2015年08月06日
お前ら
マジレスすると家族くらい
>>5
家族でも難しくないか
親とか兄弟でも本音は言わない
友人はおろか家族にすら素を見せられない
>>9
そんなもんだと思うけどな
ほとんど幻想みたいなことだから
一人もいねーや
弟にだけは素だわ
いろんな自分がいすぎてどれが素なのかわからん
>>15
話し合わせたりする時心の中でなんか違うなとか思うじゃん
あれが本当の自分だよ
多分一人でいる時が1番自分
まぁ友人が数名と
2、3人だけ
いないな
素の自分でいようとしても相手はそうじゃないし
結局自分も素の自分ではない部分がある
>>31
そもそもお互い素でいようとしたら関係は二の次になるからな
お互い素でそれでも維持できる関係というのは奇跡みたいなものだよ
素の自分だからといって誰かを傷つけるようなのはダメだな
ようは他の人への思いやりの心よ
>>43
それを許容できるような、それでも壊れないような関係があったらすごくないか?
素を出せない友達は居ない
だってデフォで素だし
>>92
相手もそうなのかな
>>94
そりゃ当然だな
>>98
そこまで確信できるのは何で?
本当は違うかもしれないのに
>>101
気遣いばっかの関係なら憎まれ口叩き合ったり
相手の家で寝そべったままポテチ食ったり出来ないしな
お互い嫌な事なら嫌って言うしそれでも呼ばれんだから良いんだろ
>>108
言い出せないだけかもしれないし
>>117
そういう気の弱い奴とは最初から関わらないわ
友達になるのこっちが素の時相手から来る奴だけだから
人の感情なんてある程度察せられるしな
>>127
取り繕ってる奴はいくらでもいると思うが
本当に素でいられるのなんて極わずかだろ
>>133
当たり前だろ俺にも6人しか居ねえよ
そもそも仕事じゃないんだから気に入らなけりゃ離れるだけの話
>>140
6人しかと言うのは傲慢だと思うが
そもそもそんな関係が築けるだけでも幸運なのに
まだ足りないとか思うの?
>>149
いや自分が普段から素でいても相手も素で更に気が合う奴は
20年以上生きててもそれくらいしかいないって話
なのに普段から自分が素を出さない奴が素で居られる友達作るのはかなり厳しいぞ
まあそもそも素の自分なんてものはない
>>104
それは多分ずっと一人でいたりした時に分かるもの
それか心の中で思ってる自分
>>110
いやだから、素の自分ってなんだって話
そもそも自分なんていう定義は常に変わり続けるわけで
誰かといる時の自分があって、それは接する相手や集団によって使い分けているけれども全てあくまで自分なんだよ
つまり、自分を定義する主格は、誰かといる場合には自分じゃないんだ
だから、一人きりでいる時の自分っていうのは自分自身で決められる
でも、自分が決めようと他人が決めようとそれは全て自分なわけだ
そこに差をつけ、どちらかを特別視する必要があるのか?自分なんてものは主格によって千差万別なんだからわざわざそれらを差をつける必要はないんだよ
>>119
自分を決めるのは常に自分じゃないのか
相手に決められる自分が自分とはとても思えないな
一応毎年一人ずつ親友つくったから10人くらいいる
彼女ぐらいか
言葉のコミュニケーションまったくとれない環境に身を置くのもいいかもしれんぞ
日本語しか喋れんがバンコクでおカマに半月監禁されたときの経験がそれだったぞ
>>255
言葉は嘘をつくから?
>>257
本当に自分が表現しなきゃいけない事をお互いにするからよいよ
監禁のとき俺は飯をとにかく水分を要求しておカマは最終的に抱っこを要求してた
嫁さん
オレもリアル嫁ですわ
めちゃくちゃ好きですわ
なんで素の自分を見せられる相手をほしがるの?
素の自分を認めてほしいの?
普段の自分と素の自分って何が違うの?
それらの自分は互いに背反なの?
それらの間の差は本当は微々たるものかもしれないよ?
100%素の自分は動物的本能のカタマリかもしれないし、100%素じゃない自分なんて存在しないかもしれないよ?
>>294
それは多分周りに合わせてるのは疲れるからとか相手が理解出来ないと怖いからだと思う
そしてそんな関係が幻想なのかもしれないのも理解はしてるよ
普通の人間は家族でも親友でも恋人でも
ある程度の素を見せられる相手ならストレス無く心地良い人間関係が築ける
そこがお互いの妥協点であり親しい仲にも礼儀ありの範疇
わがままで馬鹿なタイプのコミュ障は
相手に完璧さを求める上に0か1でしか物事を考えないんだよ
>>312
こういう奴すごく多い
他人との距離感が感覚で掴めてない奴
>>312
妥協すればうまくやってけることは知ってる
俺もそうしないわけじゃないから
ただそうしなくてもいい関係があれば手に入れたいということ
そういう友達できそうだったけどできなかった
素は変態すぎてとても見せられん
誰だって一度は楽して大金が手に入らねーかなみたいな妄想するよな
でもそんなことは現実ではまず起こらないし、そういうものを必要としなくてもそこそこ楽しく生きていけるって学ぶよな
つまりそういうことだ
ふぁいとーいっぱーつ的なことする相棒がいたらいいのにな
とりあえず筋トレしとけば損しないだろ
本物が欲しい…
とりあえずヌーディストビーチに行ってみたらどうだろうか
自然体のつくり方
コメント一覧 (58)
-
- 2015年08月06日 20:12
-
いるわけがない、むしろ素を迂闊に見せた時点で負け
-
- 2015年08月06日 20:13
-
>> 1
> どれが素の自分なのか分からねえや。まだ自我が確立していないのか。いや、一人の時が一番素の自分である気がする。
>
>
> 俺ガイルスレかと思った。
俺も
-
- 2015年08月06日 20:17
-
取り繕ってるのも自分なんだ
他人はそれを見抜いてるけど
自分がそれを意識しなかったり意識的に無視してるから
ある意味素の自分を見せていると思えないだけなんだ
-
- 2015年08月06日 20:23
-
以前は居たよ
大切だと思った友達がね
でも相手は自分のことは大切とは思ってなかった
悲しい勘違い
それから友達が大切に思えなくなった
-
- 2015年08月06日 20:25
-
素の自分は唯我独尊自堕落無関心野郎だけど
家族には「素の自分の片鱗」ぐらいは見せてるかな
-
- 2015年08月06日 20:28
-
お前ら。マジで
ここで煽りあってると心の原風景的なものを感じる。子供の頃って、世の中こんな地獄みたいだったよなあ、って感じる。水が合うっていうか
-
- 2015年08月06日 20:36
-
家でも会社でも友達の前でもほぼ素だわ
お前らどんだけ人前でいい子ちゃんしてんのよ
-
- 2015年08月06日 20:43
-
もう25年の付き合いになる幼馴染たちが居る
良いところもカッコ悪いところもお互い全部知ってるので、さらけ出すというより飾っても意味が無いんだよね
それでも言いたいこと全部言ってるわけじゃないよ
他人より気を使わなくて良いってだけ
-
- 2015年08月06日 20:47
-
(矛盾してるけど)いるけど出さないなぁ。自分が人格破綻者、は言いすぎかもしれないが出来た人間じゃないのは自覚あるから出さない。出さないでもそういう人間だと理解されてると思ってるのでそれでよしとしてる。
-
- 2015年08月06日 20:48
-
自分だけが一番大切だと思ってたって知った時、今までしてきたことはなんだったんだって、これからどうやって友達を作れば良いのか自信がなくなった
自分の努力が足りていないだけだったんだろうけど、それ以来全ての友達から距離を置くようになった
-
- 2015年08月06日 20:51
-
友達といるよりも一人で好き勝手遊んでいたいっていうのが自分の素だった
だから友人は全部切って一人で好き勝手楽しんでる
嫁と子供の相手はさすがにするが
-
- 2015年08月06日 20:51
-
人間は常にセルフイメージに拠る行動を取るらしいから
「誰でもない私」になるのが先決だな
-
- 2015年08月06日 20:55
-
趣味から過去の恋愛から犯罪モノの性癖まで全部曝け出せる友人は2人
-
- 2015年08月06日 21:00
-
>>92みたいなやつが典型的な勘違い野郎なんだよな。
遠慮がなくなるのと本当の自分をさらけ出すってことは違うのに。
-
- 2015年08月06日 21:09
-
1人だけいる
中学からの仲
-
- 2015年08月06日 21:18
-
出したこともない本当の自分がいると思ってるなんて中二病っぽいな
-
- 2015年08月06日 21:21
-
家族と旦那だな
でも家族に見せる素と旦那に見せる素は違う
どっちも素には違いないんだけど、なんか違う
旦那に対してだと遠慮なく甘えられるけど、家族に対しては意地はってしまうんだよな
でも意地はるのも自分の素の内だし…
ああもう何が言いたいか分からんくなったわ
-
- 2015年08月06日 21:43
-
配偶者だけだなぁ
親友とも親とも一線引いてた
真に気兼ねなく素のままでいられるのは配偶者くらいだわ
まだ子供は作ってないけど、たぶん子供の前では配偶者の前ほどには素でいられないと思う
-
- 2015年08月06日 21:47
-
本当はたいして猫好きじゃない
-
- 2015年08月06日 21:49
-
そんな関係が成り立つのなら「親しき中にも礼儀あり」なんて言葉は産まれなかっただろうね。
-
- 2015年08月06日 21:53
-
※8
人前で屁かませるのかおまえは?
-
- 2015年08月06日 22:25
-
年齢を重ねるうちに、親に対して素ではいられなくなってきた
親も歳をとったし、素だと心配かけてしまうから
-
- 2015年08月06日 22:32
-
友人に気を遣うとかしなかったから、同類の友人数人が残ってダメ人間の会が生まれた
-
- 2015年08月06日 22:34
-
そんな奴居るわけ無いだろ。
俺が自分を出したら他の人間が俺みたいな存在認めるわけないし、俺も認めないから戦争になるわ。
要は自分は自分が知ってればそれでいいし、俺が信じてるからが自分を確立する理由でいいんだよ。そうなったら俺に不利になる他人の考えなんて飲み込めるわけ無いだろ。
俺の下に付くか俺の敵になるかしか選択肢なんて無いんだよ。俺が認めないから。
そんな奴が自分出せるわけ無いだろ。
-
- 2015年08月06日 22:40
-
本当の自分、素の自分とか言うものに心当たりが無いな
十代の頃はあったような気がするけど
年取るとピンポイントで地雷を避けられるようになり
自由度が増すからかもしれない
-
- 2015年08月06日 22:59
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2015年08月06日 23:04
-
一人しかいないな
-
- 2015年08月06日 23:46
-
家族や親友にも素の自分は見せてない
今まで付き合った女性で唯一素の自分見せても大丈夫って思ったのが妻だけ
-
- 2015年08月06日 23:55
-
※24
いいじゃん
居心地良さそうじゃん、ダメ人間の会
-
- 2015年08月06日 23:56
-
そもそも素の自分ってなんだ論に賛成
素を見せられる人がいない、と言っている人は精神的なナルシストなんだと思う
友達や同僚と接するときに、他人の目が気になって言動を躊躇するってことでしょ?
その場合は「他人の目を気にしてビクビクしている臆病な自分」がいわゆる素の自分ということだろ
要は自分ってこんなもんじゃねえんだよ、と恰好つけている
まずは臆病な自分を受け入れないと。結局は自分が自分で素を受け入れられていない
-
- 2015年08月07日 00:17
-
ほとんどそう、会社ですら。
素でいても離れていく奴は以外に少ない。
ただし、クズと言われる機会は増える。
-
- 2015年08月07日 00:50
-
現段階で一人いたら十分だね
そんな人一生に数えるほどしか出会わんだろうに
-
- 2015年08月07日 01:14
-
中学時代からの友人くらいだわな
-
- 2015年08月07日 01:34
-
いない
-
- 2015年08月07日 01:35
-
留学中だけど、日本人は本当周りを気遣うのがデフォなんだなって思わされるよ、いいとか悪いとかじゃなく。
-
- 2015年08月07日 06:43
-
※31
私は共感できない
明らかに反社会的だったり、マイノリティー過ぎて誰にも理解してもらえないだろうと思われる考えを人に喋らず自分の中に収めるのは、
相手を困らせたくないからで、相手を恐れてるのとは違う
素で振る舞える人って元々の考え方がが中庸に寄ってるから隠す必要が無いか、
考え方の違いを違ったままでいいと受け止めてくれる懐の深い相手が居るか、のどちらかだと思う
-
- 2015年08月07日 08:36
-
※37
いやいや、考え方が違うと言う理由で他人を攻撃する人間が異常だからw
事実は攻撃される可能性を過剰に恐れている自分が居るだけでは
それは攻撃に対処する能力が無いって事だと思う
-
- 2015年08月07日 09:37
-
社会に素をみせたがってるのが、バカッター と ネトウヨと韓国人w
-
- 2015年08月07日 09:51
-
素の自分ってのがどんなものか最近わからなくなってきた
-
- 2015年08月07日 13:54
-
自分てのは、社会(集団)の中での、役割を与えられること と言う説のある件
-
- 2015年08月07日 16:42
-
※37
※31だけども
どんな思想や趣味を持っているかは知らんが、その場合は
「人を困らせたくないと配慮している自分」が「素の自分」だと考えればいい
いちいち「素の自分」を設定するから、人間関係で悩む
自分の中の本音は1つではなく複数あると考えればスッキリするだろう
「おそらくマイノリティである自分の考え方を主張したい」という感情が本音ならば
「自己主張によって相手を困らせたくない」という配慮もまた自分の本音だと考えればいい
ならばあなたが日常で行っている配慮はまさしく素の自分によるもので
更に言えば、そういう配慮が常に出来ているわけだから、決して悲観する状況ではないのでは?
もちろん自己主張したい、という感情は否定できない
それならばネットを活用して発散したり
相手を尊重しつつ自己主張するためのコミュニケーション能力や礼儀を身に着けていけばいい
本来はいくつか持っている自分の本音を
状況やタイミングに応じて使い分けていくのが、大人の振る舞いと言えるんじゃないか?
どんなときでも素でいたい! というのは子供のワガママではないだろうか
-
- 2015年08月07日 18:09
-
むしろ家族の前では緊張して肩と顔面が凝る声も話し方もぎこちなくなるし
友達の前では精神年齢中学生になれる
-
- 2015年08月07日 19:30
-
世間体よりリラックス
柳沢くたばれ
-
- 2015年08月07日 20:40
-
子供の前では完全に素だなぁ
-
- 2015年08月07日 20:47
-
友達居ないし家族は自分の事なんてどうでもいいって感じだから誰も居ない。本音を誰かに言えるのはネットだけ。
-
- 2015年08月07日 23:50
-
※30
まあ自分たちに呆れつつも、そういう友人は得難いものって気もする。
-
- 2015年08月08日 00:09
-
※42
※37は素の自分で生きたいと言ってるのではなくて、素の自分をいつもさらけ出すことが正しいとは限らないということを言ってるっしょ
-
- 2015年08月08日 05:50
-
ボケーッとしたバカ
それが素の俺
24時間そうだよ
-
- 2015年08月08日 08:06
-
むしろ 自分の素と言うのを知りたい。自分ってどんな生き物なんだろ?
-
- 2015年08月08日 17:00
-
結婚10年過ぎた頃に夫には素の自分を見せられるようになった。
付き合っていた頃(毎日会っていた)からも混ぜると15年。
本当に慣れるまで結構年月がかかったよ…。
-
- 2015年08月09日 01:15
-
一応2人いるな
1人は今のクラスの普通の親友。
もう一人は、小学生からの友人。でも今はなんか性格が意地悪っぽくなって素の自分を出したくなくなった。
-
- 2015年08月09日 21:02
-
いつも素
寧ろイメージぶち壊しに行ってる
鬱陶しいんだよイメージ
-
- 2015年08月15日 13:08
-
もう疎遠になってしまった古い親友くらいか…
仕事仲間も飲み仲間にも、素の自分は絶対に明かせない。
何故なら、俺はサイコパスだから
-
- 2015年08月15日 22:53
-
俺も幼稚園からの友人一人と、中学からの友人一人だなぁ。
-
- 2015年08月20日 18:58
-
そもそもリアルの人間関係がほとんどないからなあ
ネットなら素の自分を出すことはできるが、機会があまりない
-
- 2015年08月21日 20:26
-
素の自分など存在しない
ただ吸収するのみ
-
- 2015年10月04日 16:34
-
自分はいっぱいいるから
素なんて一つじゃないんだよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
俺ガイルスレかと思った。