2015年08月16日
「〜なんだよな(ネットソース)」 「未だにそんなこと言ってる奴いたのか(ネットソース)」
お前らって伝聞&伝聞根拠に断言しまくるよな
そもそも伝聞情報がなかったら
おまえらほとんどなにも語れないだろ
やっぱエビフライにはこれやね(ネットリソ-ス)
ネットソースは全部嘘って決め付けてるのも大層なリテラシーやな
>>6
せやな
マスゴミ信用してるやつwwwwwwwwww(ネットソース)
>>12
マスゴミ信用してる奴wwwwww(マスコミソース)
という奴がやたらいるのがけんも
いうて書籍ソースしてもすぐに読めへんし
マスゴミの偏向記事wwwwwwwwwww(ネットの偏向記事ソース)
これも
おまえらの定説への「それ違うらしいね」「それ有名なデマ」
「まだそんなこと信じてる奴いたのか」率は異常
>>18
ほんこれ(なんJソース)
自信満々はレスバトルの基本やぞ
エクストリーム自刹コピペってほとんどソースないよな
>>21
有名どころだと引っ越しおばさんの真実もそうやな
〜らしいね、から断定につながるとしたら問題
ドヤ顔でブログソースで語ろうとするからなあ
真実(笑)
真実って言葉を多用しているあたりがカルトっぽい
◯◯の真実(真相)
◯◯の正体
の真実じゃない率の異常な高さ
>>1
責任あるメディアによる出典が明記されてるかどうかが大事なんやで
デマと指摘するにふさわしい理由が大抵の場合は備わっているもんや
きちんと併記されているであろうリンク先で確認するとええで
本には全て真実が書いてあると思ってそう
>>31
実際はデマもあるからな
単純に執筆者が明記してあるから正体不明のやつが書いてるネットソースよりはデマが書きにくいってだけで
からあげにレモンかけるやつとかこの世にあまりいないのにいるように見せるしな
ネット発の情報でも0.1%くらいは真実がある
デマも百回唱えたら真実になる(俺ソース)
ネットじゃできない情報収集術
コメント一覧 (40)
-
- 2015年08月16日 00:11
-
から揚げにレモンかけない奴って実際あんまりいないだろ
-
- 2015年08月16日 00:32
-
本やテレビや新聞は真実とか思ってそう
所詮誰かの一意見でしかないのに、メディア化されてると権威を感じる馬鹿が多いんだよな
-
- 2015年08月16日 00:54
-
マスコミはあやしいネットもあやしい
本は聖域 みたいな風潮あるけど、普通に書籍も嘘、偏向、世論誘導あるからな
-
- 2015年08月16日 01:01
-
真実とは一体…うごごごご
-
- 2015年08月16日 01:18
-
自分が実際見たり体験した話以外は信用するなって事よ
話半分位で聞いておけば、本でもネットでも
役に立つ事もそれなりにある
-
- 2015年08月16日 01:20
-
どこが発信元になるかで都合の悪いことは削られて発信される
そんな世の中
-
- 2015年08月16日 01:25
-
自分が信じたい情報を他人に伝播しなきゃって妙な使命感に燃える人がおるんやろうな
-
- 2015年08月16日 01:28
-
>> 1
大松野球しろ
-
- 2015年08月16日 01:29
-
幸福の科学、大川の本…
-
- 2015年08月16日 01:39
-
たとえば
合計特殊出生率が今年上がった記事
→子ども増えてるぜ、やったぜコメント
→実際は、出生数が減少中(何の解決にもなっていない)
朗報だ、男よ、歳の差婚増えた!
女よ、金持ち旦那家族抜き嫁家族との同居世帯増えた!記事
→てめぇら見習えよ
→むしろ、そういった志向性で結婚人数は減少し晩婚化、元々あった一定数いる特殊条件下の結婚パターンが相対的に目立つようになっただけという事実
他には、マスコミ調査でイクメン増加記事でそうだそうだ、てめぇら手伝えやという流れで男性の育休取得率は2%程度でしなかいう事実とかな
ネットソースでも、英字論文でも、原著でも、特定職種限定閲覧文献でもなんでもいいが、違和感に気づいて考えられたらいいよね
震災のデマメールとかTBS の容疑者プライベート暴露のあとの死亡悲劇もそうだが、有事だと本当にろくな目に合わんからな。お盆で車がない家にチャイムをならす優しそうなババア(尋ねられるとサロン勧誘という宗教プラフ)の背後に潜む盗難目的の車とかな。
賢くなれば、こいつらひっそりマーキング交番や町の組合通報しといて引きずりだして何気ない日常から犯人確保できるんだぜ。
-
- 2015年08月16日 01:54
-
フジテレビにスポンサーついてる企業不買だ!!! フジテレビも見ないぞ!!!とか言ってるくせに「今回のドラマでこんな某国にすり寄ったシーンがあったぞ!!画面の一部見反日表現が!!!フジのニュース番組で不適切発言!!!」
オイオイ見てんじゃねーかww って当時めっちゃニヤけた
-
- 2015年08月16日 02:11
-
ネットを一人しかやってないとでも思ってんの?
-
- 2015年08月16日 02:21
-
※11
見ない奴と監視してる奴それぞれいるんだよ
-
- 2015年08月16日 02:41
-
高二病だな
-
- 2015年08月16日 03:04
-
こういう議論するのが楽しい反面もあるんやから許してぇや
-
- 2015年08月16日 03:08
-
安田は一般人誰でもネトウヨと決めつけて、とにかく見下してるからな。お前も結局中国の一部分しか見てないだろと。
-
- 2015年08月16日 03:18
-
ネットだろうがマスコミだろうが、一度疑ってみることが大事。情報収集がネットメインの人はマスコミを軽視しがちだけど、正直信憑性は目くそ鼻くそ。というかネット上の記事も元をたどればマスコミからの引用であることが多いしね。
-
- 2015年08月16日 03:44
-
昔は情報誌の受け売りをドヤ顔で話す人間がいた
今はネットの受け売りをドヤ顔で話す人がいる
いつの時代にも自分で考えるのを放棄している人間がいる
-
- 2015年08月16日 04:06
-
佐野は敗北しましたよ
-
- 2015年08月16日 05:32
-
でかいブーメランだな
1みたいに自分を客観的に見られない奴の方が万倍害悪だよ
-
- 2015年08月16日 05:48
-
文春様々やでホンマぁ!
-
- 2015年08月16日 07:08
-
ネットだと、新聞の社説や、紹介している有識者の意見の違いまでデマ扱いされるからな。
どっちが低レベルなの分からない時があるわ
-
- 2015年08月16日 07:29
-
よくネットDE真実wwwとか言って馬鹿にしてるやついるけど、一般メディアのほうが圧力や世論誘導とかの嘘や捏造が多くて、それこそ真偽の確かめようがない
ネットは嘘も真実もたくさん転がっている分、限りなく真実に近い情報もあるし、なによりも吟味して真偽の取捨選択ができる
一般メディアよりもよっぽど真実に近い情報が得られるのがネット
本物の宝石と石ころがごちゃ混ぜなのがネット
ガラス性の偽物が陳列されているのが一般メディア
-
- 2015年08月16日 07:53
-
嘘を嘘と(ry
-
- 2015年08月16日 08:22
-
※23
流石に極論すぎる。
-
- 2015年08月16日 10:51
-
ネットリソースワロタ
-
- 2015年08月16日 11:04
-
そうなんだ!すごいね!
-
- 2015年08月16日 11:06
-
※25
的を得ていると思うけどな。
TVは捏造したり本当の事を一部隠して報道してるだろ。だから形だけは本物だけど中身はスッカスカなガラスの宝石ってのはあながち間違いじゃない。
-
- 2015年08月16日 11:23
-
マンボウのデマ信じてたやついたろ?正直に言ってみ?
-
- 2015年08月16日 11:38
-
※18
そういう奴と話をすると自分の意見と考えを言えよと思うわ
-
- 2015年08月16日 14:25
-
ネット、と言うよりもお前らの言う事はまったく信用おけないのはわかる。
-
- 2015年08月16日 15:02
-
嘘だと言ってるんじゃなくて鵜呑みにするなって事だろ、極端な奴らだな
-
- 2015年08月16日 15:26
-
ここまで全てネットソース (笑)
-
- 2015年08月16日 17:18
-
マスコミの情報は偽物ばかり、という話もネットソース
-
- 2015年08月16日 21:38
-
身ばれを極力避けねばならない個人の集まりだからなネットは。
しょうがない面もある
-
- 2015年08月16日 22:30
-
最後w韓国のことわざw「ネットソース」
-
- 2015年08月17日 10:30
-
なんだかんだ言ってお前ら
ネットでみんながボロクソ叩いてるものは鵜呑みにして便乗して叩くんだよなあ
ドラマデスノートとか実写進撃の巨人とか観もしねえくせに叩くし、観たとしても最初から叩くための粗探ししかしねえのな
-
- 2015年08月17日 10:53
-
同じネットソースでも2ch以外に出典がないようなガチのデマと、
省庁のHPに載ってる統計を引用してるのとでは天と地なんだよなぁ
-
- 2015年08月17日 12:46
-
ネットソースはソースでも
検索すると悪質サイト認定されてるようなアフィの政治ネタ鵜呑みで
「どうするんだ」「どうなってんだ」って怒ったり悲しんだり変な芝居してくる奴って何なん
-
- 2015年08月18日 11:55
-
大手新聞社のネットニュースがソースでもあかんのか?
>38
そうそう, なんでもかんでもネットがソースだからと軽くあしらう方がどうかしてる.
リアルでもネットでも, 信頼に足るソースとそうでないものがあるってだけ.
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。