2015年07月27日
又吉が勧める
西っていう作家は面白いかな
一度読んでみたい
ワイもブックオフで一日15冊読んでるやで
数読めばいいってもんでもないよな
映画にも言えることやけど
読書好きなら割と普通
ワイは全く読まんけど
芸能活動してる合間に100冊も読む暇なんてあるわけないなだよなぁ
読書家っていつ本読んでるねん?
>>8
お前が2chしてる間本読めば100ぐらい行くやろ
>>8
むしろ移動時間とか待ち時間多いから余裕やろ
こいつの本読んでみたらラノベみたいにひたすら会話するだけの本やったわ
内容薄すぎバカじゃないの
>>15
近年の名著は殆どが会話ってスナイダーおじさんが言ってた
純文学って普通の小説とどう違うの
>>32
おもんない
意識高そう
芸人だから受賞したと思ってるミーハーがいたら、
又吉の生活見たらいいぞ
確かにそこらへんの読書好きやら、作家よりも
よっぽど勉強してるから
ワイも月に15冊ぐらい焚書しとるで
お前に良し!
俺に良し!
又に吉!
作家で見たら
又吉と水嶋ヒロとどっちが上なんやろ
>>60
芥川賞と斜陽ポプラ社の小説大賞って
沢村賞とヤクルトグビグビ飲んだで賞くらいの差があるだろ
>>60
又吉のほうは読んでないけどステージがまったく違うよ
比べるのは失礼
>>66
ダルと増渕ぐらい差があるってことやね
前田敦子「週に5本映画観てる」
毎日1冊読んでる人って1日何時間を読書に当ててるんや?参考にしたいから読書に自信ニキ教えてクレメンス
>>72
文章組みにもよるけど見開き2ページに一分ぐらいなら2、3時間ってとこやろ
>>80
1冊350〜400Pくらいやから毎日ガッツリ読書に集中する3時間かぁ
偉いンゴねぇ、ワイアホやから集中続かんくてちょいちょい忘れそうや
>>80
三時間もの間全く見開き2ページ一分のペースを崩さない読書ってちゃんと味わいながら読めてるんか?
途中で手を止めて考え込んだりとかしないんか?
>>90
でも1日3,40ページぐらいってしておけばハードカバーなら1週間で1冊ぐらいのペースで読めるって思えばそう辛いもんでもないで
>>91
速読とかやない(適当)
わい書店バイト
火花は在庫切れですマシーンと化す
>>95
ワイは大体そんなもんやね、通勤時間でしか読んどらんフニャチンやからね
せやから仕事した上で毎日1冊消化する読書家ホンマすごいわと思ったんよ
ワイ貧乏人
火花は文庫化してから買う予定
京極夏彦読んでるとかならすげえけど、純文ってけっこうページ数少ないからな
まあこいつは漫才でもコントでも練習せえよ
>>83
京極夏彦読んで果たしてすごいのか??
>>98
ページ数の話だろ
又吉「週に10回は落ちてる」
又吉はサッカー
綾部は野球
ポストとんねるずいけるやん
三島由紀夫読む労力と西かなこ読む労力じゃ全然ちゃうやろし
又吉は西かなこレベルのばっかり読んでるんやろな
一冊に1週間くらいかかるわ
誰でも本物の知識が身につく熟読術
コメント一覧 (52)
-
- 2015年07月27日 12:07
-
暇なのか
-
- 2015年07月27日 12:17
-
漫画ですら週に10冊も読んでない俺からすると神だけど
漫画と違って読めばそれなりのモノ書けてあたりまえじゃねって思う
-
- 2015年07月27日 12:20
-
ただの娯楽だよ、
-
- 2015年07月27日 12:21
-
※2
いくらなんでも舐めすぎ
-
- 2015年07月27日 12:27
-
確実に言えることは又吉はこれを努力だとは思ってなくて、ドラマ見るとかゲームやるとかネットやる的娯楽の延長でやってる。
楽しいから読んでる。読むなと言われるほうがストレス貯まる。
ここまでじゃなくても学校レベルで「国語」が異常に強いやつとかはだいたいこれ。
-
- 2015年07月27日 12:36
-
読んでる(読み終わってるとは言ってない)
-
- 2015年07月27日 12:40
-
止めるの嫌いだからぶっ続けで読むけど、面白かったら余韻のため新しい本に中々進めなかったりする。
-
- 2015年07月27日 12:41
-
※2
その通り
小説は娯楽
「読書」の話題になるとみんな決まって小説の話をするが、
「読書は大事」ってそういうことじゃねえんだけどな
実用的な本を読んで知識をつけるのが大事なんであって小説読んで楽しむのは別にためにならないからね
「食事」の話題の時にお菓子の話をするようなもんだからね
娯楽は必要だけど役には立たないよ
-
- 2015年07月27日 12:44
-
西加奈子は昔から大好きだけど、女性向きだと思ってた
「こうふく みどりの」と「漁港の肉子ちゃん」が特に好きだ
例えば「あおい」とか「さくら」とかも、男の人が読んでも面白く感じるのだろうか
-
- 2015年07月27日 12:45
-
そりゃあ読むだけなら出来るけど、内容覚えるのは別やな。
ヒトラーは本の大事な部分をさらっと読んで要点だけおさえて人に説明出来たらしい
-
- 2015年07月27日 12:53
-
内容について深く考察したり、語彙を豊かにするなら有意義な読書だがね。
ただ読んで面白いか面白くないかだけなら純文学も漫画も変わらんよ。
-
- 2015年07月27日 12:54
-
※10
本好きなら文庫一冊三時間かからずさらっと読んで
要点おさえてあらすじも言えるし細部を語れるのが普通なんですよ
-
- 2015年07月27日 12:58
-
※2
いくら絵画を鑑賞したところで絵は上手くならんやろ?
-
- 2015年07月27日 12:59
-
12は最近何読んだん?
-
- 2015年07月27日 13:05
-
ローソンの企画部に体験入社して、部長にこれまでのどの社員より優秀て言われてたな。
企画通りまくり。
-
- 2015年07月27日 13:06
-
数読んでも仕方ない
ラノベなら1時間で1冊読めるだろうが
専門書は読めないだろ
-
- 2015年07月27日 13:06
-
読書が好きならこのくらい普通だけど、沢山読んでも面白い本が書けるわけじゃないのよね
ソースは俺
-
- 2015年07月27日 13:10
-
面白い本があればそれこそ寸暇を惜しんで読むから1日1冊ぐらいはいってしまうけどな
つまらん純文学をそのペースで読むのは苦行でしかない
-
- 2015年07月27日 13:11
-
※8読書は感受性を高めてくれるだけでなく読解力もつく。俺の回りの本好きは高学歴が多いで。読解力って全ての教科で生きるから。
-
- 2015年07月27日 13:41
-
本スレ116が又吉は西かなこレベルのばっかり読んでるとか言ってるけど、生粋の読書好きなら純文学系は学生時代とか売れない時代に読み尽くしちゃったんじゃないの?
私小説に近い作風で芥川賞とるぐらいだから、有名どころは一通り読んでるだろ
-
- 2015年07月27日 13:52
-
数の問題なのか?
星新一のショートショートなんて続きが気になって途中でやめられないレベル
-
- 2015年07月27日 14:19
-
中身の無い奴ほど数を誇る
もっとも又吉は別に自慢してる訳ではないんだろうけど
-
- 2015年07月27日 14:20
-
※16
又吉の言う「本」はあくまでも「小説」だから
専門書は小説じゃない
-
- 2015年07月27日 14:24
-
※5の言うとおりで
読書家にとっては読書そのものが娯楽だから息をするように読んでるんだと思う
多分冊数とか本の厚みとか関係なく仕事や私生活以外で休みの時間はずっと読んでいて
週で割るとまあ色々取り混ぜても大体10冊以上読んでることになるかな、ってだけじゃないのかな
-
- 2015年07月27日 15:13
-
最初から最後まで読む必要ないしな。
小説でもつまらなければパラパラめくって適当に流れを見て終わり。
専門書でも今、必要な部分は限られてる場合が多い。
ハウトゥー系の実用書なんて言うまでもない。
本を読む=全文熟読みたいな考えの奴が若い奴にも多い
-
- 2015年07月27日 15:20
-
※12
三時間で読み切って、すぐではなく、数週間程度経過してからも
細部まで語れるのならいいんだけどね。
かなり雑なあらすじしか覚えていないようじゃ、漫画読みにも劣るなソレ。
自称映画好きにもありがちだけど、無闇やたらと量だけこなして
折角の良作すら、細部をアッサリ忘れてしまっているようなのがいるんだよなぁ。
-
- 2015年07月27日 15:32
-
大学の時通学中にミステリ読みまくってたけど言い回しやら表現力や構成が自然と身に付いて小論文書くのに役立ったよ。
-
- 2015年07月27日 15:40
-
ここまでソースなし
-
- 2015年07月27日 15:44
-
その前に誰だよコイツ?
-
- 2015年07月27日 16:00
-
よく今まで2000冊読んだって言ってるけど、一週間に10冊ペースだと四年ちょいだぞ。
-
- 2015年07月27日 16:16
-
※30
同じ本読み返すってこともあるんじゃね
-
- 2015年07月27日 16:38
-
伊藤計劃が虐殺器官を10日で書いたって聞いてビビった
2割加筆したらしいから320ページを10日って凄いな
-
- 2015年07月27日 16:54
-
読書好きってとりあえず速度重視で多読して気に入った本に出会えたらその本を何度も熟読するからな
-
- 2015年07月27日 16:56
-
山椒大夫みたいなのを1冊と数えれば
余裕で行く数字
-
- 2015年07月27日 17:28
-
大事なのは良書になる事。「蹴りたい背中」「蛇とピアス」なんて今は誰も読んでいない。
-
- 2015年07月27日 17:36
-
※30
又吉は1回しか言ってないぞ
周りが過去の発言からピックアップして騒ぎ立ててるだけ
-
- 2015年07月27日 17:50
-
別に又吉さんは何かを得るために読者している訳ではないと思うんだけど…ただただ、純粋に本が好きで読んでいたいと思ったから読んでいて、書きたいと思ったから書いただけのことじゃないの?すごいことじゃんこんなにもずーと没頭していられるなんて
-
- 2015年07月27日 17:54
-
小説はほとんど読まん。アイザック・アジモフくらいかな…
ノンフィクションはいいですぞ。今はルチル・シャルマ読んでる。
-
- 2015年07月27日 18:04
-
芸人としては3流もいい所だろうから、作家に転向したらどうだろう?
-
- 2015年07月27日 18:28
-
広義の読んでいるは
「読み終えた」と「読書中と読了した本がある」とがあるけど
又吉さんは前者かな?
-
- 2015年07月27日 18:46
-
俳句や詩も好きらしいから句集や詩集も入ってるんやろ
-
- 2015年07月27日 18:48
-
そもそも批判されてる理由って芥川賞はそれまでの実績も考慮されて選考されて来たのにデビュー作で受賞したからだろ
擁護も批判もとんちんかんが多すぎ
-
- 2015年07月27日 18:56
-
>8
一冊30分ぐらいと考えたって延べ週5時間にしかならないんだから
別に他のスケジュールを押すような量ではないと思うんだけど?
-
- 2015年07月27日 19:24
-
特技が速読な俺はその気になれば余裕だな
-
- 2015年07月27日 19:42
-
※42
短編はそれまでにも書いて発表してるからなあ。
あくまで長編が初めてってだけで。
-
- 2015年07月27日 19:43
-
※ いや芥川賞は新人に贈られる賞でしょ。何言ってんのよ。
-
- 2015年07月27日 23:58
-
読書好きならこんなもんでしょ
プロならもっと多くてもいいと思うけど本ばっかり読んでるわけにもいかないだろうからな
-
- 2015年07月28日 00:55
-
又吉はテレビにもよく出てるし忙しそうだから、時間作って週に10冊読んでるのはすごいと思うよ。楽屋とかでも読んでるんだろうね。
-
- 2015年07月31日 02:23
-
もう3000冊ぐらいになってるだろっていつも思う
-
- 2015年07月31日 02:32
-
羽田って人は十年選手なんだよな
基準が良く分からない
純文学に入ってきたのが最近ってことなのか?
-
- 2015年08月03日 20:57
-
1日1冊だろうが1週間に1冊だろうが俺は次の日には内容を忘れる
-
- 2015年08月16日 20:17
-
週に何冊って読書家ランクの基準にならないと思うが
小説に限ったとしても今年のベストセラーあたりと文学長編じゃ長さも濃さも全然違うし
まあ週に10冊なら最低限「本が好き」なのは伝わるからそれでいいのかもしれないが
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。