2015年07月30日
中学校とか言うチンパンジーパラダイス
中学時代に何か辛いことでもあったの?
高>中>大>小
大学院が一番良かった
1の全く逆やわ
今考えると中学の思い出とかほとんどないわ
中学校とかいう小学生が知識を得ただけの災厄の世界
公立中学のカオス具合好き
上に上がるにつれて同じような人や対人関係を意識するから
素で付き合える友達が減ってく
中学は腐敗しまくってたが その腐敗した中で友数人とバカばっかやって楽しかったわ
中学生って高校生ほど自由でもなく小学生ほど無邪気に遊べないクソみたいな期間だよな
>>16
ほんこれ
しかも違う高校行ったら相当仲良くない限り疎遠になるし
大小中高
大学の半ニート生活がすごい楽しい
もう二度と小学校の頃のように無邪気に遊ぶことは出来ない
もうあの頃には戻れない
この事実があなたを苦しめるでしょ?
小中不登校
高校通信
大学&大学院で農学
今はTPPアンチの農家
焼酎はあまり楽しくなかったな
高校入ってからは人生楽しすぎワロチだった
どれもそれなりに楽しかった
悪く言うと全部微妙につまらない
大学だけ楽しかった
中学は帰宅部だったし高校もエスカレーター式だったから勉強もしなかったし本当に空白期間だわ
つーか思春期から全てゴミ
純粋な俺はもういない
>>35
実際、純粋なのって中1くらいまでだよな
中2くらいから急に荒れるし
多分マイノリティだけど高>小≧大>中
大学は人工的な楽しさ
>>44
なるほどなあ…
幼>小>中(2年冬まで)
中学が楽しいって奴はDQNだと思う
>>48
確かにことあるごとに「地元最高!!!」とか言って集まってそう
>>48
部活が部活だったから中学校では結構女子と関われたし小学校より楽しかったよ
>>48
1つのクラスに中卒の奴から医学部行く奴が混在してるのは面白いじゃん
中学生ぐらいから頭のレベル別れて来るからなぁ
私立の中学行った人は楽しそう
大学一番つまんねえ
勉強ばっかだわ
長期休暇だけだな楽しいのは
おまえらの黄金期はいつだ?俺は今なんだよ
「女子高生に殺されたい」
この記事へのコメント
遊ぶ為に高い授業料を親に払わせてんのかよwww
大学が一番苦しいんだよ。社会に出て戦う為の装備を整えなきゃならないんだから。
あの時の純粋な気持ちはどこに行ったのか。楽しむとき、嬉しい時は腹の底から爆発するように感情が湧いてきたあの頃は何処へ。今は何をしても大した感情が湧き上がらない。完全に冷めきった。
中学高校なにも積み上げてこないと劣等感が半端無いからな
年取るほど同じ頭の良さ、同じ学力って具合に自分と同じような人間としか会えなくなってつまんない
当時は嫌なこともあったんだろうがもう思い出せん
大学のボッチ時代は忘れようもない黒歴史
F欄だったからぶっちゃけ放送大学でよかった
院進んでからは色々板挟みになってストレスで禿げそうだったわww
それでも総合的には学部>院>高>中>小だな
大学時代楽しかったけど今思い返すとフラフラしてただけだしな
高卒乙wwwwwwwwww就活予備校でも行ってろ
なーーにが社会に出て戦う為の装備(キリッ よ アホじゃねーの
受験勉強で努力して入った高校が一番楽しい
幼なじみが使いものにならなくなっていったりグレたりオタク化したり
綺麗めなヤンキーエロ女と触れあえたり刺激はあった
まぁ、それはそれで楽しかったけど・・・
大学時代はあの自由さが最高だった。
文系かな?
中小下請けお疲れ様です!
昔楽しいと感じてた事は自分で起こした事じゃなくて他人の行動に依存してた楽しさだっただけ。
自分の頭で考えて自分の意志で行動するような年齢になっても周りが何か楽しい事を提供してくれなきゃ何も楽しめないなんて社会不適合者以外の何者でもない。
マーチ未満のド低脳ニートか。
Fラン大学でぼっち生活思い出なしじゃ妬むわな
ちなみに俺は、高校>小>中だ。
バカやってもみんな馬鹿だったから面白かった
って感じ
高大と小中じゃ楽しいのスタンスが違う気がする
俺が専門的な高校大学だった所為かもだけど、
知識やノウハウが身について今に役立ってるって感覚が過去形で楽しい感じで
当時は親への負担と進んだ道の難しさからのプレッシャーで辛かったな
ただただ馬鹿みたいに笑えてたのは小中学校と今くらい
小学か中学どっちかがつまらないと思う
同じ中学だった奴とか他の中学だった奴がほとんど高校デビューだった
だな、俺は。
自由度がいちばん高いのは大学だけど、
うわべだけの付き合いが多かったり、大学デビューしたキョロ充・スイーツが調子こいてたりして純粋に楽しめなかった。
遊べるだけ遊べて自制が利かず飲み込まれそうだった
高校がいちばんキツかった
周りが最もオトナに成長していく段階に感じた
自分だけガキ精神のままだったからね
大高はバイトで金稼げるのがでかいし、大学は後半になるが酒飲めるようになるのもポイント
中学はスレでも出てる通り、高校程自由度がなく小学程無邪気になれない、楽しくなかった訳ではないが他と比べたら一歩届かない期間だったな
大学は友達と遊びに行く気がおきないから放課後は彼女としか居ない
高校は勉強も大変だったけど、それを含めて楽しかった。
小学校は本当に無邪気に遊んで楽しんだ
大学は自由でやりたいことはやろうと思えばできるしけど何か物足りない感じ。それまでに比べて毎日顔を合わせる人がいないことによる人間関係の薄さが原因かな。
中学は公立だったけどつまらなかった。高校ほどの自由さがなかったからかな。
小学生の頃が勉強漬けだった反動で、受験して入った中学では勉強もせずに遊び呆けてた
成績不振で別の高校に入ると、あまりのレベルの違いから勉強こそできたが学校生活はつまらなかった
ちなみに高2で中退したから大学には行ってない
馬が合うやつが見つかればいいけど見つからないときつい
まあデビュー組はうぇいうぇい出来て楽しいかもな
就職までの猶予期間程度にしか認識してないから碌な所に就職できないんだよね
その準備は自分のやりたいこと、必要と思う事を選んでできるわけじゃん
興味もない、担当教師も合わないのに受験と内申点だけのために謎の勉強させられてた中学と比べりゃ余程楽しいと思うよ
俺も中学が一番つまらなかったな クラス分けのせいもあるが
上下関係がバカバカしくて強制だった部活も行かなかったし、遊ぶ時間も一番少なかったし
何より喧嘩ばっかしてた気がする
高校までは勉強が大変だったな
高>小=大>>>>中だな
後に東大行く奴がいて、高校にも行かない奴がいて、
しっかりした奴もいれば、中学生みたいな自我もった幼稚園児や池沼も普通のクラスにいて
大変だった。
大>高>保>小>>>専>=中
金八先生やGTOが流行ったのがよい証拠。
地元(大阪南部)の公立中学は本当にクソすぎた
国立附属目指してただけに毎日通うのが苦痛で仕方なかった
社会人ぼっちが一番
リラックス最高
小学校はあまり自我がないからここでは触れない
スポーツや恋愛だけでなく勉強もできたから良い大学へ行ったが、大学は結局ピークを過ぎた連中の集まりにすぎないのだと思い知った
大学が一番のやつは一生後悔の念に苦しみながら生きるんだろうがまあ強く生きてくれたまえ(笑)
都会じゃ考えられないだろうけども。
ネットだと小学校にネガティブなイメージもってる奴が多くて引くわ
よほどの災難がなければ人生の黄金期なはずなのに
引きこもり>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>小学校>>>>>>>高校>中学かな
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m