ
でも皆友達といるとなんだかんだ楽しいもんや
わいは学校生活がぼっちは苦痛過ぎるわ
何事もほどほどがええんやで
ひとりの時間をうまくやりくりして充実させられるなら
他人ともうまいこと付き合えるやろ
ワイは無能ぼっちだったので死亡
友達としか出来ない楽しいことがたくさんあるんやで
唯一のメリットは金が残る
対して気があうやつもおらんしなぁ
ぼっちのが楽だわ
学生時代の友達との遊びが一番オモロいわ
学校以外に友達いるならええんちゃう
ぼっちで>>1みたいな奴ら見たことないわ
>>22
大体ぼっちが自分の現状を正当化するために意識高い系の考えにしてるだけやからね
他人と会話しないと考え方が広がらんから将来苦しむで
人付き合いから得られることはとても多い
ちょっとしたコミュニケーションの取り方から趣味や進路の刺激だったり
自覚しづらいけど普段とても多くのことを学んでる
でもしょうもない人間関係が落ちぶれるきっかけにもなる
俺は人とつるむとデメリットの方が大きいと感じてるから1人で行動してる
1人か2人ぐらい浅い付き合いの友達がいるのはどうなんやろうか
友達はいた方がいいけど、講義は1人が一番いい
精神病むと思うし平気な奴は精神病んでると思う
学生時代に人間関係築けない奴は
社会出ても変わらんよ
ぼっち(自分が遊びたいときや寂しい時は相手してくれる仲のいい友達がいる)
ならいいだろうな
医学科でぼっちはけっこう辛かった
ほぼ6年間固定でゼミとかそういうのもないし講義はほとんど必修みたいなもんだからな
これもアニメの影響やろなあ
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。11
コメント一覧 (31)
-
- 2015年07月15日 20:21
-
学生時代に豊かな友人関係を築けないやつは社会人になっても無理だから、
やめたほうがいいとおもうけどな。
頑張って友達作りに励んだ方がいいよ。自分がよほど有能でもない限り、
人から刺激を得たり、引っ張ってもらうことも一つの重要な生き方だ。
-
- 2015年07月15日 20:39
-
アニメが影響してる人増えてるだろうな
特に学生
-
- 2015年07月15日 20:49
-
どうせ就職したら他人に縋ってぼっちになれないから
他人に縋られぼっちになれないかのどっちかしかないのだから
ぼっちができる学生時代になっとけというのなら理解できるが
-
- 2015年07月15日 20:51
-
社会人になって楽しく飲む相手は学生時代に作った友人が殆どだけどな
-
- 2015年07月15日 20:51
-
ぼっちの負け惜しみですな
-
- 2015年07月15日 20:53
-
結婚式誰も呼ばれんとマズイやろ
-
- 2015年07月15日 20:56
-
ほとんどといっていいほど必要ないな
輪を作って安心してる集団が大多数だし
ただわかっててモヤモヤしながら生活してるやつもいるから
作ったほうがいいこともある
ひとまず必要ないって言っとけば現代には有効打だな
-
- 2015年07月15日 20:57
-
学生時代にぼっちになってまで貯めた金なんてはした金でしょ
貯めた金で何買うの?ゲーム?アニメ?漫画?友達居てもゲームもアニメも見れるよ?
-
- 2015年07月15日 21:08
-
ちゃんと選んで作れってだけの話でしょ
-
- 2015年07月15日 21:09
-
ほんとに天才ならいらんと思うが
凡人は友人っつう情報源を持たないと単純作業をするだけのバイトと同レベルに扱われるんだよな
-
- 2015年07月15日 21:09
-
足を引っ張るやつならいらんって感じだった
社会人になってからは優秀な人とだけつるんでる
-
- 2015年07月15日 21:18
-
社会で生きていくうえで大切なものから逃げてるだけじゃん
-
- 2015年07月15日 21:46
-
友達がいないまま高卒で就職した俺は金だけが余って死にたくなるよ
-
- 2015年07月15日 21:57
-
じゃあなんでボッチは満たされないの?
友達が欲しいと心の奥で思っちゃうの?
-
- 2015年07月15日 22:16
-
こんなのただの負け犬の遠吠えだろ
なにされたのか知らんけどこうゆうの気持ち悪いわ
-
- 2015年07月15日 22:21
-
別に良いんじゃないの
それが今後の人生で活かせるなら
-
- 2015年07月15日 22:35
-
暇な大学生の臭すぎる主張
-
- 2015年07月15日 23:22
-
高校まではいたほうがいい大学からは好きにすればいい
-
- 2015年07月15日 23:38
-
子供産まれた友達に付きまとってる妹が哀れだわ。落ち着かんのだろうな。
-
- 2015年07月15日 23:58
-
単独行動したから目立ってた。だから卒業後30年後に同窓会したらみんな私の事を覚えてたね。高校の同級生は今でも年賀状くれる人居るんだ。帰省すれば女子会するし。結婚式も三人の子が呼んでくれた。何時も一緒に居るから仲良しだとはかぎらない。
-
- 2015年07月16日 00:12
-
友達といたい時は一緒にいる
ぼっちでいたい時は一人になる
なんも難しいことあらへんやろ
なんでいちいち周りに合わさなあかんの?
もっと自分に正直になりんさい
-
- 2015年07月16日 02:39
-
学生のノリが嫌いなやつならまあその方がいいかもな
-
- 2015年07月16日 03:17
-
対人は大事だよ
ずっと一人だとコミュニケーション能力が身に付かないし、人の気持ちの考えられない人になる
あと、人と関わると価値観も広がるし、新しい考えもできるようになる
人を頼る方法も覚えるし、そのことでストレスを軽減できる場合もある
やっぱり一人でだと限界があるよ
-
- 2015年07月16日 05:36
-
何の為に大学へ行くのか
-
- 2015年07月16日 14:41
-
どうして0か1でしか物事考えられないのか。
どの道平凡な人間が社会に出たら煩わしさと付き合いながら生きていくしかないのに。
-
- 2015年07月16日 19:15
-
主体を発見する
これが全てだ
-
- 2015年07月16日 23:06
-
全部ぼっちを無理やり正当化してるだけだな
良い関係が築けないから楽しめる事も無駄と捉えて諦めるなんて人生もったいないよ
-
- 2015年07月18日 09:54
-
情報を交換したり、多少話せる人がいればいいんじゃない?
無理に気があわない人と付き合うよりは気持ちも楽と思うけれど。
-
- 2015年07月18日 17:30
-
思索の継続性は大事
考えかけて止めるとか
勿体無い
-
- 2015年08月02日 16:20
-
ジャ○プなんて男女とも平均身長が低い奇形だし、周りの目をキョロキョロと気にして
行動する気持ち悪い民族だからビジネスライクな付き合いに留めるのが吉。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
高、大とぼっちだったものですが