2015年07月19日
ダメダメ!容姿も内面もくっそブサイクだからダメダメ何やっても!
しかも大学も中途半端!ただの宮廷じゃあダメダメ!!
気楽に行こうぜ
下位宮廷じゃあ勝ち組にはなれんだろ…
かわいそうに
勉強ついていけなくて留年したのか
>>6
単位は落としてないな!いま3年だが!
工業高校卒の底辺工場勤務者だけど罵ってくれて構わないよ
中卒菅直人の息子>東大卒サラリーマン家庭育ち
残念だが、学歴は階級を超えられない
内面変えろよ
>>13
クズを体現してる身から言わしてもらうと、クズは根底からクズだからどうにも治んねえ
有名大学から中小企業も結構あるパターン
不器用な奴でも真面目ならなんとかなるって始まったのが学歴社会な
実際は金持ってる親を安心させる制度だから
使えないもんは使えないんだよ
まあ人間的な中身が一番重要だよな
学歴よりも
>>22
その中身ってさ、結局生まれ次第じゃん親が経営者とか政治家やってれば
自然に周りから本当のところを学べる、コネも最初からある
だから庶民馬fレで裕福になりたいなら学歴よりスポーツや芸能などの
競争して勝ち抜いたらそれが金になる仕事しかない
学歴はむしろ、パソコンのスペック当たりの値段とおなじことになってきてる
つまり学歴当たりの労働単価は下落傾向
>>23
パソコン当たりの値段って所でハッとしたわ
今や完全に能力をランク付けできるのな
デスクワークに応募が集中する限り続くだろうな
>>29
ナイス気づきだ、労働力に対する報酬は基本的に家電やパソコンに対する
スペック当たりの値段と同じ競争をしている、いわば労働者は現状
世界中の労働者と価格競争をしている状態、そしてその価格は賃金ということ
だから働いたらまけ、雇う側や投資する側に回る必要がある
>>32
最近は何でもかんでもその競争に巻き込まれてるな
根底に生活に密着した食い扶持を稼げるかを持ってるかが鍵になるが
大学や学校で勉強すればするほど、社会に取っては安くて高性能な
労働者に成るようにプログラムされてる、だから本当の富裕層や
勝ち組の家は子どもを大学受験とかにおいやらない
学歴で女よってくるもんじゃないの
おれはFランだからないけど
>>30
同じ学歴の女の子なら性格とかわからない限り基本かわいい子を選ぶだろ?
そういうことです
これから庶民ががんばって高学歴社会になればなるほど
経営者がおなじ賃金でより学歴フィルタにより高性能な労働者をかえる
だから労働者は競争したらいけないんだよ、談合して価格を調整しないと
だけどそれに気がつく労働者はいない、なぜならこういう仕組みは
家で商売でもやってなきゃ気がつかないから
働いてみるとわかるけど、仕事をしないやつは干されるでもそれは間違い
仕事をしないやつを干すことによって、貰える賃金に対し必要な
労働時間や労働の質を増やしてることになるから、貧乏暇なしだ
日本人がどうして、勤勉なのに一人当たりのGDPが伸びないのかったら
簡単な話で、労働者間が価格競争をして賃金がデフレしてるから
進学率なんて10%どころか5%でもいいくらいなんだよ本当はね
ちょっと目を離した隙に俺が思ってたのと違う展開になってた
でもためになるなあ、後悔ばかりだよ
就活で苦労した経験があるから言える
よく聞け! 将来どんな仕事がしたいか今から一生懸命に考えろ!
俺はちゃらんぽらんな10代〜20代を送ってきているから、良い大学へ行って良い会社に入る
意義を身を以て実感したよ。良い大学へ入れば、良い会社に入れる可能性が上がる訳。
けど、「自分は何をしたいのか分かりません。自分に向いていることなんて分かりません」
じゃ早慶上智レベルの大学入っても余裕で地獄へ直行な訳。
良い会社は「自分は5年後10年後、こんな仕事をしたいです!」っていうのを語れる人間を採用するの
選んでいられないなんでもいいで通用するのは非正規雇用またはブラック
で、そんなこといきなり言われても分からないだろうから、早いうちにそのことを大学にいるキャリアサポートに
いるコンサルタントを、しつこいくらい頼っとけ。
>>39
なんか凄い説得力を感じた
そもそも働きたくないとか考えてたけど、そんなんで生きていけるわけないし
真面目に考えようと思った、少なくとも今の俺は
でもクズだからこの意識続かないんだろうな、とも思ってる
高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか
コメント一覧 (42)
-
- 2015年07月19日 00:15
-
内面悪いやつがダメなのは本当。
ただ1はちょっと勘違いしている。
内面の良さってのは生活の仕方に依るものだし、産まれの問題になってくる。
産まれの良い奴は当然教育にも投資してもらえて、頭のいい大学にいく。
決して、いい大学に行った奴が勝ち組になってるわけじゃない。
実際のところは、産まれと育ちがいい人間が勝ち組になっているのであって、彼らの中にいい大学に行く奴が多いってだけの話。
このことを1はわかっていなさそうだし、世の中の多くの人間はなぜか認めたがらない。
-
- 2015年07月19日 00:19
-
労働者の単価が下がってるのか…
まぁ大学進学率が高過ぎるのマジ。
大学いっても勉強しない奴が大学入って4年無駄にして数百万の借金背負って、企業もそんな人間を評価する。
大学入って勉強しない人間は高卒の段階で採用しても能力は変わらないのに、大学出て無駄に年食ってからしか評価しない。
それは個人にとってもマイナスだし企業にとってもマイナスだし、4年スタートが遅れて借金背負った奴が増えれば、晩婚化少子化が進んで社会にとってもマイナス。
そういう奴を高卒の段階で評価できる体制があれば無駄な大学進学も減って、減ったとしても減ったのは大学いっても勉強しない奴らだから日本人の学力が落ちる事はない
-
- 2015年07月19日 00:19
-
※2
それに付け加えると、どう考えても生まれがめちゃくちゃ良い成功者が「俺も決して恵まれていなかったけど……」みたいな大法螺振りまいて、しかもそれが通用するってのが目につく
日本の中間層以下が抱えてる闇病気やと思うわ
-
- 2015年07月19日 00:21
-
ていうより生きてるうちに何を得たいかを考えといたほうがいいんじゃないかな
どんな生き方をしようが死ぬ前に後悔だけはしたくないわ
-
- 2015年07月19日 00:32
-
「すげえ!」とか「素晴らしい!」とか、他人のやっていることややったことに憧れて、それを肯定できるなら、なりたい職業もあるだろう。
でも、他人のやることや、他人がやってきたことに上から目線でダメ出しして、叩くことしかしてこなかったやつに、なりたい職業なんかあるわけがない。
その職業に就けば、今まで散々に叩いてきたことと同じことを言われるわけで、他人を叩くのは好きでも叩かれるのは大嫌いな人間は、何もできず、何も残さず、誰からも肯定されないまま死んでいくしかない。
-
- 2015年07月19日 01:06
-
より勝ち組になるための要素としては間違ってない
その要素を活かせるかどうかは個人差があって誰しもが勝ち組になれる保証はないというだけ
せっかく高い金払ってんだから活かせよ
-
- 2015年07月19日 01:12
-
結論が早いなとしか。
中卒土方で手取り3〜40万とかの奴もいるし、その逆もある。
医者弁護士で過労死する奴もいれば、セレブのヒモになって悠々自適の奴もおる。
自分がどう生きたいかはっきりせよ。これは老若男女関係ない。
-
- 2015年07月19日 01:14
-
ばかだな、世の中は有史以前から9割の無能な働き者の奴隷と、1割のエリートで構成されてんだろ。学歴が有るというのは、日本なら旧帝大院卒でバイリン以上を言うんだよ。外資ならトリリンガルのダブルDrもいるし、日系の平均年収400万と外資新卒で1800万の違いはそこに有るんだから、能力も学もない奴は一生かけてでも仕事でも語学でも勉強しろよw
-
- 2015年07月19日 01:26
-
旧帝出たけど既卒のNNTです
-
- 2015年07月19日 01:29
-
自分の人生を会社に頼ってる時点でお察し。まともな考えしてたら5年後10年後一つの企業で働き続けようとは思わねーよ。終身雇用年功序列のいまの日本の雇用形態変えないことには良い人材は生まれないわな、良い人材が外資やらベンチャーやらいくのも納得ですわ。
-
- 2015年07月19日 02:13
-
手に職系の士業の資格持ってりゃとりあえずどこでも暮らしていけるよ
実務経験ありもっといい
-
- 2015年07月19日 02:49
-
内面と容姿を一緒くたにするなんて、義務教育を受けてきた人間とは思えん。
最近会社で面談してるが、学歴は少なからず「ガチになれば努力できる土壌あるんだな」って評価が必ずつく。
-
- 2015年07月19日 03:05
-
39は真理。
親や周りが真理に気づいているのでなければ
10代くらいの年齢でそこまで意識高めるのは難しいと思う。
階級の固定化ってのは、この側面もあると思う。
-
- 2015年07月19日 04:20
-
労働者階級での勝ち組ってなんだ?定時上がりで年収一千万以上?
-
- 2015年07月19日 04:31
-
頭が良いやつの意見とは到底思えん
-
- 2015年07月19日 05:35
-
ゴメン、39の言う「いい会社」の定義がちょっと見えない
39の仕事の選び方だと仕事内容や同じ志を持つ同士には恵まれそう
だけどいま人気な職がさらに人気になって労働者が買い叩かれて労働環境的には「いい会社」とはならないと思う
大学までの経験で学生の「5年後10年後、こんな仕事をしたい」にそこまで多様性が出るとも思えないし
良い会社の定義って人それぞれだから難しいね。働くことで賃金を得る以外の付加価値が得られるとかなぁ
-
- 2015年07月19日 05:49
-
5年後10年後の理想がある高学歴と理想がない高学歴のどちらが優秀かって俺にはわからないけどな。
どうせ理想なんて、就活セミナーに、参加して決めたものだろうし、本当の理想をもってるならそこそこに会社辞めて起業しちゃう。
素直に安定した収入と社会的地位が欲しいといえる、地頭のよい学生のなにが不満なの?本当の希望を隠したままいつまで建前で面接してるの?
-
- 2015年07月19日 06:07
-
良い大学に入って良い目標を見つけて良い会社に入っちまえばこっちのもんよ
目標はあくまで目標なんで別に達成する気とかないです。ダラダラ仕事しながら無能扱いされても給料と自分の時間は死守しながら生きていくぜ
-
- 2015年07月19日 07:09
-
いい大学とは東京一工を指すって高校の先生に言われただろ!
-
- 2015年07月19日 07:13
-
能力が高い結果勉強もできるやつ
テストだけ得意なやつ
後者を自覚しないでいると失敗する。
同じ学校だからって同じだと思わない方がよい。
-
- 2015年07月19日 07:16
-
今では安定していたと思われた企業がリストラをやったり
不祥事で経営悪化したりする時代だから
何が起きるか分からないな
-
- 2015年07月19日 07:57
-
ていうか産まれたら必ず将来働かなければいけないという押し付けが考えられない、働きたくない人だっているだろう
-
- 2015年07月19日 08:47
-
外見も内面も駄目だと自覚しているのであれば、
せめて勉強だけでも、と帳尻を合わせようとするのは、悪くない。
世の中、完璧超人も居るには居るが、そこまで数は多くない。
-
- 2015年07月19日 08:52
-
就活サイトには学歴フィルターというものがあってな
学歴はいいに越したことはないよ
-
- 2015年07月19日 11:17
-
30代以下で労働収入5000万以上、不労で年収3000万以上が勝ち組の最低条件だが、
無能には無理だろうねぇ
-
- 2015年07月19日 11:57
-
宮廷いってるなら、研究者とかになってその輪から離脱するという手もあるんやで
-
- 2015年07月19日 12:08
-
物を一生懸命に作る
でもPCとかってお客さんオタクやニートなんだよね
でも地球の引力に引っ張られていては何もできない
いっそ宇宙空間にまで出るとよい
新しい物の見方ができる
-
- 2015年07月19日 12:13
-
北海道大学の文系の就職とか悲惨だぞ
-
- 2015年07月19日 13:21
-
リクナビ、マイナビが煽りすぎてる
採用基準が曖昧すぎてやってられない
-
- 2015年07月19日 20:22
-
学歴は装備の一つでしかないんやで
元のステがよくなかったらメリットも帳消し
-
- 2015年07月19日 20:44
-
みんな大変なんだな。
ド田舎高卒両親からの生まれだけど比較的優秀な医者になったらいいお金もらえるしコネもサクサクつくれてる。
お前らがお前ら自身とか同類のことを思って絶望してるのみると、こっちはこれからの人類に絶望するよ。お前ら要領悪過ぎ、不真面目過ぎ。せめて人の足を引っ張らないでくれ。
-
- 2015年07月19日 20:59
-
全員負け組なんやで
-
- 2015年07月20日 10:36
-
東京で暮らそうとするからだろ?
離島なら、無免許医でも死人さえ出さなきゃ感謝されるだろ?w
-
- 2015年07月23日 20:13
-
低学歴の説教w
-
- 2015年07月30日 21:09
-
生皮「世の中コネ次第だおww」
-
- 2015年08月10日 08:04
-
労働者の単価と言う話は面白いと思う。
現在人口が下がりつつあるから将来は単価が上がりそうなもの。
モノは減れば上がるのだ。
実際にすでに、運送や建築などの業界では、局地的に人手不足と言われている。
だから運送価格などが上がってきている。
だが、それを阻止しようと経団連=経営者達が外国人労働者を連れてこようと目論んでいる。
コレをやられたら、今の低単価どころの話ではない。
労働単価の下落というのは、労働者が経営者側の思うように競争をしすぎだった。
本来は労働者の連帯により、これを防ぐべきだったが、
民間企業において労働組合が上手く育たなかった。
これは共産党や社会党が本来の目的である労働者の権利獲得よりも、
己の利益追求に走っていたことと、
かつてのバブル時代の家族主義経営の日本企業において、労働運動が途切れたことにあると思う。
バブル以前は、ストやメーデーなんかも結構盛り上がっていたのだ。
-
- 2015年08月10日 18:50
-
「たかが学歴」でも、「自分が、かつてそれだけのことができた」という裏付けにはなるし、自信の源にもなる。
-
- 2015年08月11日 18:37
-
※26
くさいねお前
ネットの中だけで金持ち気分に浸るのはさぞたのしいだろうねwww
-
- 2015年08月11日 18:39
-
※35
ブーメランが突き刺さってるぞ低学歴
-
- 2015年08月27日 14:30
-
ワイ阪大同意。
-
- 2015年09月19日 08:51
-
どれだけ早く気付けるかだよな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
>自分は何をしたいのか分かりません。自分に向いていることなんて分かりません
これが学生でハッキリしてる奴ってどのくらいいるんだろうな。
俺はでっち上げ&思い込みでなんとか職に就けたけと。