2015年09月21日
はい○○です
4: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:30:06.68 ID:Q/gwyirn
いかんのか
7: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:31:01.26 ID:/HmF3DZ0
無言のやつwwwwwwwwww俺だ
8: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:31:20.43 ID:Cc+V+OQ9
はぁい!もしもしぃ?
16: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:33:15.07 ID:WWiJ8jQ9
ワイ「はい、もしもしーっ!(なんの用や?)」
17: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:33:43.55 ID:afb3wq7C
切る時に「じゃあよろしくどうぞ〜」って言ってしまう
18: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:33:59.25 ID:3SWcrKYo
もしもしって言わないと電話っぽくないやろ
24: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:35:26.35 ID:nq8deqLf
申します申します
30: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:37:57.64 ID:dvie+9Bm
もしもしが許されて
あ、は駄目な風潮
34: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:40:44.06 ID:bggei1hj
なんで無言の奴おるんや?
斎藤さんじゃあるまいし、
むかつくんじゃ!
36: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:41:51.43 ID:kJHFZWm3
いきなり名前を名乗るのはあんまりよくないというのを聞いた
38: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:42:35.88 ID:qSsS7ZxR
別に意味がちょっと違ってようがもしもしでええわ
42: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:44:07.40 ID:Cc+V+OQ9
はい◯◯です!→久しぶり〜!俺△△!覚えてる?→え?うーん・・・→忘れたのかよ〜!◯◯は云々
あれ?俺の名前知ってるし知人かな?
ってパターンあるしね
名前で出るのはやめとこう
47: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:47:16.48 ID:mBpZDbrM
もしもしって日本だけか?
英語やとなんて言うんやろ
49: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:47:30.91 ID:WWiJ8jQ9
>>47
あろ〜
59: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:51:50.30 ID:EZ1Jq2pK
>>47
ジャンボォ〜
52: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:49:26.29 ID:vnfYOpOb
ちょっとチャラい奴はよく「もし?」って言ってたな
55: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:50:35.58 ID:54bsLILM
山形の一部地域では○○でしたって言うみたいだな
63: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:53:50.01 ID:wOHQ/0gg
じゃあ相手の声が聞こえない時なんて言うよ
もしもーしやろ
もしもし有能
71: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:56:00.92 ID:JX+D7w2D
>>63
これやな
77: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:57:07.39 ID:mBrYH4EW
>>63
おい聞こえねぇよ、か
あ、遠くてよく聞こえないんですけど、だろ
82: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:57:42.66 ID:EZ1Jq2pK
>>77
「おい」とか「あ、」とか何や
無駄が多い
79: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 07:57:19.86 ID:Yqi0E/+E
「ティモティモ」やろ
99: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 08:03:36.72 ID:tCwNZRgI
社会人になったらどうするの?
105: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 08:09:02.21 ID:mBrYH4EW
>>99
受電マニュアルがあるならそれの通りにやるだけ
プライベートなら今まで通り「はい」って出る
マニュアルに電話に出るときは必ず「もしもし」って言えって書かれてない限り社会人になっても「もしもし」なんて言う必要ないやん
114: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 08:13:02.15 ID:tCwNZRgI
>>105
そこまで必死にもしもしっていうの避けること自体、却って過去の習慣に縛られてない?
112: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 08:12:44.59 ID:YIJtlhQU
電話が遠いときは使う
160: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 08:33:51.70 ID:QPO4xc+s
ハーイ!(高い声)
166: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 08:38:11.36 ID:NU36F8eN
はい、ヨロシクゥ!
167: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 08:40:19.80 ID:t8xhx+kw
「私だ」
190: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 09:04:55.61 ID:6JgJt1RI
「今いい?」がきらい
気にすんなら電話すんな
191: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 09:06:33.60 ID:s9uRsIXC
>>190
一応気遣ってるんだからそんくらいで怒らんといてや
196: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 09:12:20.15 ID:lW3/q+oo
確かに仕事で電話とる役はプライベートでも名乗りから入ってるな
今気づいた
129: 風吹けば名無し 投稿日:2013/11/26(火) 08:20:29.08 ID:E6lBTrW7
ドイツ語で「モシ」と発音すると女性基のことを言うんやで
下半身で覚えるビジネス英会話
コメント一覧 (53)
-
- 2015年09月21日 00:11
-
うっす
-
- 2015年09月21日 00:17
-
申します申しますの略だから、その後続けて自分が喋る状況じゃないとおかしいんだよな。
電話受けた時にいきなり「もしもし?」って言って相手の言葉待ってる奴は何をやってるのかわけわからん。
-
- 2015年09月21日 00:26
-
ゲシュタルト崩壊
-
- 2015年09月21日 00:28
-
あ、から始まる
-
- 2015年09月21日 00:30
-
会社の電話をもしもしって受ける先輩がいてなんかやだ
-
- 2015年09月21日 00:35
-
どうでもいい
-
- 2015年09月21日 00:42
-
受け取り確認時にいきなり名前名乗りたくないから
わざともしもし言ってるわ
-
- 2015年09月21日 00:49
-
ただの疎通確認ワードに深いこと考えなくてもええんやで
-
- 2015年09月21日 00:53
-
職場や実家の電話は、もしもしって受ける
まぁそれが普通なんだろうし
携帯に知り合いが掛けてきたのを確認したら「何?」から始めるが
-
- 2015年09月21日 00:59
-
「はい、もしもし?」か「はい?」になる
-
- 2015年09月21日 01:02
-
おゆ?
だったな
-
- 2015年09月21日 01:02
-
マックのドナルドがずっともしもし言ってる動画思い出した
-
- 2015年09月21日 01:02
-
私だ!
お前だったのか!!
-
- 2015年09月21日 01:03
-
あ!
屁だと思ったら
下痢だった
-
- 2015年09月21日 01:05
-
通路に背を向けて売り場のほうを向いてる配置のレジで仕事してたとき
背後から「もしもし、もしもし」と年配の女性の声がしてたけど、
てっきり携帯電話でしゃべってるんだと思ってたら、まだ「もしもし」
と聞こえてくる。振り向いたら、こっちに向かって呼びかけてたよ
携帯のない時代だったら、それでも声掛けられてるなと気づいたかも
しれんけど、この現代でその呼びかけ方は間違ってるわ
-
- 2015年09月21日 01:27
-
「はい」って言う。
上司から電話来たときに名乗れとか言われたけど、お前誰の電話に電話かけたかも忘れたのかよって思った。
そもそも普通はかけた方が「申す申す」あるいは「申し上げます申し上げます」って言ってから「○○さんですか?」って確認するもんでしょ。
-
- 2015年09月21日 01:31
-
コミュ障かよ
-
- 2015年09月21日 01:40
-
低い声で「あ↓ろ〜↑」って応答すれば通
-
- 2015年09月21日 01:41
-
自分の携帯なら、はい。だけだけど
会社用の内線とか携帯は、◯◯部◯◯です
外線なら、◯◯株式会社です。で出るんじゃね?
お電話ありがとうございます、◯◯株式会社です。って言う人もいる
部署にもよってかなり違うから面白いよな
-
- 2015年09月21日 02:03
-
仕事以外だったら全部最初にもしもしって言っちゃう
-
- 2015年09月21日 02:06
-
悪いかよ?普通にもしもしって使ってる。
-
- 2015年09月21日 02:12
-
このスレの>>1って日本人じゃねーだろ。
-
- 2015年09月21日 02:14
-
もしもしはチャーミング
-
- 2015年09月21日 02:15
-
「ハイ、マコト」
-
- 2015年09月21日 02:32
-
仕事の電話以外だと「もしもし」が正解だよ。
特に子供のいる家庭では「もしもし」以上のことを言うのは止めましょうと指導される。
名字を名乗るのも個人情報のうちだし、悪質な勧誘などの対策だろ。
まあスマホで取るなら仕事じゃなくても名前名乗るけど。
-
- 2015年09月21日 03:32
-
米欄の2がさっきみた2ちゃんにこういうやついるよなのまとめのやつまんまでワロタ
-
- 2015年09月21日 03:32
-
こういう死語だろとか言う奴ってセンスないわな
-
- 2015年09月21日 04:11
-
じゃあ時代遅れでいいです
-
- 2015年09月21日 05:09
-
ハイ
ハイハイ
もしもし
無言
う〜(うなり声
おん
うんうん
何だ
どうした
くらいかな
-
- 2015年09月21日 05:28
-
もしもしもしもしー!??
-
- 2015年09月21日 06:37
-
>>129
ここはドイツじゃないし、
ドイツ人からもかかってこないし、
もしドイツ人からかかって来ることがあったとしても、相手が日本人だということは承知だろ。
-
- 2015年09月21日 06:41
-
※2
じゃあ「おはようございます」は?
先に来てた方はなんて言えばいいの?
-
- 2015年09月21日 06:58
-
知ってる人のときは「はい,○○です」
知らない人の時はもしもしで使い分けてる
-
- 2015年09月21日 08:28
-
リバプール駅の中にはもしもし寿司っていう回転すしがあるんだぞ!
-
- 2015年09月21日 08:50
-
保留の時に変な言葉言いまくる奴www
聞こえてるぞ
-
- 2015年09月21日 09:05
-
だって妖怪怖いじゃん。
-
- 2015年09月21日 09:16
-
使い分けてるよ
プライベートや仕事の同僚、相手が不明のときはもしもし
仕事の客先や上司からのときは はい、○○です。
-
- 2015年09月21日 10:03
-
左様ならば失礼します
が、
さようなら
-
- 2015年09月21日 10:24
-
「はい」←これ
-
- 2015年09月21日 11:13
-
「(毎度)お世話になってます、◎○でございます」が 社会人w
-
- 2015年09月21日 12:25
-
もしもしに死語もクソもないと思うんだけど。
おはようございますが死語って言ってるようなもんじゃないの
-
- 2015年09月21日 12:37
-
ヨボーだろ
-
- 2015年09月21日 13:40
-
こんなしょうむない事言って俺って時代の最先端って思ってるんやろな〜
-
- 2015年09月21日 16:30
-
そもそもこんな事言い出す奴自体が拗らしてる証拠。
-
- 2015年09月21日 17:14
-
「誰だっ!」
-
- 2015年09月21日 20:57
-
はい と言う。
うちの固定電話には詐欺電話が98%の割合でかかってくる。
もう、飽き飽きしています。
私は声を変えて、子供になったり男になったりと遊んでいます。
あはは(≧∇≦)
-
- 2015年09月21日 21:57
-
ぼく(^ω^)おっ?
相手(^ω^)おっ!
-
- 2015年09月22日 10:05
-
もしもし嫌なら電話使わんでLINEでもなんでも代替手段使えーやガイジ
-
- 2015年09月22日 16:50
-
出る時は「はい」だけど、かける時には「もしもし」使うわ
もしもしって死語だったの?
-
- 2015年09月23日 21:09
-
ディスイズ○○オーヴァー
-
- 2015年09月24日 23:26
-
>>167
「って誰だよ」
-
- 2015年10月22日 00:18
-
もしもしを挟むと入りやすいから使ってるわ
-
- 2016年10月19日 15:27
- 私女だけどニューヨーク暮し長かったから習慣でyes!? if if!って言っちゃうな♪
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。