2015年07月22日
MARCH文系の男子なんて
過半数が中小企業に就職だろ
将来の幹部候補や
賢い選択や
小さい方が人間関係楽だぜ
デカいとこには二度と戻りたくない
今中小が熱いんだぜ
情強は中小に注目してる
下手すりゃ大企業より待遇良かったりする
大卒でもチヤホヤされるのはひと握り
こういうこと言う奴は確実に中小企業の意味を分かってない
氷河期だと中小すら就職できなかった奴多数
20代は中小企業で現場仕事して苦労したほうがいいよ
氷河期は従業員100名程度のソフト屋2名採用のところに1000名押しかけて来た
多少ブラックでもスキル磨ける小さいとこで修行して30くらいで条件のいい企業に転職がセオリーっしょ
中小は当たり外れが凄い
当たり外れデカイけど大手行って数年で出向してただ年齢重ねるだけよりよっぽど人生楽しいだろ
これから中途採用増える時代になるだろうし今の大手が一斉に寿命きそうな時に大手行くとか馬鹿のやること
>>22
せやろか
そろそろ中小企業という言い方を変えた方がいいな
看護婦が看護師とかスチュワーデスがキャビアンとか助教授が准教授とかみたいに
中小企業に入れれば良い方じゃん
高卒以下なんて体使う仕事しか残されてないんだから
これからはつぶしが利く仕事じゃないとやばい
一社にずっといられる時代は終わった
俺んとこみたいな大企業はmarch卒なんていないわ
うちの上司はMIT
「大学で無駄な時間を過ごすぐらいなら早く社会にでて手に職つけて職人になった方がイイ」
て言ってた奴は飲む打つ買うの人生から抜けられずに今は旗振りやってる
夢なんか見ないで真面目に生きてれば今頃ひとかどの大工になってたと思うんだけどね
中小は定期代出なかったりするからな
24歳だけどあえて超零細企業にいるわ
休みはまともにないし給料も安いけど部署なんてないから普通は分業するような仕事を全部できる
実装も工事も設計もプログラムも全部
意欲さえあればなんでもさせてもらえるのもいいとこ
大企業の研究所とかも実際は何でもできるんだぜ
大企業に入る奴のさらに最優秀層しか行けないけど
大卒で誰もが知ってる家電量販店に入社して痛い目に遭った
学生時代に本当にやりたいことをまともに考えもせず、大企業ならどこでもいいかーっていう安易な考え
それから無駄な10年を過ごした・・
中小のほうが風通しも良くて、居心地が良い
ただし、手取りはそれなり。恥ずかしくて書けない
うちは社員三人やで
デカいところに入ってもシャープやソニーみたいになることもあるからな
大卒無職に比べたら
大卒だって無職になる
コメント一覧 (60)
-
- 2015年07月22日 00:12
-
院卒で工場ですが何か?
-
- 2015年07月22日 00:13
-
理系なら院卒の中小も普通にいるぞ
研究とか大企業でも少数しかとらんからしゃーなしなところもある
-
- 2015年07月22日 00:17
-
大手に落ちてなんとか中小に入れたと思った?残念、零細ちゃんでした!
-
- 2015年07月22日 00:18
-
大企業予備校の工業高校があるのになぁ。バカでもインフラに入れるというのに。
-
- 2015年07月22日 00:19
-
中小馬鹿にしてるが今日本の根幹は中小だぞ
中小死んだら日本終わるわ
-
- 2015年07月22日 00:21
-
院卒中小だけど、意外と同期にも先輩上司にも院卒居て吹いた
-
- 2015年07月22日 00:31
-
同期の新入社員俺しか居ねえって状態に耐えられるなら職場の環境次第じゃいいと思うよ。
一度に一人から数人しか入らない上に毎年採用している訳ではないから、大卒以上なら学歴関係なく全員が幹部候補として昇進レースに立てる。仕事次第じゃ未来の社長や役員として会社の経営を引き継ぐ事もできるし、プレゼン次第じゃ新規事業の立ち上げも自分の裁量で行うことができる。
デメリットは何時会社が消えるかわからんのと給料がやや安い事、そして自既に書いた通り同期が少なく次の新人も何時来るかわからんって事位だな。
あと、中小に入るならBtoBの販社・メーカーにしとけ。元々大手から独立or大手の系列で固定の販路を持っていて堅実に稼いでる所が多いせいか待遇が割りと良い会社が多い。
-
- 2015年07月22日 00:37
-
日本の99%は中小企業なんだよなぁ。
あと、大卒って枠組広すぎだろ。
-
- 2015年07月22日 00:49
-
世の中に何人大卒がいると思ってんだよw
-
- 2015年07月22日 01:04
-
こうやって中小馬鹿にするやつwwwwwwニートは黙って豚の餌でもやってろカス。お前らって口だけでほんとに実力が伴ってないよな。
-
- 2015年07月22日 01:06
-
大卒全員が公僕や大企業社員になれるわけ無いだろ……
-
- 2015年07月22日 01:13
-
大企業でも中小企業でも、入った後じゃないと良し悪しが分からないから怖いわ
-
- 2015年07月22日 01:20
-
大学多すぎるんだよ
3割くらい無くしてもいいだろ
-
- 2015年07月22日 01:23
-
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
-
- 2015年07月22日 01:25
-
大企業に総合職で就職ってマーチkkdrですら半分くらいだからな
-
- 2015年07月22日 01:47
-
比率的にそうなるやろ世の中ほぼ中小で出来てるんやぞ
大手は人数多いから中小の人数比率少ない!とか言うのもいるけど、一応は大手傘下の関連グループ会社だけど実質待遇は中小か専属の派遣会社みたいなもんっていうのを普通に中小換算したら9割以上中小やろ
-
- 2015年07月22日 01:52
-
世の中の大卒の3割しか大企業と言われる企業に入れなくて、残り7割が中小企業に就職すんだよ。
寝言は寝ていうか、ニートは外でんな
-
- 2015年07月22日 02:00
-
数年後そこには自分のプライドの高さと固定概念から抜け出せずニートになる>>1が…‼︎
-
- 2015年07月22日 02:05
-
俺と友達はみんな大卒(MARCHレベル)やけど
俺(中古車販売営業) 友達A(介護) 友達B(居酒屋社員) 友達C金型会社(従業員8名) やで
-
- 2015年07月22日 02:23
-
大企業のグループ会社も中小企業扱いなのかな
三菱商事とか入れるやつはどう考えてもすごいだろ
-
- 2015年07月22日 02:27
-
中小でも大手の上場企業より待遇いいところあるぞw
-
- 2015年07月22日 02:31
-
大企業でずっと平社員より、中小で出世した方がいいケースもあるし
-
- 2015年07月22日 04:20
-
院卒だけど普通の大手か待遇良い中小のどっち行くか迷ってるわ
キャリア考えるなら確実に前者だけど仕事より自分の時間を優先したいし後者の方が人生は楽しそう
-
- 2015年07月22日 05:56
-
俺がこの会社を大きくしてやる、ぐらいの気構えがほしいところだけど。
-
- 2015年07月22日 06:23
-
っていうかよー、中小企業がすっぽり無くなっちまったら一番困るのは大企業だろ、大企業が設計した物を中小企業に作らせて買い叩き部品を組み立ててるだけだ。支那にその製造を頼んだ結果どうなった? ポンコツしか生まれなかったろ。 大企業は中小を大事にしねーからそうなるんだよ。
-
- 2015年07月22日 06:52
-
世間を知らなすぎ。まだ学生なのか、ニートなのか。
-
- 2015年07月22日 07:09
-
マーチレベルだと一部上場で御の字だからなぁ
その中でも有名大企業は体育会の一部
早慶だと有名大企業行けるんじゃない?
-
- 2015年07月22日 07:33
-
伸び代のある業界なら中小でも全然いいけどな
-
- 2015年07月22日 07:34
-
青森なら仕方ない
サビ残休出しまくりでノルマ達成しても手取15万超えない模様
もう限界、県外に逃げます
-
- 2015年07月22日 07:35
-
20
大手かどうかって資本金とか社員の数によるんじゃ無かったっけ
三菱商事なんて言うまでもないが
-
- 2015年07月22日 07:37
-
このご時勢、入学率が80%超える全入時代に「大学に行った」ってだけで上場大企業に入れるわけねーだろ。
所謂Fラン大学なんて、昔の専門学校と扱いは一緒だよwつかなまじ大卒扱いして給料とかにも反映しなきゃいけないから、ぶっちゃけFラン大卒取る位なら高卒や専門卒とるだろ
-
- 2015年07月22日 07:55
-
普通の大手か待遇の良い中小かで言えば、まず普通の大手だろ
いわゆる大企業は中小よりも内部の制限やら規制やらが厳しい
その分、募集要項には表れない部分で大手の方が良いはず(社内教育制度が充実している等)
企業風土に合う/合わないは実際に体験してみないとわからないんだから、まず大手に入社して
実際に合わなかったら中小に転職すればよい
-
- 2015年07月22日 08:43
-
うちは社員30名程度の中小だけど学歴は旧帝以上しかおらん。
-
- 2015年07月22日 08:54
-
知人→日大生物→中小ハム屋→幹部候補
在日→東洋文系→スーパーでバイトリーダー
在日は大馬鹿ですね。
-
- 2015年07月22日 09:17
-
東芝
-
- 2015年07月22日 09:19
-
俺学年トップの成績で大学卒業したけどあえて中小企業勤めているわ。
中小の方が組織動かせるし、修行期間だと思ってね
-
- 2015年07月22日 09:28
-
あと、中小に入るならBtoBの販社・メーカーにしとけ。元々大手から独立or大手の系列で固定の販路を持っていて堅実に稼いでる所が多いせいか待遇が割りと良い会社が多い。
そう簡単におっしゃるがネットのおかげ(たぶん隠れ優良企業で調べてくる)
か知らんが倍率上がってて中小のくせに難しくなってる。
B to Bメーカーなんて事務系は3名ぐらいしか取らんのに、応募者が100名以上は必ずいる。
現実甘くないっすね。
-
- 2015年07月22日 09:28
-
中小をでかくして20年で取締役ww
-
- 2015年07月22日 09:29
-
32歳大企業ヒラ、自分の担当する製品以外の知識経験なし
32歳中小係長、企画開発営業含め小さなプロジェクトながらまわした経験あり。
会社名だけに騙される奴大杉
-
- 2015年07月22日 09:55
-
45歳での年収の目安(総合職正社員の場合)
一流企業 従業員5000人以上、年商1兆円以上、Core30 1000万以上
超大手企業 従業員3000人以上、年商5000億以上、Large70 800万以上
大手企業 従業員1000人以上、年商1000億以上、日経225 700万以上
大企業 従業員500人以上、年商500億以上、東証一部 600万以上
中堅企業 従業員300人以上、年商100億以上、上場企業 500万以上
中企業 従業員100人以上、年商2桁、株式会社 450万以上
小企業 従業員50人以上、資本金1億未満、旧有限会社 400万以上
零細企業 従業員10人以上、資本金1000万未満、持分会社 それ以下
最低でも日経225大手年収700万に行かない甲斐性なしで世間から笑われる底辺男は無理。
-
- 2015年07月22日 09:57
-
大企業もピンからキリまであるからな。
会社の規模よりも業種・職種の方が大切だと思う。
転職するにしても別の業種・職種の会社に移るのは至難の業だからね。
-
- 2015年07月22日 11:41
-
そもそも田舎だからまともな企業少ないし
長男だから県外転勤を伴うところはNG
-
- 2015年07月22日 11:47
-
大企業で中途半端な出世するより中小で役員級になった方が生涯年収は高いからな、まぁ好みの問題だと思うよ。
-
- 2015年07月22日 18:12
-
※39
これなんだよなぁ
大企業とはいえ失職の可能性があるこの時代だと
すぐに転職できるのが後者で
「不採用ばかりだ」とかずっと叫んでるのが前者w
絶対に失職しない、ならともかくそうでないなら
「何が身に付くか?」が最重要だと思う
-
- 2015年07月22日 18:18
-
就職人気ランキングの高い金融とか官僚に就職してうつ病になって潰れるやつもいれば、中小企業で給料もそれなりだけど、それなりに家族や趣味の時間とバランスとって楽しんでるやつもいる。
大手か中小かで勝ち負け判別するのは短絡的すぎるわ。
-
- 2015年07月22日 20:37
-
大企業に行けば安パイなんて神話崩壊したんだとまだ気付けんバカがいるのか
-
- 2015年07月22日 23:59
-
「大手行ったから勝ち組とは限らない」とか言ってるやつは現実を知らなすぎる
20代後半の時点で普通に年収100〜200万は違うんだぞ?
どんな素晴らしい経験も技術も、金にならないんだよ中小じゃあ
-
- 2015年07月23日 05:37
-
「これからは」ってことでしょ。
ちゃんと読もう。
解雇規制緩和したら大企業の団塊ジュニア大半はただの使えねーおっさんになるからな。少なくともあと5年後には何かしら変化が起こると思うよ。いま新卒なら少数のスタートアップとかで一つのスキル磨くのが良いんじゃない?
-
- 2015年07月23日 08:00
-
大卒中小町工場のおれ 年収750万
-
- 2015年07月23日 11:52
-
全部読んでないけどスレタイみたいな考えで選り好みしすぎてニートな人いるんかな
変にプライドもたなくていいのよ働いてりゃバイトでも契約でもえらい
-
- 2015年07月23日 14:40
-
国公立理系卒だけど5人以上いる会社ではたらたことない
-
- 2015年07月23日 17:41
-
大卒は大企業に就職しなければならないという価値観を植え付けられた
大学生、大卒の人は可哀想だな
もし、大企業に就職できなかったり、失業したら
この世の終わりみたいに絶望するのだから
-
- 2015年07月23日 18:02
-
院卒で臨床心理になった人の年収は大半が300万ぐらい
-
- 2015年07月23日 20:27
-
いっぱいいるよ
-
- 2015年07月24日 07:48
-
大企業に入れず自己正当化してる中小ニートフリーター
怪しい経営者大杉わろたw
-
- 2015年07月24日 21:54
-
※大卒で中小
出世が早い。マジで。
つか今の大企業のほとんどが30年前は中小だけどな
そこから大きくして行けば将来の取締役よ。
-
- 2015年07月25日 01:22
-
大企業行ったけど製造の大半を中小にぶん投げ
本で勉強はしてても出張のたびに教わることばっかりや
-
- 2015年07月25日 12:53
-
新卒ではいれるなら大企業に越したことはない。
中小にも大企業より良い待遇のところあるぞ!なんて言ってるやつもいるが、そりゃ中小でもごくまれに好待遇な企業もあるにはある。しかし大企業の方が好待遇な確率が圧倒的に高い。
それに大企業から中小への転職の方が所属組織の看板があるぶんしやすいぞ、新卒で中小にしか入れない文系が大企業に転職なんて夢のまた夢。理系で技術職研究職なら大丈夫かもしれない。
-
- 2015年07月26日 03:05
-
まぁ、働いてないやつが意見してるのもあると思うけど。
-
- 2015年12月24日 05:14
-
そりゃ高校生だって金が欲しいんだから早く就職したいに決まってるわ
だけど今の高校の教員はまともに就職斡旋しないんだよ
就職斡旋するのが面倒だから、生徒を唆して専門学校やFランに放り込んでる
だから高卒の就職率は良くなってるけど、その分大卒の就職率にしわ寄せがきている
「大卒のほうがいい企業に就職できるよ^^」じゃねえよ、就職支援しろやボケ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。