2015年07月28日
カードで
2080円出す
>>1
むしろそのほうが釣り返すとき楽だろばかだな
払わず逃走中
日ごろから計算クセつけとかないとボケるの早くなるぞ
五百円玉2枚と百円玉5枚と50円玉1枚と10円玉12枚と5円玉1枚と1円玉5枚でちょうど出される方が良いのか
>>28
確か21枚以上は店側に拒否する権利が発生するんじゃなかったかな
>>137
それは同一の硬貨の場合
>>137
混んでるときはともかく
まあ20枚程度なら普通にもらう店が多いだろうね
小銭なんてあればあるほど使うもんだし
セルフレジでおじいさんがお金入れたって店長と揉めてた
その時持っているのによるだろとマジレス
こういう払方できるの日本人特有らしいね外国人だと頭にクエスチョンマーク出るらしい
端数とか気にするの日本人くらいだもんな
>>50
子供でも2けたの掛け算できるインド人が気になるけどやっぱりやらないのかな
さっき1479円の買い物をして2034円出したわ
お釣り555円 我ながら見事だった
>>57
これは流石にウザイなw
今500円玉貯金してるから無理にでも500円玉作ってるわ
まあ普通は2千円で釣りもらうよね
財布の中探しまくって後ろに睨まれると嫌だから
1680円ならさっさっと1000円札2枚出すだろ
何考えてるんだよドアホ
1730円はセーフ?
500円玉で思ったがドリンク代をスイカで払えるようにしたらいいのにな
1700円
昔は販売機に10円10枚入れて返金レバー押しゃ100円玉が出てきたけどな
販売機も10円たくさんあった方がいいだろうし
運悪くみんなに両替に使われて100円玉が切れてても最悪10円玉で釣り出しちゃえばいいわけだし
ポイントとかせこく貯めていそうなのに
こないだコンビニで>>1みたいな出し方したら
高1ぐらいの幼い雰囲気の研修中のバイトの子が怪訝な顔でレジ打って
つり銭の額見て「!!!!」って顔してて面白かった
モテない男の独り言
コメント一覧 (58)
-
- 2015年07月28日 00:04
-
1680円だせよ
-
- 2015年07月28日 00:07
-
レジ打ち馴れるとわかるよねこれ
-
- 2015年07月28日 00:07
-
店員側としては小銭を出されるのがウザいから二千円でいいわ
-
- 2015年07月28日 00:10
-
最近こういうスレ多いせいで小心者のワイは札しか出せず小銭が増えて財布が壊れそう
-
- 2015年07月28日 00:10
-
680円しか払わない。
-
- 2015年07月28日 00:11
-
普段からこんな出し方してるわ
疲れがたまってきてると簡単な計算ミスして?ってなるような金額になったら
あー俺疲れすぎてるわって感じで休憩を長めに取る
あまりにも疲れすぎてるとイージーミス多すぎて逆に仕事が終わらん
-
- 2015年07月28日 00:13
-
電子マネー便利すぎて最近小銭見てない
定期ケースに万札2〜3枚入れてるけど使う機会もない
-
- 2015年07月28日 00:13
-
ポイントと小銭と札で支払うと、大抵店員が迷うんだよね
-
- 2015年07月28日 00:15
-
うちラーメン屋
レジがないのでこれやられるとお釣り間違える可能性大
-
- 2015年07月28日 00:30
-
もっと気軽に電子マネー使えたらな
パスモとかスイカ使えるコンビニ増えろと思うわ
前にampmで使えるとこがあって便利だった
-
- 2015年07月28日 00:39
-
レジしてる側からすると、こういう出し方してくれた方がお釣り楽だから助かる。
小銭貯めて一気に小銭で支払うやつはほんと嫌い。
-
- 2015年07月28日 00:56
-
まぁ相手のことなんてどうでもいいんですよね大概は。
-
- 2015年07月28日 00:56
-
クレカ→電子マネー→諦めて2000円
-
- 2015年07月28日 01:03
-
これくらいの計算すぐに出来ない方が馬鹿だろ
-
- 2015年07月28日 01:04
-
小銭貯まってきたらぴったり出して減らしていく
-
- 2015年07月28日 01:04
-
1680円かな
-
- 2015年07月28日 01:07
-
これね、自分は財布見て考えてから出してるから理解してるけど
レジ側の人はあらゆる金額が来るのを想定してるから
一瞬では判断できないんだよ
問題出す側と解答する側みたいなもんで
同じ道筋でも要する時間には差が出る
-
- 2015年07月28日 01:08
-
思考&探して出すまでに1ラグありそうだから素直に2千円
-
- 2015年07月28日 01:10
-
端数出してくれたほうが嬉しいよ
お釣り返すの楽じゃん
-
- 2015年07月28日 01:11
-
店員側の都合とか知るか
財布に小銭入れてたら重くなるだろうが
-
- 2015年07月28日 01:14
-
2200円が以外と少なくてびっくり
-
- 2015年07月28日 01:38
-
2,180円出して500円玉を貰う
-
- 2015年07月28日 01:39
-
日本人は引き算の思考、欧米人は足し算の思考だからうんちゃら
-
- 2015年07月28日 01:42
-
2000円だな あれば1680円か2080円出す
今は、1000円以下は、Suicaで会計済ましているし1000円以上は大体2000円出して済ませる
-
- 2015年07月28日 01:51
-
思考停止奴「カードで」
-
- 2015年07月28日 01:55
-
希少な二千円札を出してドヤ顔する
-
- 2015年07月28日 02:04
-
カード使えれば低額だとサインレスだからカードで払う
-
- 2015年07月28日 02:30
-
否定派の自称店員ってなんで自分で計算してからレジうちする前提なんだろ
客が出した金額が要求より多いかだけ確認すりゃよくね?
それとも毎回暗算するようなマニュアルあるのかな
-
- 2015年07月28日 02:34
-
2200円かな
-
- 2015年07月28日 02:55
-
コンビニでバイトしてた時はいちいち考えなかったな、
機械がやってくれるんだから余計な事は考えずに客が出したお金で入力すればいい
気になるとしてもそうしてるうちに計算する気がなくてもなんとなく把握できるようになってくるし
-
- 2015年07月28日 03:31
-
そういう出し方しないと小銭増えるやろアホか
-
- 2015年07月28日 04:03
-
レジ打ってる方は何も感じてないけどな
-
- 2015年07月28日 05:26
-
面倒くさかったら2000円
面倒くさくなかったら小銭の量にあわせて適当に
-
- 2015年07月28日 06:17
-
2030じゃね?
-
- 2015年07月28日 06:18
-
自販機で買わずに両替できるのって昭和仕様だろ。
-
- 2015年07月28日 06:57
-
だって、小銭入れスッキリさせたいやん。
-
- 2015年07月28日 07:26
-
1680円出せやハゲ
-
- 2015年07月28日 07:51
-
2千円だして、320円貰うのが一番だろ
紙幣2枚→硬貨5枚で”互いにラク”だろ
-
- 2015年07月28日 07:57
-
つべこべ言わずレジ打てよ
計算するのはバカなお前じゃないだろ
-
- 2015年07月28日 08:17
-
まぁいくらでもいいんですけどね一番ウザいのは万札出してくるハゲだし
特に財布の中身チラ見えして英世見えてるのにちょっとドヤ顔で万札出してくるクソガキ
-
- 2015年07月28日 08:18
-
賢く店の事も考えてる店員だと小銭が有るほうが喜ぶ
賢くても店の事を考えてない店員だとどうでもいい
頭が悪くても何も考えてない店員だとどうでもいい
頭が悪くて店のメリットも関係ないって店員だと目先の手間が多いのでウザがる
-
- 2015年07月28日 08:19
-
※38
財布の小銭入れ完全無視
-
- 2015年07月28日 08:41
-
持ってれば2180かな?2200円か
まぁめんどいから2000円で終わらすかも
分からん
たとえば、901円とかなら持ってれば1001円だすけど、
さすがにそれを1000円出されたら店員の方が面倒じゃね?
-
- 2015年07月28日 08:42
-
お釣りの小銭の枚数で決めてるな
この場合は2000円出してお釣り5枚にしかならないから問題ない
8枚くらいになると少なくなるように調節する
-
- 2015年07月28日 08:46
-
普通の店員は特定の硬貨・お札が足りないがなかったら
切らしていることを口答で説明するか
お知らせがレジ近くに貼ってあるし
何とも思ってない人が多いから安心しろ
-
- 2015年07月28日 09:13
-
※4
それだけあればジャストの金額で出せるだろw
ピッタリ出して嫌な顔はされんだろ
-
- 2015年07月28日 09:54
-
子供の頃から清算後の手持ちの小銭が最少枚数になるように払ってたから
今や計算して出すとかじゃなく無意識に出す感じになってる。
あと、店員はあれこれ考えず、客が出した金額そのまま打ち込んでレジ表示どおりに釣銭出せばいい。
客の計算違いで釣銭枚数が最少にならなかろうが、気付かぬフリをしてそのまま渡せ。
変に計算違い指摘しても気まずくなるだけだ。
-
- 2015年07月28日 10:14
-
レジ打ちの人間からすれば2000円で出そうがつり銭意識して細かく出されようがどっちでもいい
どうせレジ叩かなきゃ通らないのは同じなんだから
小銭出されると面倒とか言う奴いるけどそれもケースバイケース
札ばっか出されてレジ内の小銭が減ると、補充する手間が面倒
あれいちいち許可取ってチェックしないといかんからね
だからお前らは気にせず自分の出したいように出したらいい
ただしレジ前でモタモタする奴はしねっ。いくらになりまーすって言われてから財布出してモゾモゾすんなボケ!
こっちは忙しいんじゃ!
-
- 2015年07月28日 12:10
-
2180はええやろ?!
-
- 2015年07月28日 13:17
-
2180だろ
-
- 2015年07月28日 16:42
-
1680円がベストだけど500円無いなら2180円
50円もないなら2030円
-
- 2015年07月28日 17:00
-
出したいように出せば良い
-
- 2015年07月28日 17:13
-
多めに出して端数揃えれば楽な数字で返ってくる程度の認識で、計算なんてレジに任せてる
たまに2130円とか出して恥ずかしい思いする
-
- 2015年07月29日 10:03
-
1円単位だけ邪魔だから出すが、1円単位がないのなら1万円だけを出す。
子供などに小銭がたくさん必要だから。
-
- 2015年07月29日 10:19
-
1730円
-
- 2015年07月30日 01:36
-
でも今のレジって自動でお釣り出されるから店員側も気にしなくね?
-
- 2015年07月31日 03:04
-
店員だけどこういう出し方してもらえると、お釣り渡すのが楽だから嬉しい
-
- 2015年09月06日 12:11
-
レジが自動的に釣銭が出るのでいちいち気にしない
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。